ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7562599
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

日本コバ 高野山から周回 永源寺周辺の紅葉堪能🍁

2024年12月05日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:56
距離
19.4km
登り
1,300m
下り
1,300m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:34
休憩
1:16
合計
7:50
距離 19.4km 登り 1,300m 下り 1,300m
6:34
78
スタート地点
7:52
7:54
26
8:20
8:25
25
9:02
71
10:13
10:14
17
10:31
25
10:57
11:45
49
12:34
12:41
25
13:06
13:07
7
13:14
13:25
6
13:35
13:39
26
14:05
25
14:30
ゴール地点
天候 晴れ後曇り
稜線上風やや強目も歩行時はロンT1枚
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
紅葉橋南詰近くの小さな公園駐車場に止めました
無料
トイレ有り

登山口のある永源寺前バス停まで1.3km
コース状況/
危険箇所等
初めてだと永源寺バス停前から登山道に取り付く所と取り付いて尾根に乗るまでは少し分かりにくいのでGPSを見ながら歩くことをお勧めします

鉄塔群を過ぎた所からP852までの区間はルートが不明瞭かつ灌木の藪が続くので注意が必要です
ヤマレコアプリ様々です

日本コバから笠松尾根での下山ルートは
多分登山者の利用も多いのでしょう、ピンクリボンがたくさん付いています
それでもこの時期は落葉で踏み跡は見えないので次のリボンが見えないと進む方向に悩みます
又落葉が堆積した急な下りは非常にスリッピーなので注意が必要です

