記録ID: 7568909
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
本仁田山~川苔山~蕎麦粒山~笙ノ岩山
2024年12月07日(土) [日帰り]
埼玉県
東京都
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 07:09
- 距離
- 21.0km
- 登り
- 1,910m
- 下り
- 1,911m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:04
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 7:20
距離 21.0km
登り 1,910m
下り 1,911m
14:51
天候 | 朝は晴れ その後だんだんと雲が増え、昼過ぎに曇り 蕎麦粒山付近で若干雪がパラつくも、登山に影響無し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
枯葉の季節になって、登山道に落ち葉が積もっている状況 落ち葉で木の根や浮石が見えないうえ落ち葉自体も滑るので、つまずきやズリゴケに注意⚠️ 気温が低かったので、霜解けのドロドロ道にはなってませんでした ▪️奥多摩駅~本仁田山(大休場尾根) 駅からしばらくは道歩き 登山道に入ってしばらくは傾斜緩めも、その後は尾根まではずっと急登 ただ、奥多摩三大急登の看板ほどでは無いか~? 尾根に出れば傾斜も緩み、ほっと一息 山頂手前からまた急登になりますが、距離が短いので問題なし ▪️~川苔山(鋸尾根) コブタカ山を経由し大ダワまでは問題なし 問題は大ダワからの鋸尾根 前半は急登と岩場が連続、正直言って本仁田山よりキツいっス アップダウンも多く、岩に遮られて進めないところもあり、むちゃくちゃ消耗しました 船井戸の分岐まで巻道があるので、ここは巻いた方が良いです ▪️~蕎麦粒山(長沢背稜) 延焼防止のため木々が伐採されており、開けていて気持ち良く歩けます 日向ノ頭手前からは(晴れていれば)富士山も見えるので、サイコーの気分 各ピーク手前はそこそこ急登 ▪️~笙ノ岩山(鳥屋戸尾根) 蕎麦粒山の看板に「鳥屋戸尾根は危険!死亡事故多発」の張り紙がついてるので身構えましたが、ほとんど危険箇所無し 5メートルおきにピンクやオレンジ、赤のテープが付いていて、道間違えの心配はないです 一箇所、笙ノ岩山直後の急坂は落ち葉で滑ってむちゃくちゃ怖かったです |
写真
感想
先月の山行で、東日原から見た本仁田山がとても印象的だったので、本日は本仁田山から川苔山まで歩いてみました
余裕があれば、蕎麦粒山まで足伸ばして帰り道に多摩100山の笙ノ岩山も登っちゃおうという欲張りコースを計画
結果、余裕を残してフルコースを満喫できました♪
少しは脚力上がったかな?冬の雪山デビューに向けて、トレーニングせねば…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:167人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する