記録ID: 7566726
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
20241207 駅から登山😃 2週連続 藤野15名山でcomplete😆 JR藤野駅in
2024年12月07日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:28
- 距離
- 20.3km
- 登り
- 996m
- 下り
- 1,009m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:47
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 6:00
距離 20.3km
登り 996m
下り 1,009m
12:03
ゴール地点
天候 | 快晴、やや風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
石砂山 篠原から石砂山は緩登で極力平らに整備された最高の道。道標、ピンテもあるが、何もなくても不安にならないくらいに整備されてます。但し、山頂前後は急登階段で、伏馬田側に下る道は篠原からに比べてやや悪くなります。 石砂西 石砂山を伏馬田側に降り、最初の道標を直進。往復だけなら大した距離じゃないけど、地図に道はないので気をつけて。 峰山 菅井から山頂まではよく整備された明瞭な道、山頂前は急登階段です。山頂からやまなみ温泉に降る道は、大鐘の分岐を過ぎると急に急降下、不明瞭(落葉のせいもある)になります。漫然に歩いていると変な支尾根に入り込む恐れがあるので気をつけて歩きましょう。よく見ると、小さなやまなみ行きの看板があるけど地面に落下してました。ある程度降れば普通の道になります。 |
その他周辺情報 | 車道歩きは交通量多めですが、歩道がない部分もあるので注意。 山中に茶店、水場、トイレはありません。 石砂山から峰山に移動する際に、一旦、集落に降りますが、歩いたエリアに商店、自販機みかけませんでした。 下山口に日帰り温泉施設あり、利用してませんが休館日もあるみたいです。 前回見落としたみたいだけど、駅から日連大橋を渡った辺りにローソンありました。但し、24hではないみたいです。(多分6-11) |
写真
道はないので、かなりの急登落葉すべりを石砂山を降った分登り返す感じです。降りはしっかりとサイドを使い、両手が使える様にしておいた方が良いかと、、マニアックリスト関東周辺2010に入ってます。
😃 落葉ラッセルしときました。
😺 30分後には元通りです。
😃 落葉ラッセルしときました。
😺 30分後には元通りです。
峰山へはトンネル手前を曲がりますが、トンネルを見るとナトリウム灯に誘われて歩きたくなる習性があります。GPS不感帯を抜けるとヤマレコ先生から警告を受けました、ハイ直ぐに戻ります😝
撮影機器:
感想
結構冷えて2024初のダウン着用山行。いい道なのに山で出会った人はゼロ😆履歴をみると、スライドゼロは202209の平日山行、十二ヶ岳以来ですね。帰りの藤野駅ホームや帰りの中央線車内はたくさんの登山者がおられました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:462人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんはヽ(=´▽`=)ノ
みけねこさんはやっぱり猫がお好きなんですか?
山行記録拝見させていただきました😊
藤野駅近くから緑のラブレター💌は見えましたか?
やまなみ温泉は気になっていて、下山後に行きたいと思っているんです。
メロンパンが美味しそうですね笑
フォローありがとうございます。
これからもよろしくお願いしますヽ(=´▽`=)ノ
こんばんは。お読み頂きありがとうございます。猫は大好きですよ😽、ラブレターは先々週に裏側から見ました。やまなみ温泉、利用しませんでしたが、綺麗な施設そうでしたよ。休館日があるみたいだったので、下調べして楽しんできてください😆。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する