ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7547460
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

青根(東野)から黍殻山・蛭ヶ岳・袖平山

2024年11月30日(土) ~ 2024年12月01日(日)
 - 拍手
GPS
10:41
距離
28.8km
登り
2,610m
下り
2,612m

コースタイム

1日目
山行
5:52
休憩
0:32
合計
6:24
9:15
9:20
5
9:25
9
9:34
9:35
4
9:39
9:40
4
9:44
9:54
2
9:56
18
10:14
10:15
22
10:51
15
11:06
12
11:18
10
11:28
77
12:45
19
13:04
19
13:23
13:25
4
2日目
山行
3:42
休憩
0:30
合計
4:12
7:02
1
7:03
7:08
0
7:08
0
7:08
6
7:14
7:15
11
7:26
7:28
17
7:45
7:49
6
7:55
7:56
7
8:03
8:04
23
8:27
3
8:30
8:32
11
8:43
8:46
9
8:55
5
9:00
5
9:20
9:21
54
10:15
10:16
21
10:37
10:46
9
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
青根小学校跡の駐車場(無料)に停めました。
その他周辺情報 下山後、青根緑の休暇村・いやしの湯で汗を流しました。その後青根草木館でスリランカカレーセットを食べました。
青根小学校跡横の駐車場。無料です。
2024年11月30日 07:04撮影 by  SOG07, Sony
1
11/30 7:04
青根小学校跡横の駐車場。無料です。
登山口までの道しるべが至る所にあります。
2024年11月30日 07:11撮影 by  SOG07, Sony
11/30 7:11
登山口までの道しるべが至る所にあります。
2024年11月30日 07:13撮影 by  SOG07, Sony
11/30 7:13
2024年11月30日 07:18撮影 by  SOG07, Sony
11/30 7:18
釜立林道ゲート。ここにも駐車場があるのですが、収容台数が限られており、埋まっていました。
2024年11月30日 07:27撮影 by  SOG07, Sony
11/30 7:27
釜立林道ゲート。ここにも駐車場があるのですが、収容台数が限られており、埋まっていました。
しばらくは舗装された林道を歩きます。
2024年11月30日 07:58撮影 by  SOG07, Sony
11/30 7:58
しばらくは舗装された林道を歩きます。
新たにゲート出現。ここから先は一切の車両通行NGとのこと。
2024年11月30日 08:00撮影 by  SOG07, Sony
11/30 8:00
新たにゲート出現。ここから先は一切の車両通行NGとのこと。
ここから登山道です。
2024年11月30日 08:12撮影 by  SOG07, Sony
11/30 8:12
ここから登山道です。
所々、パッと見どっちに歩いていけば分からないところがあります。まあ、踏み跡やピンクテープ見つけてなんとかなるのですが。
2024年11月30日 08:18撮影 by  SOG07, Sony
1
11/30 8:18
所々、パッと見どっちに歩いていけば分からないところがあります。まあ、踏み跡やピンクテープ見つけてなんとかなるのですが。
時折、標識があるので、ルートが間違っていないことを確認できます。
2024年11月30日 08:18撮影 by  SOG07, Sony
11/30 8:18
時折、標識があるので、ルートが間違っていないことを確認できます。
大分歩きやすい道になりました。
2024年11月30日 09:15撮影 by  SOG07, Sony
11/30 9:15
大分歩きやすい道になりました。
青根分岐に到着。ここで東海自然歩道に合流です。西野々−焼山から黍殻山、袖平山を抜け、西丹沢自然教室まで続くルートになっています。
2024年11月30日 09:15撮影 by  SOG07, Sony
1
11/30 9:15
青根分岐に到着。ここで東海自然歩道に合流です。西野々−焼山から黍殻山、袖平山を抜け、西丹沢自然教室まで続くルートになっています。
時間も有るので、黍殻山に行ってみました。その前に、
2024年11月30日 09:17撮影 by  SOG07, Sony
11/30 9:17
時間も有るので、黍殻山に行ってみました。その前に、
黍殻山避難小屋に立ち寄ります。
2024年11月30日 09:18撮影 by  SOG07, Sony
1
11/30 9:18
黍殻山避難小屋に立ち寄ります。
中は明るく、綺麗な避難小屋です。トイレもあります。
2024年11月30日 09:20撮影 by  SOG07, Sony
1
11/30 9:20
中は明るく、綺麗な避難小屋です。トイレもあります。
大平分岐。
2024年11月30日 09:25撮影 by  SOG07, Sony
1
11/30 9:25
大平分岐。
ここから左に黍殻山山頂へのルート。ちょっと分かりにくい。
2024年11月30日 09:26撮影 by  SOG07, Sony
1
11/30 9:26
ここから左に黍殻山山頂へのルート。ちょっと分かりにくい。
山頂には雨量計が鎮座していました。
2024年11月30日 09:34撮影 by  SOG07, Sony
1
11/30 9:34
山頂には雨量計が鎮座していました。
一応、これが黍殻山山頂の標識、なのかな?