※最近導入されたヤマレコの新機能の目標地設定を使って予め見逃しそうな分岐をポイントしておけば近づいてくると教えてくれるので安心だと後から思いましたw
その他周辺情報 至福の湯
駐車場から車で15分
680円
おはようございます☀
先週の九重連山の雪景色で雪山スイッチ入ったんですがまだスタッドレスに変えていないので最後の紅葉登山で滋賀の東近江にやって来ました
2024年12月05日 06:35撮影 by  iPhone 15, Apple
12
12/5 6:35
おはようございます☀
先週の九重連山の雪景色で雪山スイッチ入ったんですがまだスタッドレスに変えていないので最後の紅葉登山で滋賀の東近江にやって来ました
今日登るお山方面
挑戦中の山リストの中から紅葉が見頃な所で決めました
先週山行されてるsealionさんのレコ丸パクリさせてもらいましたw
2024年12月05日 06:38撮影 by  iPhone 15, Apple
13
12/5 6:38
今日登るお山方面
挑戦中の山リストの中から紅葉が見頃な所で決めました
先週山行されてるsealionさんのレコ丸パクリさせてもらいましたw
登山口までしばしロード
2024年12月05日 06:43撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
16
12/5 6:43
登山口までしばしロード
道すがら紅葉堪能🍁
2024年12月05日 06:47撮影 by  iPhone 15, Apple
39
12/5 6:47
道すがら紅葉堪能🍁
永源寺バス停前のここを上がって
2024年12月05日 06:49撮影 by  iPhone 15, Apple
13
12/5 6:49
永源寺バス停前のここを上がって
右のお堂の横から柵を開けて入山します
2024年12月05日 06:50撮影 by  iPhone 15, Apple
8
12/5 6:50
右のお堂の横から柵を開けて入山します
いきなりルートミスして真っ直ぐ進んでしまった💦
ピンクリボンのあるここを登ります
ちょっと分かりにくい
2024年12月05日 06:53撮影 by  iPhone 15, Apple
9
12/5 6:53
いきなりルートミスして真っ直ぐ進んでしまった💦
ピンクリボンのあるここを登ります
ちょっと分かりにくい
そしてここもルートミス💦
雰囲気で右手に真っ直ぐ進みましたが人工物のあるここを左手へ進みます
2024年12月05日 06:59撮影 by  iPhone 15, Apple
12
12/5 6:59
そしてここもルートミス💦
雰囲気で右手に真っ直ぐ進みましたが人工物のあるここを左手へ進みます
取り付き場所を探しながら歩いているとピンクリボンがあったのでこの電柱横をよじ登りましたがもう少し歩くと楽なルートが有りそうです
2024年12月05日 07:00撮影 by  iPhone 15, Apple
9
12/5 7:00
取り付き場所を探しながら歩いているとピンクリボンがあったのでこの電柱横をよじ登りましたがもう少し歩くと楽なルートが有りそうです
眺望台
尾根の登山道を登っていくと有ります
もう直ぐ山の端から陽が昇ります
2024年12月05日 07:10撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
22
12/5 7:10
眺望台
尾根の登山道を登っていくと有ります
もう直ぐ山の端から陽が昇ります
尾根を快調に登っていくと山の端から太陽が覗きました
2024年12月05日 07:16撮影 by  iPhone 15, Apple
30
12/5 7:16
尾根を快調に登っていくと山の端から太陽が覗きました
尾根を登っていると自然とトラバース道になったのでそちらに進みましたが実は尾根をそのまま更に進むのが正解でした
2024年12月05日 07:30撮影 by  iPhone 15, Apple
9
12/5 7:30
尾根を登っていると自然とトラバース道になったのでそちらに進みましたが実は尾根をそのまま更に進むのが正解でした
ということでヤマレコ先生に怒られたので
2024年12月05日 07:32撮影 by  iPhone 15, Apple
8
12/5 7:32
ということでヤマレコ先生に怒られたので
この急斜面を登ります
この後もルートミスして何度登山道でない急斜面を登ったことかw
2024年12月05日 07:34撮影 by  iPhone 15, Apple
9
12/5 7:34
この急斜面を登ります
この後もルートミスして何度登山道でない急斜面を登ったことかw
正規ルートに復帰
2024年12月05日 07:37撮影 by  iPhone 15, Apple
8
12/5 7:37
正規ルートに復帰
その後は快調に尾根を登って最初のピーク鈴鹿300座の高野山に到着
2024年12月05日 07:51撮影 by  iPhone 15, Apple
18
12/5 7:51
その後は快調に尾根を登って最初のピーク鈴鹿300座の高野山に到着
紅葉の向こうに下界チラ見え
2024年12月05日 07:51撮影 by  iPhone 15, Apple
12
12/5 7:51
紅葉の向こうに下界チラ見え
高野山を後にし下ったあとは次のピークに向けて又登り
2024年12月05日 07:58撮影 by  iPhone 15, Apple
8
12/5 7:58
高野山を後にし下ったあとは次のピークに向けて又登り
時々紅葉🍁
2024年12月05日 08:13撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
8
12/5 8:13
時々紅葉🍁
次のピーク到着
