記録ID: 7550249
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高岩山〜大岳山〜馬頭刈山 大多摩30座制覇!
2024年12月01日(日) [日帰り]
東京都
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 03:51
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,321m
- 下り
- 1,445m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:42
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 4:07
距離 13.2km
登り 1,321m
下り 1,445m
12:57
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
08:36発 軍道〔西東京バス〕 08:49着 大岳鍾乳洞入口〔西東京バス〕 |
その他周辺情報 | 少量生産の地酒「喜正」の蔵元 野崎酒造が戸倉にあります。 新酒が出ていますので寄れるなら是非オススメ。 https://maps.app.goo.gl/ncW2a9bxqeWABTJX6 |
写真
撮影機器:
感想
8月に雲取山に登ってからヤマレコの大多摩30座を意識するようになり、それ以来、毎週コツコツ登ってきた。
最後に残った高岩山と馬頭刈山を一度で回るために、今日もバイクをデポして西東京バスを利用。小さなバスは登山客でいっぱい。
スタート地点の養沢神社には狛犬ならぬ狛龍が並んでいる。
以前に調べたらやはり珍しいらしい。
神社の裏山はいきなり急登。
ここはピンクテープがないが登山道はハッキリしている。
今日最初の登山客だったようで、行く先々で蜘蛛の巣にかかる。
高岩山そのものはあまり眺望はよくなかったが、木々の間から大岳山や御嶽神社を垣間見ることが出来た。
上高岩山展望台では大岳山はもちろん、都心のビル群まで見えた。
今年4月に初めて大岳山に登った時は辺りは真っ白で何も見えなかったが、今日は快晴。登山客も多数。
雪化粧した富士山の姿に思わず声が出た。
ちょうどマラソン大会が開かれていて、白沢から駆け上がってくる選手たちに道を譲り応援。とんでもない精神力。
富士見台までの尾根歩きでは視界が開けているところでは白い富士山が何度も見られてお得な気分。
突如、目の前に割れた岩から生えたような松の木が出現。結構すごい。
そして大多摩30座最後の馬頭刈山!
あまり眺望はよくないが、木々の間から尖がった大岳山を望むことが出来た。
高明山の周辺でもモンスターのような巨木。これもすごい。
下山後、五日市の地酒「喜正」の蔵元に立ち寄り、季節を感じる新酒を購入。
天気に恵まれ、すごい巨木も見られ、季節の酒も手に入れて大満足です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:89人
いいねした人