ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7561931
全員に公開
アルパインクライミング
日光・那須・筑波

日光白根山 東稜-北西稜-西面3ルンゼ 継続登攀

2024年12月03日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
8 AIKEN その他2人
GPS
11:11
距離
10.0km
登り
1,454m
下り
1,457m

コースタイム

日帰り
山行
10:06
休憩
1:03
合計
11:09
距離 10.0km 登り 1,454m 下り 1,457m
7:57
22
8:19
8:20
156
10:56
11:25
220
15:05
15:17
33
15:50
6
15:56
16:17
58
日光白根山 東稜-北西稜-西面3ルンゼ 継続登攀

06:05 菅沼 駐車場
07:40 弥陀ヶ池 07:55
08:20 五色沼
09:00 東稜 取付 09:30
10:50 東稜頭
11:00 日光白根山 11:25
11:35 北西稜 下降点
12:55 西面3ルンゼ 取付 13:05
15:05 日光白根山 15:15
15:55 弥陀ヶ池 16:20
17:15 菅沼 駐車場

天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
【日光白根山東稜】
・東稜取付き始めの岩峰が核心。続いてランドマークのトンガリ岩,ナイフリッジっぽいところ,大岩慶を越え 登りきると東稜頭。

【北西稜】
・北西稜下降 最初の岩峰通過が核心。岩稜稜線通しより右側(ブッシュ側)巻き。その後のブッシュ混じりリッジ歩きはアイゼンひっかけ転倒に注意。シャクナゲ藪に突入する辺りで 効率良く3ルンゼに入るため"崖の終わりのCo2200m地点"を意識し下降。

【西面3ルンゼ】
・標高差 350-400m登り返し。下部は降雪後ラッセルまたは雪が少ない場合は浮石だらけのガレ。落石に注意。3ルンゼ上部に行くほど次第に立ってくる。慣れないメンバーがいる場合ロープで確保が望ましいがプロテクションとれる場所が限られる。トップアウト後ボディビレイになるかと。

