記録ID: 7549436
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
笹子駅〜清八山〜本社ヶ丸〜角研山〜庭洞山〜笹子駅
2024年12月01日(日) [日帰り]
山梨県
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:08
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,153m
- 下り
- 1,155m
コースタイム
天候 | 快晴 気温 0℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス | JR中央線笹子駅下車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは良く整備されているが、落ち葉が登山道に堆積している為、滑り易い。また、石や木の根が落ち葉で覆い隠されている為、特に下り道は要注意です。また、登山道は、凍結しており、日の当たる部分は、徐々に溶けてきて滑り易いので要です。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
山岳会の登山教室の補講で12/7に笹子駅から本社ヶ丸に登ることになっており、このコースをしばらく歩いていないため、下見を兼ねて笹子駅から角研山を経て本社ヶ丸と清八山に登り、笹子駅に下山するコースを歩いてきた。
今回は、快晴の天気に恵まれ、本社ヶ丸と清八山から素晴らしい富士山と南アルプス等の山々の眺望を楽しんでいた。本社ヶ丸と清八山は、大月市の富嶽12景の山に選ばれているが、その名に恥じない素晴らしい眺望を楽しむことが出来、大満足だった。
ただし、12月に入り、秋が深まってきており、朝方の笹子駅前の気温が1°C、駅近くの山道の水たまりには薄氷が張っており、登山道は霜柱が発達しており、寒かった。笹子駅から角研山までは、北斜面の登山路になるため、道中の気温は1°C〜氷点下1°Cで、スマホの撮影のため、指先を出しっぱなしにしていたところ、寒さで指先が痛くなりはじめ、慌てて手袋で保温対策を取ったが、保温対策が必須である。
また、角研山〜本社ヶ丸〜清八山の間は、日当たりが良い尾根筋の登山道になるため、昼前から霜柱等が溶けてきて滑りやすくなっており、注意が必要である。
今回は、直近での登山コースの下見ができて、注意すべき箇所が把握でき、有意義な山行になった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:231人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する