記録ID: 7555329
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
高尾山 城山 まだまだ見頃です🍁
2024年12月02日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:22
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 768m
- 下り
- 772m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:32
- 休憩
- 1:51
- 合計
- 5:23
距離 13.3km
登り 768m
下り 772m
8:08
1分
スタート地点
13:31
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
安くて収容台数多くいつもこちらの駐車場を利用します 【住所】〒193-0844 東京都八王子市高尾町2390 【電話】042-661-1118 【営業】8:00 〜 16:00 【台数】250台(トイレ有り) 【料金】500円 【URL】https://takaozanyuho.com/guide/access ケーブルカーorリフトを利用すればさらに快適 「高尾登山鉄道」 【住所】〒193-0844 東京都八王子市高尾町2205 【電話】042-661-4151 【営業】8:00 〜 17:30 【運賃】往復:950円(片道:490円) 【URL】https://www.takaotozan.co.jp (ケーブルカー・リフト共に同額) |
コース状況/ 危険箇所等 |
全区間快適な登山道ですが、二軒茶屋登山口〜霞台園地の区間は一部急な斜面となってて要注意。 平日の月曜で空いてると思ったが、お昼頃の高尾山付近は大混雑。 週末は凄まじい混雑状況かもしれない。 紅葉は麓から見頃を迎えてました。 日当たりが良い場所は散り始めてたが、キレイなのがかなり残っててまだ1週間は楽しめると思います。 |
その他周辺情報 | 高尾山口駅近くにできたおしゃれなカフェで、ホットドックやポテト・ビールが美味しそう サロモン直営店もすぐ隣にあり 「TMH TAKAO MOUNTAIN HOUSE」 【住所】〒193-0844 東京都八王子市高尾町2217 【営業】9:00 〜 17:00 【URL】https://takaomountainhouse.jp 「高尾 ビジターセンター」 【住所】〒193-0844 東京都八王子市高尾町2176 【電話】042-664-7872 【営業】10:00 〜 16:00 【URL】https://www.ces-net.jp/takaovc/ 下山後の温泉にオススメ 「京王高尾山温泉 極楽湯」 【住所】〒193-0844 東京都八王子市高尾町2229-7 【電話】042-663-4126 【営業】8:00 〜 22:45 【料金】1,300円(土日・繁忙期) 【URL】https://www.takaosan-onsen.jp/index.html |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
バックパック:PAAGO WORKS BUDDY22ℓ
登山靴:SALOMON ELIXIR GORE-TEX
ドライレイヤー:finetrack DRYLAYER-BASIC
ベースレイヤー:finetrack メリノスピンライトジックネック
ウィンドウシェル:mont-bell EXライトウインド ジャケット
ミッドレイヤー:Haglofs LIZARD II JACKET
ソフトシェル:finetrack FLOW WRAP
ボトム:finetrack カミノパンツ
インナーソックス:Injinji ライナークルー
ソックス:C3fit ランニング アーチサポートショートソックス
グローブ1:THE NORTH FACE Simple FL Trekkers Glove
グローブ2:karrimmor PSP glove2
サングラス:SOLAIZ SLD-001 OUTDOOR
キャップ:THE NORTH FACE Swallowtail Cap
カメラ:Canon EOS80D
カメラホルダー:PeakDesign Capture V3
レンズ:TAMRON SP90mm F2.8 Di MACRO 1:1 VC USD
レンズケース:PAAGO WORKS SWITCH L
携帯:Apple iPhone XR
|
---|
感想
おそらく今回の山行が今シーズン最後の紅葉。
夜勤明けで遠くへは移動できないので、2時間以内で行ける高尾山へ来ました。
12月なので散り始めと思ってたが、まだまだキレイな状態でした。
あと1週間は楽しめそうな感じです。
高尾山山頂では紅葉の下で朝食を楽しみ、小仏城山は長休憩でゆっくりランチを楽しみました。
名物のなめこ汁に合わせてアルファ米を食べてお腹も心も満たされました。
次からはお漬物も持参しよっと。
当初の計画では南高尾を通って城山湖近くの評議原へ寄るつもりだったが、右足とお腹の具合がイマイチなのでピストンで戻りました。
復路で金比羅台園地付近の見事な紅葉が見れたので満足です。
鎌倉や伊豆の修善寺の紅葉を見に行きたかったが、都合が合うか微妙で無理かも…
今後は冬山装備の準備をしつつ、まだ歩いた事のない里山や低山も経験したいと思ってます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:625人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する