2024年11月30日 09:35撮影 by  SOG07, Sony
1
11/30 9:35
一応、これが黍殻山山頂の標識、なのかな?
ここを下ると水場らしいです。
2024年11月30日 09:40撮影 by  SOG07, Sony
1
11/30 9:40
ここを下ると水場らしいです。
黍殻山避難小屋の手前は開けてます。天体観望するには良い場所かも。周りが木に囲まれているから、風の心配も無さそう。。風景的には面白みは無いですが。
2024年11月30日 09:44撮影 by  SOG07, Sony
1
11/30 9:44
黍殻山避難小屋の手前は開けてます。天体観望するには良い場所かも。周りが木に囲まれているから、風の心配も無さそう。。風景的には面白みは無いですが。
蛭ヶ岳、見えてきました。
2024年11月30日 10:12撮影 by  SOG07, Sony
1
11/30 10:12
蛭ヶ岳、見えてきました。
2024年11月30日 10:14撮影 by  SOG07, Sony
1
11/30 10:14
八丁坂の頭。帰りはここを下ります。
2024年11月30日 10:19撮影 by  SOG07, Sony
1
11/30 10:19
八丁坂の頭。帰りはここを下ります。
何気なく休憩した場所が、東海自然歩道最高標高地点1433mでした。
2024年11月30日 10:40撮影 by  SOG07, Sony
1
11/30 10:40
何気なく休憩した場所が、東海自然歩道最高標高地点1433mでした。
姫次到着。ベンチが3つもある休憩スポットです。東海自然歩道最高標高地点から大して離れてません。
2024年11月30日 10:51撮影 by  SOG07, Sony
1
11/30 10:51
姫次到着。ベンチが3つもある休憩スポットです。東海自然歩道最高標高地点から大して離れてません。
富士山が綺麗です。
2024年11月30日 10:52撮影 by  SOG07, Sony
1
11/30 10:52
富士山が綺麗です。
原小屋平。かつて小屋が有った場所らしく、たいらに開けています。
2024年11月30日 11:06撮影 by  SOG07, Sony
1
11/30 11:06
原小屋平。かつて小屋が有った場所らしく、たいらに開けています。
地蔵平。
2024年11月30日 11:15撮影 by  SOG07, Sony
1
11/30 11:15
地蔵平。
以前に山友と歩いた洞ヶ丸と富士山。
2024年11月30日 11:45撮影 by  SOG07, Sony
1
11/30 11:45
以前に山友と歩いた洞ヶ丸と富士山。
今回は山小屋泊なので、お昼が遅くなると、夕食時間との差が無くなってしまうので、途中で食べることに。やわらかご飯と麻婆仙台麩。
2024年11月30日 12:22撮影 by  SOG07, Sony
1
11/30 12:22
今回は山小屋泊なので、お昼が遅くなると、夕食時間との差が無くなってしまうので、途中で食べることに。やわらかご飯と麻婆仙台麩。
木道の階段をひたすら登ります。今回は荷物が重く、途中で足がつりそうになってしんどかった。。休み休み登りました。
2024年11月30日 12:52撮影 by  SOG07, Sony
1
11/30 12:52
木道の階段をひたすら登ります。今回は荷物が重く、途中で足がつりそうになってしんどかった。。休み休み登りました。
展望が開けたので、恒例のパノラマ写真です。遠方の山々までよく見えます。
2024年11月30日 12:54撮影 by  SOG07, Sony
1
11/30 12:54
展望が開けたので、恒例のパノラマ写真です。遠方の山々までよく見えます。
2024年11月30日 12:54撮影 by  SOG07, Sony
1
11/30 12:54
2024年11月30日 12:54撮影 by  SOG07, Sony
1
11/30 12:54
2024年11月30日 12:54撮影 by  SOG07, Sony
1
11/30 12:54
2024年11月30日 12:54撮影 by  SOG07, Sony
1
11/30 12:54
2024年11月30日 12:54撮影 by  SOG07, Sony
1
11/30 12:54
写真だと分かりにくいですが、かなりの急斜面。木道の階段なしには歩けません。