AIKEN
2024/12/03
日光白根山 東稜-北西稜-西面3ルンゼ 継続登攀
メンバー SKM,8,AIK,KT (記録AIKEN)
5
2024/12/03
日光白根山 東稜-北西稜-西面3ルンゼ 継続登攀
メンバー SKM,8,AIK,KT (記録AIKEN)
仲間と白根のバリエーション。弥陀ヶ池と五色沼は概ね氷結
5
仲間と白根のバリエーション。弥陀ヶ池と五色沼は概ね氷結
五色沼から東稜取付へ。尾根の横っ腹ショートカット
1
五色沼から東稜取付へ。尾根の横っ腹ショートカット
東稜取付から見下ろす景色
3
東稜取付から見下ろす景色
東稜取付。登攀準備
3
東稜取付。登攀準備
登攀開始。東稜経験者のKT先頭,AIKEN最後尾に、冬季バリデビュー8,SKMを中へ
4
登攀開始。東稜経験者のKT先頭,AIKEN最後尾に、冬季バリデビュー8,SKMを中へ
東稜左壁
核心の岩峰を登りきると 中央に東稜ランドマークのトンガリ岩
3
核心の岩峰を登りきると 中央に東稜ランドマークのトンガリ岩
トンガリ岩と呼ばれるピナクル横を通過
3
トンガリ岩と呼ばれるピナクル横を通過
東稜から五色沼
雪が多ければナイフリッジ風味になるところ
4
雪が多ければナイフリッジ風味になるところ
リッジをふり返る。男体山が見守ってくれている
4
リッジをふり返る。男体山が見守ってくれている
楽しく賑やかに登る4人の影
8
楽しく賑やかに登る4人の影
東稜上部核心の大岩(稜線右)を目前に
3
東稜上部核心の大岩(稜線右)を目前に
大岩慶を越えていきます
KT
4
大岩慶を越えていきます
KT
そして日光白根山東稜を経て 東稜頭からの眺め!!
4
そして日光白根山東稜を経て 東稜頭からの眺め!!
日光白根山東稜トップアウト!!
5
日光白根山東稜トップアウト!!
本日1回目の白根山頂を目指します
3
本日1回目の白根山頂を目指します
もうすぐ山頂
本日1回目 東稜を経て 日光白根山登頂 おめでとう!!
14
本日1回目 東稜を経て 日光白根山登頂 おめでとう!!
山頂より 武尊や上越国境方面の眺め
4
山頂より 武尊や上越国境方面の眺め
山頂より 燧や両毛国境,新潟福島以北はだいぶ白い
2
山頂より 燧や両毛国境,新潟福島以北はだいぶ白い
山頂より 定番の中禅寺湖と日光連山。継続登攀に備え休憩をはさみます
3
山頂より 定番の中禅寺湖と日光連山。継続登攀に備え休憩をはさみます
つづいて北西稜下降-西面3ルンゼ登攀にむけ移動。菅沼丸沼も良く見えます
2
つづいて北西稜下降-西面3ルンゼ登攀にむけ移動。菅沼丸沼も良く見えます
北西稜下降開始。最初の岩峰通過が核心かな
3
北西稜下降開始。最初の岩峰通過が核心かな
北西稜から眺める白根で有名な顕著なピナクル
4
北西稜から眺める白根で有名な顕著なピナクル
北西稜から眺める関東以北最高峰 白根の雄姿!!
7
北西稜から眺める関東以北最高峰 白根の雄姿!!
北西稜リッジをふり返る
2
北西稜リッジをふり返る
ブッシュ混じりのリッジ歩き。アイゼンひっかけ転倒に注意して慎重に
7
ブッシュ混じりのリッジ歩き。アイゼンひっかけ転倒に注意して慎重に
尾根は開け 左の西面3ルンゼ側から外れないよう下りていきます
4
尾根は開け 左の西面3ルンゼ側から外れないよう下りていきます
シャクナゲ藪に突入する辺りで 効率良く3ルンゼに入る"崖の終わりのCo2200m地点"を意識し下降します
2
シャクナゲ藪に突入する辺りで 効率良く3ルンゼに入る"崖の終わりのCo2200m地点"を意識し下降します
Co2200m 西面3ルンゼ取付。疲弊し心が折れかかっていた仲間がいたので不要な荷は全てAIKが歩荷
5
Co2200m 西面3ルンゼ取付。疲弊し心が折れかかっていた仲間がいたので不要な荷は全てAIKが歩荷
西面3ルンゼ開始。KTにトレースを伸ばしてもらいAIKが歩荷。好条件の天候 行くっきゃない!! 全員登頂を目指します
4
西面3ルンゼ開始。KTにトレースを伸ばしてもらいAIKが歩荷。好条件の天候 行くっきゃない!! 全員登頂を目指します
西面3ルンゼ右岸岩壁
1
西面3ルンゼ右岸岩壁
核心が近づく
8撮影 AIKEN&KT。いつも愛情を感じる素敵な写真をありがとう
3
8撮影 AIKEN&KT。いつも愛情を感じる素敵な写真をありがとう
光の届かない3ルンゼ核心にまもなく突入
3
光の届かない3ルンゼ核心にまもなく突入
3ルンゼ右岸岩壁と丸沼スキー場方面
1
3ルンゼ右岸岩壁と丸沼スキー場方面
西面3ルンゼのピナクルも日本じゃないみたいカッコいい!!
3
西面3ルンゼのピナクルも日本じゃないみたいカッコいい!!
突入ーーッ!!
KT以外は初見の西面3ルンゼ。核心部トップをAIKに譲っていただきました
3
KT以外は初見の西面3ルンゼ。核心部トップをAIKに譲っていただきました
3ルンゼ上部に行くほど次第に立っていきます
6
3ルンゼ上部に行くほど次第に立っていきます
KT撮影のAIK。これまた良い表情&アルパイン風味で好きな写真
5
KT撮影のAIK。これまた良い表情&アルパイン風味で好きな写真
8,SMK ルンゼ登攀
SMK ガンバ!! 本当に良く頑張った!!
5
SMK ガンバ!! 本当に良く頑張った!!
8 めっちゃ良い顔してるー!!
5
8 めっちゃ良い顔してるー!!
日光白根山西面3ルンゼ 全員無事にトップアウト!!
4
日光白根山西面3ルンゼ 全員無事にトップアウト!!
登山道に合流!!
本日2回目 西面3ルンゼを経て 日光白根山登頂 おめでとう!! 山頂で全員と握手ハグ円陣組んで讃える
11
本日2回目 西面3ルンゼを経て 日光白根山登頂 おめでとう!! 山頂で全員と握手ハグ円陣組んで讃える
あぁ 良い山頂だ
目に映る全てが綺麗だ
4
目に映る全てが綺麗だ
『ありがとう』
もう誰に何に感謝してるか分からないけれど この絶景に会わせてくれた全てに『ありがとう』
8
『ありがとう』
もう誰に何に感謝してるか分からないけれど この絶景に会わせてくれた全てに『ありがとう』

感想

初冬季バリエーション、東稜だけで余力無しになるだろうと予測していましたが、好条件に恵まれ、尚且つ2人の頼もしいサポートにより北西稜、西面ルンゼまで継続登攀出来たことは、私の大切な宝物山行となりました。下山時に落ちていく夕日を見ながら、やり切った達成感と素敵な仲間達、そして「この絶景に会わせてくれた全てに『ありがとう』」な気持ちになっていたことは間違い無いです。
そして素晴らしい記録をありがとうございます!

2024年12月03日
日光白根山 東稜-北西稜-西面3ルンゼ 継続登攀
メンバー SKM,8,AIK,KT

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:286人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら