ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7555714
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

車山高原スキー場~車山周回

2024年12月02日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:08
距離
5.7km
登り
357m
下り
356m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:46
休憩
0:22
合計
3:08
距離 5.7km 登り 357m 下り 356m
11:34
5
スタート地点
11:39
11:40
65
12:46
12:46
14
13:00
13:21
6
13:26
13:26
72
14:39
14:39
4
14:43
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車山高原スキー場
無料 1000台
トイレ有り
コース状況/
危険箇所等
車山→1641
北側の尾根のルート、
一般登山道となっているが道形不明瞭なところが多い
途中からススキの藪になっており、
上(西)の方は刈ってあるが下(東)の方は藪漕ぎのところもある
車で車山高原スキー場へ向かう
途中、眺望スポットに寄る
少し雲はあるがいい天気
車で車山高原スキー場へ向かう
途中、眺望スポットに寄る
少し雲はあるがいい天気
八ヶ岳とカボッチョ

今はガボッチョと呼ばれているが、
古い地図や一部の地図ではカボッチョと表記されている
http://www.dcn.ne.jp/~krgmine/images/karupe robendo/c1kurumi12.jpg
https://www.kirigamine-vc.jp/walking_course/guidemap
そして、
地元の方がカボッチョと呼んでいるのを聞いた
もともとはカボッチョのようだ
これからは私もカボッチョと呼ぶことにする
八ヶ岳とカボッチョ

今はガボッチョと呼ばれているが、
古い地図や一部の地図ではカボッチョと表記されている
http://www.dcn.ne.jp/~krgmine/images/karupe robendo/c1kurumi12.jpg
https://www.kirigamine-vc.jp/walking_course/guidemap
そして、
地元の方がカボッチョと呼んでいるのを聞いた
もともとはカボッチョのようだ
これからは私もカボッチョと呼ぶことにする
守屋山、中央アルプス
守屋山、中央アルプス
お次は富士見台に寄り道
売店と蓼科山、北横岳
お次は富士見台に寄り道
売店と蓼科山、北横岳
八ヶ岳、伊那丸
八ヶ岳、富士山、南アルプス
茅野、大泉山、小泉山
1
八ヶ岳、富士山、南アルプス
茅野、大泉山、小泉山
北アルプスもなんとか見える
北アルプスもなんとか見える
白くなったな〜❄️
白くなったな〜❄️
八ヶ岳と富士見台売店
1
八ヶ岳と富士見台売店
車山高原駐車場に来た
ハイキングコース案内板で今回の予定ルートを再確認
車山高原駐車場に来た
ハイキングコース案内板で今回の予定ルートを再確認
出発
またも普段着
雪があるけどだいじょぶかな?
でも中の靴下に靴用カイロを貼り付け、
防寒防水対策のネオプレーンソックスを重ね履き🧦
そんでも冷たかったり寒かったり、
滑って歩けそうになければ撤退するつもりで
出発
またも普段着
雪があるけどだいじょぶかな?
でも中の靴下に靴用カイロを貼り付け、
防寒防水対策のネオプレーンソックスを重ね履き🧦
そんでも冷たかったり寒かったり、
滑って歩けそうになければ撤退するつもりで
分岐
左へ進む
右には尾根上の道があるのを確認した
戻るときに下る予定の道
分岐
左へ進む
右には尾根上の道があるのを確認した
戻るときに下る予定の道
この分岐、
蓼科山と白樺湖の眺めがいいので見ておく
この分岐、
蓼科山と白樺湖の眺めがいいので見ておく
八ヶ岳が全部見える
斜めにしないと全部撮れないけど
1
八ヶ岳が全部見える
斜めにしないと全部撮れないけど
寒いかと心配したけど、
登り始めたら暑くなって上に着ていた長袖を脱いだ
寒いかと心配したけど、
登り始めたら暑くなって上に着ていた長袖を脱いだ
ここで右へ
殿城山だ
前に急遽バリで下りたところがよく見える
殿城山だ
前に急遽バリで下りたところがよく見える
雪が多くなってきた
雪が多くなってきた
左の道を進む
あとで右の白くなってる辺りを下る予定だけど、
あんなに雪があるところを下れるかなぁ
左の道を進む
あとで右の白くなってる辺りを下る予定だけど、
あんなに雪があるところを下れるかなぁ
左右に分かれる
どちらでもいいけど左は大回りするから右の道にする
左右に分かれる
どちらでもいいけど左は大回りするから右の道にする
ここを上がっちゃう
ここを上がっちゃう
あんまり歩きやすくはないけれどまぁ行ける
あんまり歩きやすくはないけれどまぁ行ける
雪がますます多くなってきた
厚底サンダルでもスノーシューみたいに、
表面がかための雪面にのっかって歩けちゃう
雪がますます多くなってきた
厚底サンダルでもスノーシューみたいに、
表面がかための雪面にのっかって歩けちゃう
人工雪なので雪がないところはさっぱりなかったり
人工雪なので雪がないところはさっぱりなかったり
白樺湖も見えてきた

ガツガツ登ってると周りが雪でも汗だくに
私が暑がりすぎんのかー
白樺湖も見えてきた

ガツガツ登ってると周りが雪でも汗だくに
私が暑がりすぎんのかー
山頂がすぐそこ
風が強くなってきて、
汗だくだったのに寒くなってきた
汗冷えか
長袖を着る
山頂がすぐそこ
風が強くなってきて、
汗だくだったのに寒くなってきた
汗冷えか
長袖を着る
車山神社
いい組み合わせ
八ヶ岳ぜーんぶ
誰も居ないぞー独り占め
スマホスタンドを使って記念撮影
一人じゃなきゃコレはやらんなー🤤
1
誰も居ないぞー独り占め
スマホスタンドを使って記念撮影
一人じゃなきゃコレはやらんなー🤤
守屋山、中央アルプス
守屋山、中央アルプス
八ヶ岳
テラス独占!
1
八ヶ岳
テラス独占!
八ヶ岳、赤岳から編笠まで
そして富士山
1
八ヶ岳、赤岳から編笠まで
そして富士山
車山山頂
穂高槍常念
車山山頂
穂高槍常念
乗鞍から鹿島槍
鉢伏山、二ツ山、三峰山
鷲ヶ峰、八島ヶ原湿原
乗鞍から鹿島槍
鉢伏山、二ツ山、三峰山
鷲ヶ峰、八島ヶ原湿原
鉢伏山、二ツ山、鷲ヶ峰、八島ヶ原湿原
鉢伏山、二ツ山、鷲ヶ峰、八島ヶ原湿原
三峰山、鷲ヶ峰、八島ヶ原湿原
男女倉山、物見岩、1792、蝶々深山
三峰山、鷲ヶ峰、八島ヶ原湿原
男女倉山、物見岩、1792、蝶々深山
下り始める
八ヶ岳、富士山
1
下り始める
八ヶ岳、富士山
空が広くて青い
分岐
まっすぐ行く道があるはずだけどはっきりしてないな
行ってみる
分岐
まっすぐ行く道があるはずだけどはっきりしてないな
行ってみる
殿城山と浅間山がよく見えた
殿城山と浅間山がよく見えた
動物の足あと
ズボズボだー
ネオプレーンソックスを履いてるのでお構いなくズボズボ下る
ズボズボだー
ネオプレーンソックスを履いてるのでお構いなくズボズボ下る
雪が少なくなった
助かったーずっとズボズボはさすがに嫌🤤
ズボズボしたところを振り返って
雪が少なくなった
助かったーずっとズボズボはさすがに嫌🤤
ズボズボしたところを振り返って
刈ってあるところを進む
1
刈ってあるところを進む
その後も一応一般登山道のはずなのだが、
その後も一応一般登山道のはずなのだが、
なかなかススキがすごい
なかなかススキがすごい
そのうちこんなんになった🤤
そのうちこんなんになった🤤
別の道へ出るところ
ホントに一般登山道??って感じ🤤
別の道へ出るところ
ホントに一般登山道??って感じ🤤
スタート地点に向かって尾根の上を歩く
ススキの藪漕ぎ
スタート地点に向かって尾根の上を歩く
ススキの藪漕ぎ
蓼科山と白樺湖
いい眺めだ
左の道は次回歩く予定
良さそうだなー楽しみ
1
蓼科山と白樺湖
いい眺めだ
左の道は次回歩く予定
良さそうだなー楽しみ
八ヶ岳全部
あれ?
藪漕ぎだったけど、
いい道が平行してたのに気付いた
もしかして、
尾根上にはこのいい道があるのに見つけられなかったのか??
次回下から登って確認するか
あれ?
藪漕ぎだったけど、
いい道が平行してたのに気付いた
もしかして、
尾根上にはこのいい道があるのに見つけられなかったのか??
次回下から登って確認するか
車で帰る途中、
また富士見台に寄った
車で帰る途中、
また富士見台に寄った
太陽の位置が変わると光の当たり方が変わるから、
何度見てもえーモンです🏔️🗻🏔️
太陽の位置が変わると光の当たり方が変わるから、
何度見てもえーモンです🏔️🗻🏔️
茅野が見下ろせるのもなかなか良い
1
茅野が見下ろせるのもなかなか良い

感想

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:101人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら