浅川峠〜権現山〜不老山〜四方津駅 コモアブリッジ初体験!! 高尾陣馬中央線山(44/50座)
- GPS
- 05:55
- 距離
- 19.8km
- 登り
- 1,309m
- 下り
- 1,683m
コースタイム
- 山行
- 5:07
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 5:53
天候 | 快晴!! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
三鷹6:43→高尾7:20/7:24→猿橋8:06 猿橋駅BS(北口ロータリー)8:23→浅川8:55 (富士急バス680円、交通系ICカード利用可) 帰り 四方津15:02→三鷹16:01 ※不老下BS14:17発のバスは12月〜3月は運休です |
コース状況/ 危険箇所等 |
落ち葉たっぷり!! 道が分からないというレコが多いですが、でもそこまでじゃないかなぁ。枯れ笹の藪とかも無いし。 基本的に分岐のない尾根や稜線を進むので、ヤマレコのルート逸脱アラートONにしておけば、ガシガシ行って問題ないかと思います!! |
その他周辺情報 | 大野貯水池のまわりの店は弁当屋以外は機能していない。 コモアしおつのスーパー以外お酒が手に入るところは無いと思われるが、コモアブリッジを使わず行こうとすると高低差100m程の登りが最後にやってくることを心する必要があります。 |
写真
感想
昨日は朝目が覚めたのに、意志の弱さを発揮しそのままウダウダしちゃったのですが、次々あがってくるレコを見てるうちに気持ちが高まり、大量にたまっている山行計画から権現山をチョイスし登ってきました。
しかし登山口に到着すると不思議とテンション上がるのはなぜですかね。天気も良いし、林道歩きでは同じバスだった方と楽しく話しながら歩いたので、とても気分の良いスタートとなりました✨
浅川峠から権現山へは尾根をひたすら登っていく修行のような道でしたが、冬枯れの尾根は木々の隙間から富士山がきれいに見え、疲れてもパワーがチャージされる素晴らしい尾根でした。
権現山から雨降山へは笹尾根のような快適な道で、普段なら絶対にやらない小ピークを全部拾っていくなんてこともやっちゃいました。
高指山は眺望がなく単なる休憩ポイント的な感じでしたが、不老山は1000m無い山ではなかなかの眺望で、山頂には先行者が一人だけ!すぐに出発されたので、静かな山頂を堪能しました!
ここまで山行が充実すると〆が肝心です。しかし談合坂では(当然っちゃぁ当然ですが)酒が手に入らず、大野貯水池でも入手できず、仕方ないのでコモア四方津に登っていくという最後の試練を受け、ご褒美のコモアブリッジを楽しんで駅に着くと、次の電車は中央特快12両編成!!⤴?
先頭が1号車でグリーンは4号車と5号車。なので5号車の後方乗り口に並び入線する電車の座席の空き具合をチェック!4号車の1階に空きが多いことを見定め、ドアが開く前に4号車の乗車口に移動。そもそもグリーンは二階の方が埋まりやすいので、最初から1階狙いでバッチリ席を確保しました!!
ついに念願の中央線グリーン呑み鉄帰宅です!最高の締めくくりとなりました!!
中央線グリーン参考にさせていただきます😄
ここ数年の呑み鉄で覚えた技です😁
是非試してください😊
他にも座席のポジション、窓の位置、陽射しの方角とかこだわると楽しめます!
多分コメ初だと思います😀
次はそこら辺歩くつもりですがお酒の事情参考になりました😀
コメントありがとうございます😊
四方津は駅前に店がほぼ無いので、途中から登ってコモアプラザに行くか、駅まで普通に降りてコモアブリッジ往復をしないとお酒が手に入らないですね。
究極の方法は空の水筒かペットボトルに大野貯水池の弁当屋で瓶ビールを移し替えるですかね😁
結果を楽しみにしています😊
今日はガッツリ登るぞ!の意志みたいなものを感じました💪
ラストの方はアル中の人みたいでしたが🍻
ビンでラッパ飲みしてほしかったなぁ😁
今日は氷結ですね😄
酒を求めてあちこち行くって確かにアル中ですね。
瓶は一瞬ネタ的にラッパ飲み写真って思ったのですが、帰りの電車も考えると1本じゃ足りない!ということでやめました。瓶2本は重たいし。ちなみに無糖の氷結は結構好きなんです。
そうそう、今日行きの電車でまどかさんの記録見て思ったんですが、筑波縦走とかどのくらいのスピードで行くんだろうって思いました。しかも燕山は未踏じゃないですか?
見たいなぁ〜😁
お酒情報ですが、大野貯水池の酒屋の自販機は免許証差し込まなくても買えましたよ。
もしまた通る機会があれば、是非。
えっ👀!!免許差し込まなくても買えたんですか!?
私もトライしたのですが買えなかったんです。
もしかしたら千円札入れてたので釣り銭切れ!?
買えてたら貯水池の東屋でまったり、、、
貴重な情報ありがとうございます!!
次回行った際には小銭いっぱい持って行きます!!
猿橋駅は懐かしいです。確か百蔵山と扇山の縦走した時に行きました。権現山の尾根は楽しそうに歩かれている様子がわかりましたよ。天気も良く、富士山が見えてテンション上がりますね。
ご褒美のコモアブリッジは素敵ですね。私も見に行きたくなりました。念願の中央線グリーン呑み鉄帰宅とは凄いな〜😄 最高の締めくくりとなって良かったですね。
お疲れさまでした
猿橋ですが、結構色んな方向に行くバスがあったり、直接アプローチできる山があるので結構利用している気がします。
権現山の尾根は静かな山行が楽しめますし、歩いてて気分良かったです!
コモアブリッジはケーブルカーみたいで面白かったです!機会があれば是非体験してみて下さい😊
権現山、さすが「富士の見える山223」を冠しているだけあって、抜群の展望ですね✨
皆さんの晴天レコに突き動かされてウダウダしながら山へと赴き、
現地では心行くまで堪能してしまう心境の変化に深い共感を得ました😊
山行後の一杯は美味しいですよね✨
tsuguさんのレコは、お酒を探す山旅ですね。笑
グリーン車に乗車して一杯やるのが本当のゴール!✨
権現山は素晴らしかったです!山頂もいい感じにこじんまりしてて、人も少なめで、心底落ち着くところでした✨
登山口に行くまでのウダウダの克服は、こういう経験を積み重ねて、いつか実現したいものです!
ちなみに、登山は帰宅するまでが登山です。本当のゴールは帰宅後の家での追い晩酌です!!
tsugu29さんのワイルド山行が見れて嬉しい限りです😊
行ったかいありましたね〜!!!
富士山ドーンはいつ何時見ても嬉しいですよね♡
冠雪により日本一の風格が増して素晴らしいです🙌
それに他の眺望も素晴らしき\( ´ω` )/
きもてぃー♡尾根を20分…同じような場面が想像できて分かります分かります(笑)
複数人で登っていたらまた違うのでしょうけどそれでも後半は会話消えて拷問になります😂
コモアブリッジも堪能して安定の呑み鉄で達成感と充実感が両立しましたね(*^^*)
ちなみにこの量飲んだら私の場合は安定のリバースです(笑)
今回は頑張ってガッツリ登ってきました!
富士山ど〜んは心に染み渡りますね!
冠雪の具合はまさにです!風格も品格も一級品ですね!
富士山に限らずこの季節の眺望は堪らないですね!
下山後のお酒は格別です。私にとっては、下山後の缶ビール1本目は水みたいなものです。ただ問題は腹に安定のリザーブが行われることです😱
でもきっとやめられないです✨
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する