2024年12月05日 08:15撮影 by  iPhone 15, Apple
10
12/5 8:15
次のピーク到着
山名板の文字消えかかってるけど白鹿背山(東光寺と書いてる?でも白鹿背山はこの先にあるんですけど...
2024年12月05日 08:15撮影 by  iPhone 15, Apple
11
12/5 8:15
山名板の文字消えかかってるけど白鹿背山(東光寺と書いてる?でも白鹿背山はこの先にあるんですけど...
鉄塔巡視路を兼ねているようなのでプラ階段が整備されてます
2024年12月05日 08:16撮影 by  iPhone 15, Apple
9
12/5 8:16
鉄塔巡視路を兼ねているようなのでプラ階段が整備されてます
程なく明神山到着
こちらも鈴鹿300座
2024年12月05日 08:20撮影 by  iPhone 15, Apple
11
12/5 8:20
程なく明神山到着
こちらも鈴鹿300座
真っ赤なイロハモミジが目をひきます
2024年12月05日 08:31撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
17
12/5 8:31
真っ赤なイロハモミジが目をひきます
やっぱり有った鉄塔w
2024年12月05日 08:33撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
8
12/5 8:33
やっぱり有った鉄塔w
2本目の鉄塔
この付近送電線が張り巡らされています
2024年12月05日 08:44撮影 by  iPhone 15, Apple
7
12/5 8:44
2本目の鉄塔
この付近送電線が張り巡らされています
鉄塔付近は景色が良い
2024年12月05日 08:45撮影 by  iPhone 15, Apple
9
12/5 8:45
鉄塔付近は景色が良い
3本目の鉄塔下通過して
2024年12月05日 08:49撮影 by  iPhone 15, Apple
10
12/5 8:49
3本目の鉄塔下通過して
白鹿背山に到着
鈴鹿300座
2024年12月05日 08:51撮影 by  iPhone 15, Apple
20
12/5 8:51
白鹿背山に到着
鈴鹿300座
猫耳鉄塔の向こうに日本コバ
2024年12月05日 09:01撮影 by  iPhone 15, Apple
12
12/5 9:01
猫耳鉄塔の向こうに日本コバ
結局下山までに6度鉄塔下を通過しましたw
2024年12月05日 09:05撮影 by  iPhone 15, Apple
7
12/5 9:05
結局下山までに6度鉄塔下を通過しましたw
向かいの山肌の紅葉🍁
2024年12月05日 09:06撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
10
12/5 9:06
向かいの山肌の紅葉🍁
この辺りからルートが不明瞭に💦
2024年12月05日 09:11撮影 by  iPhone 15, Apple
7
12/5 9:11
この辺りからルートが不明瞭に💦
踏み跡に釣られて進むと行き止まりに💦
結局この藪に突っ込む羽目にw
2024年12月05日 09:17撮影 by  iPhone 15, Apple
9
12/5 9:17
踏み跡に釣られて進むと行き止まりに💦
結局この藪に突っ込む羽目にw
で、藪漕ぎを続けるのは辛いので一旦この林道に逃げました
2024年12月05日 09:20撮影 by  iPhone 15, Apple
7
12/5 9:20
で、藪漕ぎを続けるのは辛いので一旦この林道に逃げました
林道を進むとどんどんヤマレコのルートから離れていくので結局ここで急斜面を登ることに💦
2024年12月05日 09:23撮影 by  iPhone 15, Apple
10
12/5 9:23
林道を進むとどんどんヤマレコのルートから離れていくので結局ここで急斜面を登ることに💦
で上部の尾根に上がったらやっぱり藪漕ぎw
2024年12月05日 09:36撮影 by  iPhone 15, Apple
8
12/5 9:36
で上部の尾根に上がったらやっぱり藪漕ぎw
こんな感じの普通の登山道も時々出現
2024年12月05日 09:37撮影 by  iPhone 15, Apple
9
12/5 9:37
こんな感じの普通の登山道も時々出現
イワカガミの葉があちこちにたくさん
春はピンクの花の群生が見れそう
2024年12月05日 09:41撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
13
12/5 9:41
イワカガミの葉があちこちにたくさん
春はピンクの花の群生が見れそう
とにかく尾根の頂点を外さずに歩きますが
2024年12月05日 09:45撮影 by  iPhone 15, Apple
8
12/5 9:45
とにかく尾根の頂点を外さずに歩きますが
基本灌木の藪が登山道を覆っています
夏場は厳しいですね
2024年12月05日 09:55撮影 by  iPhone 15, Apple
9
12/5 9:55
基本灌木の藪が登山道を覆っています
夏場は厳しいですね
ようやく藪漕ぎゾーンを脱出
2024年12月05日 09:57撮影 by  iPhone 15, Apple
8
12/5 9:57
ようやく藪漕ぎゾーンを脱出
樹々もまばらで遠くの山並みが見えますが標高800mのこの付近は先週のsealionさんのレコでは紅葉見頃でしたが1週間で一気に落葉したようですね😢
2024年12月05日 10:14撮影 by  iPhone 15, Apple
10
12/5 10:14
樹々もまばらで遠くの山並みが見えますが標高800mのこの付近は先週のsealionさんのレコでは紅葉見頃でしたが1週間で一気に落葉したようですね😢
永源寺尾根の分岐
分岐を表す2本線のマーキングが無ければスルーしそう
2024年12月05日 10:15撮影 by  iPhone 15, Apple
7
12/5 10:15
永源寺尾根の分岐
分岐を表す2本線のマーキングが無ければスルーしそう
ようやく日本コバの名前が
2024年12月05日 10:37撮影 by  iPhone 15, Apple
9
12/5 10:37
ようやく日本コバの名前が
あと1km
2024年12月05日 10:37撮影 by  iPhone 15, Apple
8
12/5 10:37
あと1km
目的地が見えてきた
2024年12月05日 10:40撮影 by  iPhone 15, Apple
9
12/5 10:40
目的地が見えてきた
ようやく本日の目的地に到着♬
長かった~
鈴鹿10座7座目です
29
ようやく本日の目的地に到着♬
長かった~
鈴鹿10座7座目です
山頂こんな感じ
眺望はあまり良くない
2024年12月05日 10:58撮影 by  iPhone 15, Apple
24
12/5 10:58
山頂こんな感じ
眺望はあまり良くない
唯一北側の鈴ヶ岳から御池岳方面に眺望有り
2024年12月05日 11:00撮影 by  iPhone 15, Apple
12
12/5 11:00
唯一北側の鈴ヶ岳から御池岳方面に眺望有り
風も弱いのでここでランチとします
食事をしていたら笠松尾根方面から登って来られたご夫婦が突然現れてビックリ
今日お会いしたのはこの1組だけでした
2024年12月05日 11:13撮影 by  iPhone 15, Apple
20
12/5 11:13
風も弱いのでここでランチとします
食事をしていたら笠松尾根方面から登って来られたご夫婦が突然現れてビックリ
今日お会いしたのはこの1組だけでした
ランチ後笠松尾根方面に下山開始
登ってきた側と違ってピンクリボンがこれでもかと付いていますw
2024年12月05日 11:48撮影 by  iPhone 15, Apple
8
12/5 11:48
ランチ後笠松尾根方面に下山開始
登ってきた側と違ってピンクリボンがこれでもかと付いていますw
こちら側も基本尾根筋の登山道ですが比較的広めで踏み跡が落葉で見えないこの時期ピンクリボンが命綱です
2024年12月05日 12:00撮影 by  iPhone 15, Apple
9
12/5 12:00
こちら側も基本尾根筋の登山道ですが比較的広めで踏み跡が落葉で見えないこの時期ピンクリボンが命綱です
樹々の間から隣の尾根の紅葉がキレイに見えます
2024年12月05日 12:00撮影 by  iPhone 15, Apple
11
12/5 12:00
樹々の間から隣の尾根の紅葉がキレイに見えます
登山道の踏み跡は落葉で全く見えません
2024年12月05日 12:02撮影 by  iPhone 15, Apple
7
12/5 12:02
登山道の踏み跡は落葉で全く見えません
シロモジの黄葉
2024年12月05日 12:03撮影 by  iPhone 15, Apple
9
12/5 12:03
シロモジの黄葉
綺麗な黄色♬
2024年12月05日 12:04撮影 by  iPhone 15, Apple
14
12/5 12:04
綺麗な黄色♬
紅葉🍁
2024年12月05日 12:06撮影 by  iPhone 15, Apple
12
12/5 12:06
紅葉🍁
紅葉🍁
2024年12月05日 12:08撮影 by  iPhone 15, Apple
14
12/5 12:08
紅葉🍁
紅葉はこちら側の尾根の方が圧倒的に多くて綺麗ですね
2024年12月05日 12:12撮影 by  iPhone 15, Apple
13
12/5 12:12
紅葉はこちら側の尾根の方が圧倒的に多くて綺麗ですね
ここの激下りが本日の核心部💦
とにかく落葉で滑ります
木の幹に掴まりながらストック駆使して慎重に下ります
2024年12月05日 12:27撮影 by  iPhone 15, Apple
9
12/5 12:27
ここの激下りが本日の核心部💦
とにかく落葉で滑ります
木の幹に掴まりながらストック駆使して慎重に下ります
真っ赤なイロハモミジが目を引く♬
2024年12月05日 12:32撮影 by  iPhone 15, Apple
11
12/5 12:32
真っ赤なイロハモミジが目を引く♬
黄葉もキレイ♬
2024年12月05日 12:32撮影 by  iPhone 15, Apple
8
12/5 12:32
黄葉もキレイ♬
ベンチもあるやん登りの尾根とは違って整備されてるなぁと調子良く下ってたらヤマレコ先生に注意されました
2024年12月05日 12:37撮影 by  iPhone 15, Apple
9
12/5 12:37
ベンチもあるやん登りの尾根とは違って整備されてるなぁと調子良く下ってたらヤマレコ先生に注意されました
永源寺ダム側に下ってました💦
登り返してここを左へ
今日はとにかくルートミスばかりです
2024年12月05日 12:41撮影 by  iPhone 15, Apple
7
12/5 12:41
永源寺ダム側に下ってました💦
登り返してここを左へ
今日はとにかくルートミスばかりです
遊歩道っぽくなってきたけど落葉がすごい
2024年12月05日 12:53撮影 by  iPhone 15, Apple
7
12/5 12:53
遊歩道っぽくなってきたけど落葉がすごい
sealionさんのレコにも有った謎のプレート発見
意味不明です
2024年12月05日 12:54撮影 by  iPhone 15, Apple
