記録ID: 7550820
全員に公開
ハイキング
比良山系
【三顧作戦】曇天覚悟もそこそこ晴れた武奈ヶ岳【丁33.7】
2024年12月01日(日) [日帰り]
滋賀県
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:42
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,434m
- 下り
- 1,428m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:26
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 5:08
距離 14.9km
登り 1,434m
下り 1,428m
10:03
10:04
2分
トイレ
10:10
22分
登山口
10:56
5分
冬道分岐(下手)
11:11
11:12
8分
冬道分岐(上手)
12:27
4分
パノラマコース分岐
12:33
10分
コヤマノ岳標識
13:32
8分
小川新道分岐
14:53
2分
奥ノ深谷分岐
14:55
14:57
1分
明王院
14:58
2分
奥ノ深谷分岐
15:00
15:02
4分
地主神社
15:08
葛川市民センター駐車場
天候 | 武奈ヶ岳山頂までは晴れ間多い。登頂以後はどんどん雲が増えて下山時には完全曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
グーグルマップで駐車場とされているところは比良山荘専用駐車場或いは有料駐車場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
西南稜御殿山コースは初っ端から急登。傾斜が落ち着いたと思う間もなく第二急登。登り切ったら御殿山かなと思ったらまだ先だったということが相次ぐ。 武奈ヶ岳からコヤマノ岳経由の下山コースは藪濃いめ、道不明瞭、荒れ気味の急坂。なんとなく下りに使うのは危なそうと計画時に思ってはいたものの、日の差しているうちに武奈ヶ岳に登頂したかったので、そこはリスクを取った。 |
写真
感想
今年は武奈ヶ岳へ向かうこと三度。1回目は平日に出町柳駅からバスで向かおうとしたが、土休日しか運行しておらず撃沈、2回目は登山口まで来たものの予想外の雨で登山口で撤退。
そうこうしているうちに季節は冬となり、北側の稜線には日本海側から雲が流れ込むようになってしまった。そんな中気候が比較的穏やかでこれが年内無雪期山行最後のチャンスかもしれないと曇天覚悟で三度目の正直山行。
山と天もその思いに応えてくれたのか、山頂到達まで十分に陽光と青空を与えてくれた。この恩寵にはただただ感謝あるのみ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:234人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する