記録ID: 7567255
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾
馬頭刈山、高岩山
2024年12月07日(土) [日帰り]
東京都
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 05:06
- 距離
- 20.8km
- 登り
- 1,530m
- 下り
- 1,542m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:52
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 5:07
距離 20.8km
登り 1,530m
下り 1,542m
7:44
1分
スタート地点
12:51
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
序盤は馬頭刈山までほぼ登り一辺倒。人っこ一人いなかった。 中盤は大岳山への登りとそこからの下り。岩場が多く、人も多く、時間がかかった。気分が乗らず、大岳山ピークはパスした。 終盤は、激下りといい感じの下りが交互に出てくる下り基調のトレイル。おもしろいことに、芥場峠以降はウソみたいに人がいなくなった。マイナールートらしく踏み跡不明瞭箇所がいくつかあり、マップを眺めながら慎重に進んだ。 |
その他周辺情報 | 瀬音の湯で汗を流した。1,000円なり。露天風呂あり、サウナあり |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
靴下
帽子
靴
ザック
行動食
飲料
レインシェル
レインパンツ
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
タオル
熊鈴
熊スプレー
|
---|
感想
ヤマレコの山リスト「大多摩30座」が、いつの間にか残り4座となっていた。4座のうち、馬頭刈山と高岩山が比較的近いので、この2座をとおる、いい感じのルートを作り走ってみた。
十里木駐車場に駐車しスタート。序盤は馬頭刈山までほぼ登り一辺倒。人っこ一人いなかった。
中盤は大岳山への登りとそこからの下り。岩場が多く、人も多く、時間がかかった。気分が乗らず、大岳山ピークはパスした。
終盤は、激下りといい感じの下りが交互に出てくる下り基調のトレイル。おもしろいことに、芥場峠以降はウソみたいに人がいなくなった。マイナールートらしく踏み跡不明瞭箇所がいくつかあり、マップを眺めながら慎重に進んだ。
ようやくこの季節らしい気温となり、タイツを履いて正解だった。風はほとんどなく、ウィンドシェルは不要だったが、アームカバーは下ろさなかった。ネックゲーターのつけ外しで体温調節した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:115人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する