記録ID: 7550284
全員に公開
ハイキング
比良山系
比良山/栃生から武奈ヶ岳@どこに行こうか迷った時は武奈ヶ岳
2024年12月01日(日) [日帰り]
滋賀県
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:35
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,295m
- 下り
- 1,326m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:48
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 6:34
距離 12.4km
登り 1,295m
下り 1,326m
天候 | 曇り一時晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ハタケ谷南尾根は、途中までは昔よく歩かれたであろう道が残っている。その後は特に道はないが藪や倒木もなく歩きやすい。 スゲ原から武奈ヶ岳へ登るルートには道はない。東稜ピークまでは最後に少し藪がある。 スゲ原から釣瓶岳間の谷沿いにも道はない。湿地状のところも多いので足元を確かめながら。 イクワタ峠から栃生までの一般ルートは、こんなに歩きやすいルートがあってもいいのかと思うほど、けつまずく要素皆無の落ち葉ふかふかルート。 |
写真
感想
この週末も仕事の予定だったが、土曜日頑張ったことで、日曜日に遊んでもこの先なんとかなりそう。少々疲れ気味ではあるが、天気も良さそうだしどこかに行かない手はない。
前回、前々回に引き続き取材歩きにとも思ったが、準備ができていないし、何よりも取材じゃない自由な山歩きをしたい。
さてどこに行こうか。朝早く起きるのは辛いので近場にしよう。行きたいところがすぐに頭に浮かばない。
こういう時はやっぱり武奈ヶ岳だ。ちょっと違ったルートから行こう。ということで栃生をスタート&ゴールに釣瓶岳からイクワタ峠間の絶景ポイント、大杉と明るく開けた武奈ヶ岳東稜、それに未踏ルートを盛り込んで、今回のルートとなった。
続きは後日
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:260人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する