10
12/5 12:54
sealionさんのレコにも有った謎のプレート発見
意味不明です
キレイだ♬
2024年12月05日 12:58撮影 by  iPhone 15, Apple
23
12/5 12:58
キレイだ♬
永禅の滝によるつもりが又々分岐を見逃して下り過ぎてました
下山だとこの標識が見えない💦
2024年12月05日 13:03撮影 by  iPhone 15, Apple
8
12/5 13:03
永禅の滝によるつもりが又々分岐を見逃して下り過ぎてました
下山だとこの標識が見えない💦
登山終盤既に結構な距離歩いてますが多分2度と来ないかもと思い距離500mのずっと登りですが永禅の滝目指します
2024年12月05日 13:04撮影 by  iPhone 15, Apple
7
12/5 13:04
登山終盤既に結構な距離歩いてますが多分2度と来ないかもと思い距離500mのずっと登りですが永禅の滝目指します
途中のキレイな紅葉が励みw
2024年12月05日 13:11撮影 by  iPhone 15, Apple
13
12/5 13:11
途中のキレイな紅葉が励みw
永禅の滝
水量も多く紅葉との共演が素晴らしかった
片道30分とありましたが往復30分で行ってきましたw
2024年12月05日 13:19撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
22
12/5 13:19
永禅の滝
水量も多く紅葉との共演が素晴らしかった
片道30分とありましたが往復30分で行ってきましたw
永禅の滝を後にしてあとは紅葉を愛でながら駐車場へ
2024年12月05日 13:36撮影 by  iPhone 15, Apple
12
12/5 13:36
永禅の滝を後にしてあとは紅葉を愛でながら駐車場へ
ここからはロードで戻ります
2024年12月05日 13:38撮影 by  iPhone 15, Apple
7
12/5 13:38
ここからはロードで戻ります
登山の最後に紅葉のご褒美♬
2024年12月05日 13:41撮影 by  iPhone 15, Apple
11
12/5 13:41
登山の最後に紅葉のご褒美♬
この辺りが一番見頃
2024年12月05日 13:42撮影 by  iPhone 15, Apple
32
12/5 13:42
この辺りが一番見頃
素晴らしい眺め♬
2024年12月05日 13:44撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
28
12/5 13:44
素晴らしい眺め♬
紅葉ロードが続きます♬
2024年12月05日 13:45撮影 by  iPhone 15, Apple
9
12/5 13:45
紅葉ロードが続きます♬
ずーっと
紅葉が続くので
永源寺に拝観料を払って立ち寄るつもりでしたがこの紅葉ロードで撮れ高十分w
16
永源寺に拝観料を払って立ち寄るつもりでしたがこの紅葉ロードで撮れ高十分w
永源寺に寄らないルートで戻ることに
2024年12月05日 14:06撮影 by  iPhone 15, Apple
9
12/5 14:06
永源寺に寄らないルートで戻ることに
黄葉と紅葉の共演♬
2024年12月05日 14:06撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
13
12/5 14:06
黄葉と紅葉の共演♬
色鮮やかなイロハモミジ🍁
2024年12月05日 14:07撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
14
12/5 14:07
色鮮やかなイロハモミジ🍁
紅欄干越しの山肌の紅葉🍁
2024年12月05日 14:11撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
16
12/5 14:11
紅欄干越しの山肌の紅葉🍁
バス停側の永源寺への参道入口
2024年12月05日 14:12撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
13
12/5 14:12
バス停側の永源寺への参道入口
駐車場まで残り1kmあまりの舗装路歩きですが
2024年12月05日 14:13撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
24
12/5 14:13
駐車場まで残り1kmあまりの舗装路歩きですが
紅葉愛でながらだと
2024年12月05日 14:15撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
22
12/5 14:15
紅葉愛でながらだと
全然苦になりません
2024年12月05日 14:16撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
20
12/5 14:16
全然苦になりません
飛び出しとび太君と紅葉🍁
とび太くんは東近江市発祥の滋賀県の人気マスコットキャラ
2024年12月05日 14:20撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
17
12/5 14:20
飛び出しとび太君と紅葉🍁
とび太くんは東近江市発祥の滋賀県の人気マスコットキャラ
駐車場に戻ってきました
近くの温泉に寄って帰路につきます
お疲れ様でした
2024年12月05日 14:30撮影 by  iPhone 15, Apple
9
12/5 14:30
駐車場に戻ってきました
近くの温泉に寄って帰路につきます
お疲れ様でした

