ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7569247
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

雪はじめは明神平で♪今期初の青空霧氷をゲット!😊❄️

2024年12月07日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 三重県 奈良県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:13
距離
9.2km
登り
799m
下り
799m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:45
休憩
1:28
合計
6:13
距離 9.2km 登り 799m 下り 799m
9:13
88
10:41
19
11:00
20
11:20
11:45
15
12:00
16
12:16
12:30
12
12:42
13:31
65
14:36
23
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス ○大又林道終点駐車場
一般車両はここまで。
大又林道は更に1km程先まで続く
工事のため駐車場は半分の広さ。
工事は3/14まで(週休2日。おそらく土日休み)
約8~9台の駐車可。路駐スペース4台分ほど
駐車場にトイレなし
https://maps.app.goo.gl/z5WQ9R5ao96eSHw78?g_st=com.google.maps.preview.copy

○ 公衆便所(大又)
24時間利用可。汲み取り式で難易度高め
水道なし、紙未確認
https://maps.app.goo.gl/bg9yxFyEuG8CpQjHA?g_st=com.google.maps.preview.copy

○公共交通機関
近鉄大阪線榛原駅下車
奈良交通バス「東吉野村役場前行き」に乗車
『菟田野』またはは『東吉野村役場前』で下車
コミュニティバス「ふるさと号」乗り換え
『大又』下車。駐車場まで徒歩で約4.3km
※本数が少ないので注意
※休日はバスの予約が必要
※ふるさと号ルートと時刻表
http://www.vill.higashiyoshino.nara.jp/life/wp-content/uploads/sites/2/2022/03/hy_communitybus_guidance_r4.4.1.pdf

⚫︎「奈良交通バス時刻表」の問い合わせ
榛原営業所 0745-82-2201
⚫︎「ふるさと号利用の手引き」の問い合わせ
東吉野村役場総務企画課 0746-42-0441
⚫︎参考サイト
https://do9mao.com/entry/access-myojindaira
コース状況/
危険箇所等
○ 明神平1323m
樹氷のメッカ、キャンプ地がある
山小屋が2つあるが使えない
トイレはない
水場は少し下にある 

○明神岳1432m]
別名:穂高明神
関西百名山、まつさか香肌イレブン
その他周辺情報 ○やはた温泉
11:00~21:00、500円
(12/1~3/15は20:00まで)
コミュニティバス『やはた温泉』下車
『大又』バス停⇄やはた温泉は約1km
https://furusato-mura.jp/shisetsu/yahata.php

