ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7565511
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

杓子山・鹿留山

2024年12月06日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.1km
登り
845m
下り
838m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
鳥居地峠への登り
鳥居地峠への登り
鳥居地峠
林道から山道への登山口
林道から山道への登山口
高座山が見えた
激登りが続く
高座山頂上
杓子山が見えた
山と高原地図では大ザ首峠。ヤマレコマップでは大権首峠なるコル
山と高原地図では大ザ首峠。ヤマレコマップでは大権首峠なるコル
トラバース道になる
トラバース道になる
山中湖が見え始めた
2
山中湖が見え始めた
最後の木段
杓子山頂上
御坂山地、三ツ峠。南アルプスは雲の下
2
御坂山地、三ツ峠。南アルプスは雲の下
金峰山から御前山まで
2
金峰山から御前山まで
鹿留山方面
杓子山を振り返る
1
杓子山を振り返る
ブナ?の奥に御正体山
1
ブナ?の奥に御正体山
鹿留山頂上
子の神の分岐
下っていく
岩場もある
御正体山
立ノ塚峠
下っていく
杓子山を振り返る
1
杓子山を振り返る
舗装道に出た
高座山から立ノ塚峠まで歩いてきた稜線を振り返る
1
高座山から立ノ塚峠まで歩いてきた稜線を振り返る

感想

役場前バス停8:18〜鳥居地峠8:45〜高座山9:40/9:47〜杓子山11:07/11:30〜鹿留山12:14 /12:40〜立ノ塚峠13:45〜内野バス停14:54

 富士山の展望台として気になっていた山。前週の雁ヶ腹摺山からも大きく見え、行く気になった。
 歩き出す前から、忍野村からの定評のある富士山の姿を拝むことができ幸先良い。舗装道を鳥居地峠まで歩き、林道から山道に入る。すぐに右側斜面が伐採跡なのか広大なススキ原となり、後ろには均等に裾野を引いた富士山の雄大な眺めが広がる。気持ちは良いが、大変な急登、しかも直登なので足首を限界まで前屈しても踵が浮くような路面が続く。トラロープも張ってあるが、濡れているときの下りは困難を極めるだろう。ようやく登り切り高座山の頂上に出た。冷たい風が吹き抜け、南アルプスは全山白い雲に覆われている。先月登った毛無山が見えるのが嬉しい。
 一旦下り、岩交じりの小ピークを二つ越える。登り下りの傾斜は強く、後に疲れが残る。トゲはないのだがヤブの枝が結構張り出していて煩わしい。コルで不動湯からの道を合わせ、最後の登りだ。前半は尾根上を、後半は南面の大きなジグザグとなり、ここは風当たりが弱まり陽光が暖かかった。高座山から望まれた枯れ草原が出てくれば最後の木段の上に鐘の柱が立っているのが見える。
 頂上はドロドロのぬかるみになっているが、展望は素晴らしい。富士山を正面に三ツ峠、御坂山地、富士吉田の街並み、山中湖、箱根までが広がり、北側は奥秩父の金峰山から甲武信、大菩薩連嶺、雁ヶ腹摺山、雲取山から高尾山あたりまで見渡せる。普段はやらないが、ついつい昔の山仲間に写真を送信したりしてゆっくりしてしまう。
 鹿留山へは足元も乾いて気持ち良い尾根の散歩道だ。山塊の最高点の1640mピークには特に標識はなかった。分岐の先からはブナと思われる立派な樹が現れ、青空に枝を張っている光景に気分が上がる。頂上は主のような樹を囲む良い雰囲気の所だった。人もおらず静かな時間を過ごす。
 再び分岐に戻り下りにかかる。転げ落ちそうな急下降なので慎重に足を運ぶ。ロープのかかった岩場も数か所ある。富士山の良く見える岩峰が1432mピークと思ったが違い、ずっと先だった。この1432mでは道が尾根から右下へとはずれるので要注意(道標あり)。ようやく傾斜が緩くなり、樹相も変わった中を初冬のハイキングを味わいながら歩く。立ノ塚峠からは幅の広い道を枯葉を踏みながら下っていくと植林帯に入り、ほどなく舗装道に出る。そろそろシルエットになってきた富士山に向かっていけば、別荘のような建物が見えてきて人里に戻った。
 このコースは急登のため標高差以上に疲れたが、この季節らしい展望を楽しむことができ良かった。山仲間によれば、杓子山からは日本の山の標高ベスト13までが見えるそうだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:98人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
杓子山 - 富士山の展望と静かな森を楽しむ
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら