竜ヶ岳(↑遠足尾根↓金山尾根周回)
- GPS
- 06:40
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 890m
- 下り
- 891m
コースタイム
- 山行
- 5:46
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 6:38
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場内に綺麗な水洗トイレあり。自販機、売店、観光案内所など併設。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的によく整備されている。金山尾根の取りつきは橋が落ちているが、簡易的な丸太橋で渡れる。恐いけど。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
アウター手袋
防寒着
ゲイター
毛帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
スマートフォン
スマートウォッチ
サングラス
ツェルト
ナイフ
チェーンスパイク
|
---|
感想
前週に上った御池岳はいろいろと(自分のメンタルも含め)コンディションが良くなく、なんだか消化不良だった。新調したサングラスも手元に届き、明るくスカッとした登山でお口直しがしたいな~と天気の良い山を探していたら、あるじゃんみんな大好き竜ヶ岳が!
ということで二週連続の鈴鹿へGO。6:30頃、一番乗りで駐車場に到着した。この時期の平日早朝は、どの山でも駐車場の心配をしなくてもよさそうだ。逆に雪が降ってからの方が、雪歩きたい民がやってきて増えるかもしれん。
登りの遠足尾根は斜度もゆるく、展望もよく、道は広くて歩きやすく、良いことづくめ。その名に違わず遠足気分で展望の登山を楽しむ。私以外の人の気配は全くなく、こりゃー山頂一番乗りですな♪と余裕で写真など撮りまくりながらのんびり歩いていると、山頂間近で後ろから登山者の影を発見。
こりゃいかん、と一人の山頂を楽しむべく急いで登頂すると、既に何人かが撮影に勤しんでいた。そうだった、この山って登頂ルートがたくさんあるんですよね~遠足尾根で誰もいなくたって別ルートから登れますよね~。
しょんぼりしながら世界一好きなおやつ、ファミマのパンケーキをあともう五個食べたいな~と惜しむようにちびちび食べている間にもどんどん登山者は訪れるので、さっさと下山開始。そりゃこの山で人がいないわけないか。
下りは金山尾根。遠足よりもずっと急坂で、道は狭く足元も悪い。痩せた尾根で謎に緊張感を強いられたり、遠足尾根とは様相が全然違う。まあ歩きやすいだけが登山の良さではないし、こういう要素も楽しみの一つかもしれんが、私は遠足尾根往復で良かったな笑
とはいえ終始天気も良く、落とし物も壊し物もせず、山頂付近以外では人の気配のしない静かな登山ができた。展望も最高。竜ヶ岳また来たいなー。
サングラスも新調されてきれいさっぱりですか?(私もモノを壊した時、無くした時はショックを掻き消すため、速攻で買い替える派です)
おっ速攻買い替えメンタル派ですか笑笑
同じメーカーの色違いを購入し、何事もなかったように登山続行です!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する