記録ID: 7550469
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山
紅葉の二上山
2024年12月01日(日) [日帰り]
大阪府
奈良県
あき
その他1人
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:53
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 429m
- 下り
- 490m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:59
- 休憩
- 3:04
- 合計
- 6:03
距離 8.2km
登り 429m
下り 490m
14:48
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険場所なし |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
フリース
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
紅葉の二上山に登ってきました。
道の駅 ふたかみパーク當麻に車を駐めさせていただき、葛木倭文座天羽雷命神社の脇を抜けて登山道へ行きました。イノシシよけの金網があり扉を開けて入山します。ほどよい森林の登山道を登ります。途中の紅葉もありその美しさにうっとり。大津皇子二上山墓通り雄岳へ。雄岳残念ながらは眺望がありません。馬の背と進み、馬の背近くのモミジがまだきれいでした。ここはトイレもありました。そこから雌岳に向かいますがその前に野鳥スポットへ。木々の枝にはヤマガラやメジロが飛びかい、手のひらにヒマワリの種をを載せて鳥が来るのを待っていました。しばらくするとヤマガラがやってきました! しばらく写真におさめようとしばし鳥との時間を楽しみました。
その後雌岳へ。その手前の紅葉がまた見事でまたその美しさに写真におさめようと何枚もシャッターを切りました。
そして雌岳頂上。今日は天気が良くて大阪市内、葛城山、金剛山がよく見えました。また、日時計の周りににも昼食を食べる人でいっぱいでした。空いた日時計の周りのベンチでワンタン春雨スープを作り、太陽の陽射しをいっぱい浴びながら昼食を食べました。
下山は、岩屋峠、祐泉寺へと下り、岩屋峠からは針葉樹の鬱蒼とした森が続き、そこを抜けるとまた祐泉寺の見事な紅葉が待っていました。そこから舗装道が続き大池へ。大池からの見る二上山は、山全体が紅葉していて、万葉の山を満喫しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:70人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する