感想

先週の九州九重連山の雪景色で雪山スイッチ入りましたがまだスタッドレスタイヤに交換してなかったのと寒気が緩んで近場でキレイな雪や霧氷が期待できなかったので最後の紅葉登山と思い色々レコを物色
1週間前のsealionさんの日本コバのレコの紅葉の写真がとても印象的&鈴鹿10座コンプも目指してるのでまるまるパクリで山行してきました
sealionさん使わせてもらって有難うございました🙇‍♂️
レコでは山頂稜線付近の紅葉もキレイでしたがこの1週間で一気に落葉進んでいました
それでも下山で使った笠松尾根側と永源寺周辺の紅葉はまだまだ見応え十分で最後の紅葉登山十分堪能できました
それにしても前情報で分かっていたとは言え鉄塔ゾーンを過ぎた辺りからP852までのルートの不明瞭さには悪戦苦闘しました💦まだまだルーファイ技量は未熟でルートミスばかりして余分に大分と歩いたように思います まだまだ修行が足りませんねw
翌日にはスタッドレスタイヤに交換したし
天気予報ではこれからしばらくは寒い日が続くと言うことなので次週からはいよいよ雪山モードにスイッチできれば良いなぁ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:476人

コメント

KASHITAKUさん、こんにちは!

ルートを参考にして頂きありがとうございます😀
肝のP852付近がルートミスの繰り返しだったのでご参考にならなかったと思います💦
変な足跡を作ってしまいスミマセンでした
m(_ _)m

1週間違うと紅葉🍁の雰囲気も随分違いますね。KASHITAKUさんのレコの永源寺周辺がとてもきれいです😄

レコに名前を入れて頂き恐縮です。
ありがとうございました!
2024/12/7 12:54
sealionさん、こんにちは
いつかは鈴鹿10座の残り4座に行かねばと思っていた折sealionさんのレコが目に入り、これだ!と思ってそのまま使わせて頂きました、ありがとうございます😊
件のP852付近は大変でしたし、それ以外の場所でもルートミスを何度もしましたが歩きごたえのあるコースで楽しかったです
鈴鹿方面は全然詳しくないので又ルート参考にさせてもらうと思いますよw
これからも宜しくお願いします😊
2024/12/7 15:08
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら