記録ID: 7567400
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
川苔山
2024年12月07日(土) [日帰り]
東京都
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:41
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,236m
- 下り
- 1,259m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:27
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 4:35
距離 14.4km
登り 1,236m
下り 1,259m
11:54
天候 | 晴れ、気温は2~4℃ほど。風もほとんど無く、時々冷たい微風が吹く程度。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
全般に手入れが行き届いており、地元の皆さんに大切に管理されている山だと感じた。 |
写真
装備
個人装備 |
バックパック 33L
トレッキングポール
コンパス
地図
ファストエイドキット
ヘッドライト
iPhone
Apple Watch
充電器
ウォーターパック2L
レインウエア 上下
防寒着
ツエルト
防水シート
熊よけ鈴
ホイッスル
ストーブ
コッヘル
食材
行動食
|
---|
感想
今週は事前準備の時間が無く、今月の山渓の特集記事、『全国駅からハイキング100』からコースを選んだ。川苔山は2月の雪山に続いて2回目、但し別ルート。始発電車で地元を出発、午前7時過ぎにJR鳩ノ巣駅から登山を開始。紅葉はすでに終わっており、景色はやや単調ではあったが、スタートから人がほとんどおらず、風も吹いていなかったせいか、とても静かな山行となった。朝から晴天が続き、気温は常に4℃以下と、だいぶ冬らしくなってきた。私は長い登りをただ黙々と、ガシガシ上がっていくのが好きみたいだ。降りは時々、長いエンドロールのように感じる。ゴールのJR古里駅には正午前に到着。駅の周りには営業している飲食店が見つからず、おとなしく電車に乗り自宅へ向かう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:162人
こんばんは😊
コースタイムを見てみると、川苔山山頂附近ですれ違った方ですね。
あの時間はまだ晴れていて川苔山から富士山がよく見えました。
お疲れさまでした😌
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する