記録ID: 7561313
全員に公開
ハイキング
奥秩父
日和田山〜物見山〜観音ケ山〜スカリ山〜茶之岳〜蟹穴山〜顔振峠
2024年12月04日(水) [日帰り]
埼玉県
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:49
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 863m
- 下り
- 788m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:35
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 6:49
距離 14.2km
登り 863m
下り 788m
14:50
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
八高線、西武線の東飯能駅での待ち時間が30分以上もあるのが不便です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所なし。 日和田山の男坂に若干の岩場がありますが、ロープもない程度です。 巻き道や迷い道があり、一度間違えました。吾野駅入り口が判りづらく道標がありません。寺の入り口左の道が入口道路です。 一部奥武蔵自然歩道になっており歩きやすいですが、外れる茶之岳下りなどは急で登山道も細いです。 |
写真
感想
それほど紅葉の綺麗なコースではありませんが、諏訪神社境内の紅葉が見事でした。
平日のためか、静寂の中枯葉の落ちる音が聴こえます。少しの岩場もありいいコースだと思います。
登山靴を買い替えたので靴ならしにまだ歩いていないコースを選びました。同じシリーズの靴ですが靴底が一部変わっており中敷きを一部調整予定です。
西武秩父駅経由で帰りましたが、前日開催の秩父夜祭の余韻は残っていませんでした。
「彩の国だより」に掲載の、角打ちができる店が「祭りの湯」内にOpenしたとのことで寄り道しましたが、越後湯沢駅のそれに比べ値段は倍、おちょこもプラスチックと貧弱で小さくお薦めできませんが、しぼりたて日本酒そのものは美味しかったです。
次回は、隣の広い休憩ブ―スでも飲めるそうなので出来立ての摘まみをその場で買って、美味しいワンカップ酒で飲みたいと思っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:156人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する