2024年11月30日 12:57撮影 by  SOG07, Sony
1
11/30 12:57
写真だと分かりにくいですが、かなりの急斜面。木道の階段なしには歩けません。
道には霜柱が。
2024年11月30日 13:04撮影 by  SOG07, Sony
1
11/30 13:04
道には霜柱が。
2024年11月30日 13:04撮影 by  SOG07, Sony
1
11/30 13:04
山頂&蛭ヶ岳山荘は目前です。
2024年11月30日 13:22撮影 by  SOG07, Sony
1
11/30 13:22
山頂&蛭ヶ岳山荘は目前です。
山頂到着!お疲れさん。景色も抜群です。
2024年11月30日 13:23撮影 by  SOG07, Sony
1
11/30 13:23
山頂到着!お疲れさん。景色も抜群です。
2024年11月30日 13:24撮影 by  SOG07, Sony
1
11/30 13:24
2024年11月30日 13:24撮影 by  SOG07, Sony
1
11/30 13:24
2024年11月30日 13:51撮影 by  SOG07, Sony
1
11/30 13:51
蛭ヶ岳山荘。
2024年11月30日 13:57撮影 by  SOG07, Sony
1
11/30 13:57
蛭ヶ岳山荘。
富士山の肩に沈む夕陽。蛭ヶ岳でダイヤモンド富士を狙うなら、11/1か2/9-10なんだそうです。
2024年11月30日 16:27撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/30 16:27
富士山の肩に沈む夕陽。蛭ヶ岳でダイヤモンド富士を狙うなら、11/1か2/9-10なんだそうです。
富士山と金星。
2024年11月30日 17:11撮影 by  SOG07, Sony
1
11/30 17:11
富士山と金星。
蛭ヶ岳山荘の夕食。聞いた話では、カレーとおでんが交互に夕食で出てくるとのこと。
2024年11月30日 17:32撮影 by  SOG07, Sony
1
11/30 17:32
蛭ヶ岳山荘の夕食。聞いた話では、カレーとおでんが交互に夕食で出てくるとのこと。
早朝の夜景。
2024年12月01日 05:05撮影 by  SOG07, Sony
1
12/1 5:05
早朝の夜景。
蛭ヶ岳山荘の朝食。
2024年12月01日 05:38撮影 by  SOG07, Sony
1
12/1 5:38
蛭ヶ岳山荘の朝食。
富士山&洞ヶ丸のモルゲンロート。綺麗に染まってます。
2024年12月01日 06:34撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/1 6:34
富士山&洞ヶ丸のモルゲンロート。綺麗に染まってます。
朝日をパチリ。
2024年12月01日 07:04撮影 by  SOG07, Sony
1
12/1 7:04
朝日をパチリ。
富士山と蛭ヶ岳山頂のツーショット。
2024年12月01日 07:05撮影 by  SOG07, Sony
1
12/1 7:05
富士山と蛭ヶ岳山頂のツーショット。
南アルプスの山々も雪化粧をして綺麗です。
2024年12月01日 07:06撮影 by  SOG07, Sony
1
12/1 7:06
南アルプスの山々も雪化粧をして綺麗です。
2024年12月01日 07:06撮影 by  SOG07, Sony
1
12/1 7:06
2024年12月01日 07:10撮影 by  SOG07, Sony
1
12/1 7:10
富士山と洞ヶ丸のオーバーレイ。
2024年12月01日 07:19撮影 by  SOG07, Sony
1
12/1 7:19
富士山と洞ヶ丸のオーバーレイ。
2024年12月01日 07:19撮影 by  SOG07, Sony
1
12/1 7:19
2024年12月01日 07:19撮影 by  SOG07, Sony
1
12/1 7:19
この辺りも、どこがルートなのかが分かりにくい。。
2024年12月01日 08:06撮影 by  SOG07, Sony
1
12/1 8:06
この辺りも、どこがルートなのかが分かりにくい。。
姫次で又富士山。
2024年12月01日 08:25撮影 by  SOG07, Sony
1
12/1 8:25
姫次で又富士山。
姫次のベンチはこんな感じです。
2024年12月01日 08:26撮影 by  SOG07, Sony
1
12/1 8:26
姫次のベンチはこんな感じです。
袖平山with富士山。
2024年12月01日 08:35撮影 by  SOG07, Sony
1
12/1 8:35
袖平山with富士山。
4月に山友と縦走した洞ヶ丸から蛭ヶ岳までの丹沢主稜。
2024年12月01日 08:37撮影 by  SOG07, Sony
1
12/1 8:37
4月に山友と縦走した洞ヶ丸から蛭ヶ岳までの丹沢主稜。
洞ヶ丸・大笄・小笄と富士山。
2024年12月01日 08:40撮影 by  SOG07, Sony
1
12/1 8:40
洞ヶ丸・大笄・小笄と富士山。
東海自然歩道のルートは、袖平山の山頂は通らないようです。
2024年12月01日 08:41撮影 by  SOG07, Sony
1
12/1 8:41
東海自然歩道のルートは、袖平山の山頂は通らないようです。
なので、自然歩道から離れて山頂へアプローチ。
2024年12月01日 08:43撮影 by  SOG07, Sony
1
12/1 8:43
なので、自然歩道から離れて山頂へアプローチ。
袖平山からの富士山。
2024年12月01日 08:43撮影 by  SOG07, Sony
12/1 8:43
袖平山からの富士山。
八丁坂の頭まで戻ってきました。ここから下山します。
2024年12月01日 09:17撮影 by  SOG07, Sony
12/1 9:17
八丁坂の頭まで戻ってきました。ここから下山します。
この辺りはモノレール沿いのルートです。
2024年12月01日 09:21撮影 by  SOG07, Sony
12/1 9:21
この辺りはモノレール沿いのルートです。
一転して、道が分かりにくい所も。。踏み跡でだいたい判別できますが。。
2024年12月01日 09:36撮影 by  SOG07, Sony
12/1 9:36
一転して、道が分かりにくい所も。。踏み跡でだいたい判別できますが。。
モノレールのトンネル。
2024年12月01日 09:50撮影 by  SOG07, Sony
12/1 9:50
モノレールのトンネル。
2024年12月01日 10:39撮影 by  SOG07, Sony
12/1 10:39
ようやく、来た時のルートに合流です。
2024年12月01日 10:40撮影 by  SOG07, Sony
12/1 10:40
ようやく、来た時のルートに合流です。
釜立林道ゲート到着。
2024年12月01日 10:55撮影 by  SOG07, Sony
12/1 10:55
釜立林道ゲート到着。
青根草木館のスリランカカレーセット。
2024年12月01日 12:26撮影 by  SOG07, Sony
12/1 12:26
青根草木館のスリランカカレーセット。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ストック ナイフ カメラ 携帯トイレ

感想

新月期ということもあり、一泊して山小屋で星の写真を撮ろうと思って蛭ヶ岳に行きました。通常の山小屋1泊だと、大した荷物は不要なのですが、星の写真を撮る為の荷物でずっしり重く。。で、なるべく短時間でアプローチしたかったので、青根側から登りました。ルートや時間的には楽だったのですが、荷物が重くて、山頂付近の急登の階段辺りで足がつりそうになって大変でした。天気には恵まれて、富士山脇に沈む夕陽やモルゲンロートなど、良い写真が撮れたのですが、天体写真については、私が想像していた以上に街明かりの影響が強くて、期待外れだったのと、風が強くて寒かったので、余り頑張らずに終わることに。。明け方は割と条件が良かった(街明かりも、夕方よりはマイルドだった)ので、もう少し早起きして写真撮ればよかったと悔んでます。体力を温存しつつ、山で素敵な天体写真を撮るための装備と行動の最適化にはまだまだ課題が残されています。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:31人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら