記録ID: 7563113
全員に公開
ハイキング
関東
狭山丘陵―珍:八国山緑地〜狭山公園〜東大和公園〜狭山緑地〜野山北六道山公園
2024年12月05日(木) [日帰り]
埼玉県
東京都
- GPS
- --:--
- 距離
- 22.3km
- 登り
- 317m
- 下り
- 247m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:54
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 8:05
6:54
6:57
2分
西宿公園トイレ
6:59
3分
久米川古戦場跡
7:02
5分
八国山諏訪町登山口
7:07
7:11
5分
八国山(将軍塚)
7:16
7分
おおぞら広場
7:23
5分
ほっこり広場分岐
7:28
5分
分岐
7:33
6分
下の道路
7:39
2分
尾根道
7:41
6分
ふたつ池分岐
7:47
7:49
6分
ふたつ池下池
7:55
10分
尾根道
8:06
3分
踏切
8:09
8:10
13分
下宅部遺跡
8:30
8:46
12分
多摩湖堰提北
8:58
9:00
14分
狭山公園西門トイレ
9:14
4分
円乗院山門
9:18
2分
円乗院上出口
9:35
2分
東大和公園正門
9:37
4分
二ツ池公園
9:41
6分
二ツ池公園バス停
9:47
8分
奈良橋川
9:55
3分
郷土博物館
9:58
9:59
1分
八幡神社
10:00
8分
狭山緑地東入口
10:08
10:14
11分
東口休憩広場
10:25
2分
展望広場
10:27
10:28
19分
熊野神社
10:47
10:50
3分
展望広場
10:53
6分
西口広場トイレ
10:59
9分
鹿島休憩所
11:08
11:10
3分
トトロの森40・47号地
11:13
16分
多摩湖外周8kmポイント
11:29
11分
多摩湖外周7kmポイント
11:40
11:57
11分
多摩湖外周休憩所(折返し)
12:08
8分
車道
12:16
5分
第一給食センター
12:21
12:22
14分
冒険の森
13:10
13:13
7分
六道山トイレ
13:24
13:30
8分
休憩(展望塔下)
13:38
17分
出会いの辻
13:55
7分
大日山遊歩道下
14:02
8分
瑞穂ビューパーク下の公園入口
14:10
5分
瑞穂ビューパーク下の公園入口
14:15
5分
狭山神社鳥居
14:25
12分
狭山池公園出口
14:37
ゴール地点
天候 | くもり後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
八国山緑地:久米川古戦場跡を北に進んだ先にも登山口がありますが、今回は手前の諏訪町の登山口から入りました。ところどころに案内図や標識がありますが、ふたつ池に寄ろうとして、標識のない手前で降りてしまい間違えました。別の道で尾根に戻ろうとしたら、一部倒木等で通行止めの個所もありましたが、どうにか尾根に戻れました。ふたつ池の上池は底が見えていました。狭山緑地:5年前の10月に郷土博物館のイベントで狭山緑地保存会の方達に案内してもらったルートを当時もらった案内図を参考に歩きました。分岐等に案内図もあるのですが、1度間違えて戻りました。案内図にはない道もあるので要注意です。多摩湖一周サイクリングコースの折返し地点〜第一給食センター:武蔵野の路という入口から入ったのですが、その先枝道が幾つかあり道標がないので、350m位南側の車道に出てしまいました。4年前も同じことをしていました。手前に右に下る道があったので多分それを進めば第一給食センターの車道を挟んで向かい側の登山道に出ると思われますが、未確認です。出会いの辻〜箱根ヶ崎駅:大日山遊歩道を下り、瑞穂ビューパーク下の公園、狭山池公園に寄りました。事前に検索した地図でルートを決め、ほぼその通りに歩くことができました。瑞穂ビューパーク下の公園は、抜け道がなかったので戻って、入った所から出ました。 |
その他周辺情報 | どこにも寄っていません。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
CWX
タイツ
ズボン
靴下
薄手のグローブ
雨傘
日よけ帽子
登山靴
スパッツ
ザック
ザックカバー
昼ご飯
非常食
飲料(スポーツドリンク・水)
テルモス
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
ロールペーパー
日焼け止め
保険証
時計
サングラス
手ぬぐい
ストック
カメラ
ゴミ持ち帰り袋
重量約6.5kg
|
---|
感想
先月の狭山湖一周の後、久し振りに辛い筋肉痛に悩まされました。5日間続きました。なので、今月予定していた狭山丘陵縦走は少しでも筋肉の貯金があるうちにしたいと思い計画しました。狭山丘陵縦走は4年前に続いて2回目ですが、六道山から箱根ヶ崎駅に出るコースは初めてでした。
天気予報は今一つだったので、山の展望は余り期待できないのも承知の上で臨みました。気温は高めで、その意味では好天の下ハードな狭山丘陵縦走を楽しむことができました。紅葉も見頃な所が多かったです。3ヶ所で道間違いや想定と違うルートを進んでしまいましたが、大きな時間的ロスは少なかったです。
前回膝が痛んで悩まされたので、ゆっくりとと内股歩きを心掛けました。そのせいか、計画したコースタイムより1割程時間は余計に掛かりましたが、右膝に時々強い痛みが出た外はまずまずでした。今回もレコを見て読んで下さりありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:113人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する