○いちえ食堂
やはた温泉の隣りの赤い橋を渡った先にある
築100年以上の小学校をリノベーション
郷土料理を味わえる食堂
平日11:00~17:00
土日祝11:00~18:00
ラストオーダーは閉店30分前
※宿泊もできるようです
https://furusato-mura.jp/shisetsu/visitorcenter.php#ichie
今週末は待望の寒波到来♫
地元奈良の霧氷のメッカ明神平へ
2024年12月07日 12:55撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
125
12/7 12:55
今週末は待望の寒波到来♫
地元奈良の霧氷のメッカ明神平へ
今季初の霧氷狩りに
行ってきました😊
2024年12月07日 11:44撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
134
12/7 11:44
今季初の霧氷狩りに
行ってきました😊
w)崖崩れの工事も進み、林道終点の駐車場が復活したけど8台しか置けない💦路肩も4台分くらい
あ)シーズン中は争奪戦だろうな〜🤣
2024年12月07日 08:32撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
36
12/7 8:32
w)崖崩れの工事も進み、林道終点の駐車場が復活したけど8台しか置けない💦路肩も4台分くらい
あ)シーズン中は争奪戦だろうな〜🤣
w)際どい天気図と予報だったけど、昼からは晴れも見れそうなのでゆっくりスタート☺️
あ)それでは今季初の霧氷狩り!レッツラご〜♫
2024年12月07日 08:34撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
55
12/7 8:34
w)際どい天気図と予報だったけど、昼からは晴れも見れそうなのでゆっくりスタート☺️
あ)それでは今季初の霧氷狩り!レッツラご〜♫
あ)こんな紅葉シーズンに登るのは初めて
落ち葉がいっぱいだね〜🍂🍁
2024年12月07日 08:48撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
87
12/7 8:48
あ)こんな紅葉シーズンに登るのは初めて
落ち葉がいっぱいだね〜🍂🍁
モミジと小滝がいい感じ☺️
2024年12月07日 08:50撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
50
12/7 8:50
モミジと小滝がいい感じ☺️
あ)上を見上げると霧氷がビッシリ!やったね♫
w)ここからのコースは登る前に下から霧氷があるか確認できるのが良いね。無かったら他の山に行くつもりでした
2024年12月07日 09:08撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
83
12/7 9:08
あ)上を見上げると霧氷がビッシリ!やったね♫
w)ここからのコースは登る前に下から霧氷があるか確認できるのが良いね。無かったら他の山に行くつもりでした
いつもの渡渉ポイント♪
w)アヤチャンはすぐに違うとこから行きたがる💦
ドボンするで〜
あ)うっきっき〜🐵
2024年12月07日 09:20撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
35
12/7 9:20
いつもの渡渉ポイント♪
w)アヤチャンはすぐに違うとこから行きたがる💦
ドボンするで〜
あ)うっきっき〜🐵
2つ目の渡渉ポイント♪
あ)このハシゴ、削れて足場が無くなってきたよ〜
w)みんなチェーンスパで登るからね〜😅
2024年12月07日 09:22撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
42
12/7 9:22
2つ目の渡渉ポイント♪
あ)このハシゴ、削れて足場が無くなってきたよ〜
w)みんなチェーンスパで登るからね〜😅
登山道にようやく雪が♪
w)雪がないと登山道ってわかりにくいね
あ)いつもはみんなの足跡があるもんね〜
2024年12月07日 10:10撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
73
12/7 10:10
登山道にようやく雪が♪
w)雪がないと登山道ってわかりにくいね
あ)いつもはみんなの足跡があるもんね〜
w)本格的に霧氷ワールドになってきた☺️
あ)綺麗〜✨昼まで温存しといてね〜♪
2024年12月07日 10:31撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
94
12/7 10:31
w)本格的に霧氷ワールドになってきた☺️
あ)綺麗〜✨昼まで温存しといてね〜♪
あ)この辺りから一気に風
が出てきて寒くなってきたよ!
2024年12月07日 10:29撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
69
12/7 10:29
あ)この辺りから一気に風
が出てきて寒くなってきたよ!
あ)銀世界もキレイだね〜✨️
w)予報では昼ぐらいから青空が出てくるはずだが
はたして…
2024年12月07日 10:33撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
59
12/7 10:33
あ)銀世界もキレイだね〜✨️
w)予報では昼ぐらいから青空が出てくるはずだが
はたして…
あしび山荘前はガスってるので先に明神岳へ♪
あ)うわ〜キレイ✨️
w)明神岳の手前でようやく青空が☺️
2024年12月07日 11:44撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
102
12/7 11:44
あしび山荘前はガスってるので先に明神岳へ♪
あ)うわ〜キレイ✨️
w)明神岳の手前でようやく青空が☺️
w)やったね!
青空霧氷ゲット〜〜!!😊
あ)やっほ〜い♫
2024年12月07日 11:42撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
136
12/7 11:42
w)やったね!
青空霧氷ゲット〜〜!!😊
あ)やっほ〜い♫
あ)霧氷の額縁だね〜✨
2024年12月07日 11:44撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
49
12/7 11:44
あ)霧氷の額縁だね〜✨
w)青空出ると
やっぱりテンション上がる〜♫
2024年12月07日 11:44撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
80
12/7 11:44
w)青空出ると
やっぱりテンション上がる〜♫
風が強くて雲の流れが早いから
晴れたり曇ったりの天気
2024年12月07日 11:44撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
79
12/7 11:44
風が強くて雲の流れが早いから
晴れたり曇ったりの天気
あ)明神岳に到着😊
今日はここで引き返します♪
2024年12月07日 11:47撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
60
12/7 11:47
あ)明神岳に到着😊
今日はここで引き返します♪
霧氷トンネルを抜けていく♫
2024年12月07日 11:48撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
53
12/7 11:48
霧氷トンネルを抜けていく♫
あ)うわぁ〜♪キレイ✨️
w)青空が広がると本当にキレイだね✨️
2024年12月07日 11:51撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
77
12/7 11:51
あ)うわぁ〜♪キレイ✨️
w)青空が広がると本当にキレイだね✨️
the青空霧氷!明神ブル〜😊
2024年12月07日 11:51撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
97
12/7 11:51
the青空霧氷!明神ブル〜😊
撮影に夢中♪
木と同化してるウッドさん🤣
2024年12月07日 11:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
59
12/7 11:52
撮影に夢中♪
木と同化してるウッドさん🤣
w)大峰、高見山など迷ったけど
明神平に来てよかった😊
2024年12月07日 11:52撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
58
12/7 11:52
w)大峰、高見山など迷ったけど
明神平に来てよかった😊
あ)約1年ぶりに見る霧氷
素晴らしいね〜✨️
2024年12月07日 11:53撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
64
12/7 11:53
あ)約1年ぶりに見る霧氷
素晴らしいね〜✨️
w)朝はガスっていたから
早く下山された方は見れなかっただろうね
2024年12月07日 11:54撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
48
12/7 11:54
w)朝はガスっていたから
早く下山された方は見れなかっただろうね
ステキな霧氷のトンネル♫
2024年12月07日 11:54撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
44
12/7 11:54
ステキな霧氷のトンネル♫
w)歩いていても
ほとんど誰とも会いません
あ)ながいこと青空待ちしてる間に
みんな下山しちゃったし〜😆
2024年12月07日 12:02撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
44
12/7 12:02
w)歩いていても
ほとんど誰とも会いません
あ)ながいこと青空待ちしてる間に
みんな下山しちゃったし〜😆
w)三ツ塚に近づくと
国見山方面が見えてきた
あ)山肌のモフモフがイイ感じ♪
2024年12月07日 12:03撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
59
12/7 12:03
w)三ツ塚に近づくと
国見山方面が見えてきた
あ)山肌のモフモフがイイ感じ♪
ゆっくりと
静かな風景を眺める😊
2024年12月07日 12:04撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
63
12/7 12:04
ゆっくりと
静かな風景を眺める😊
前山付近からのいつもの風景😊
2024年12月07日 12:05撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
67
12/7 12:05
前山付近からのいつもの風景😊
銀色の木々が美しい✨
2024年12月07日 12:07撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
60
12/7 12:07
銀色の木々が美しい✨
あ)赤ゾレ山方向もガトーショコラ♪
w)メリケン粉ではなく??
あ)それ!ウッドさんがいつも言ってたやつ(笑)
2024年12月07日 12:08撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
55
12/7 12:08
あ)赤ゾレ山方向もガトーショコラ♪
w)メリケン粉ではなく??
あ)それ!ウッドさんがいつも言ってたやつ(笑)
キレイやわ〜✨
2024年12月07日 12:08撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
45
12/7 12:08
キレイやわ〜✨
あ)撮りまくるウッドさん😊
w)久しぶりに寒さでバッテリーが落ちまくり💦
温めながら復活させる💦
2024年12月07日 12:08撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
80
12/7 12:08
あ)撮りまくるウッドさん😊
w)久しぶりに寒さでバッテリーが落ちまくり💦
温めながら復活させる💦
あ)前山付近も真っ白❄️
w)もっとたくさん人が来てると思ってたけど
3人ぐらいしかすれ違わなかった
2024年12月07日 12:13撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
52
12/7 12:13
あ)前山付近も真っ白❄️
w)もっとたくさん人が来てると思ってたけど
3人ぐらいしかすれ違わなかった
あ)これはキレイな形の木だね~
w)真っ白になればシンボルツリーだね♪
2024年12月07日 12:14撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
51
12/7 12:14
あ)これはキレイな形の木だね~
w)真っ白になればシンボルツリーだね♪
w)青空もうちょっと続いてね〜
2024年12月07日 12:17撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
42
12/7 12:17
w)青空もうちょっと続いてね〜
w)素晴らしい景色に見惚れるアヤチャン
2024年12月07日 12:19撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
78
12/7 12:19
w)素晴らしい景色に見惚れるアヤチャン
あ)あしび山荘が見えてきたよ😊
いつ見てもお菓子の家みたい♪
2024年12月07日 12:22撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
74
12/7 12:22
あ)あしび山荘が見えてきたよ😊
いつ見てもお菓子の家みたい♪
あ)茶色と白のコントラストがキレイ✨
茶色の地面が見えてる時期に来たのは初めて♪
2024年12月07日 12:22撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
71
12/7 12:22
あ)茶色と白のコントラストがキレイ✨
茶色の地面が見えてる時期に来たのは初めて♪
w)すっかり青空が広がってるね〜😊
あ)茶色の地面に白羊?ちょっとデカいかな〜
2024年12月07日 12:25撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
69
12/7 12:25
w)すっかり青空が広がってるね〜😊
あ)茶色の地面に白羊?ちょっとデカいかな〜
あ)うわ〜キレイ✨
2024年12月07日 12:29撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
60
12/7 12:29
あ)うわ〜キレイ✨
あ)さっきいた明神岳も真っ白😊
太陽の光を浴びて光ってる!
2024年12月07日 12:27撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
60
12/7 12:27
あ)さっきいた明神岳も真っ白😊
太陽の光を浴びて光ってる!
いつもはヒップソリで滑る坂を駆け降りる♪
あ)気持ちいい〜😊
2024年12月07日 12:33撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
44
12/7 12:33
いつもはヒップソリで滑る坂を駆け降りる♪
あ)気持ちいい〜😊
w)国見山方面も行ってみたくなるね〜
あ)前に歩いたよね♪
2024年12月07日 12:33撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
52
12/7 12:33
w)国見山方面も行ってみたくなるね〜
あ)前に歩いたよね♪
青空の出た明神平に戻ってきました😊
2024年12月07日 12:44撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
55
12/7 12:44
青空の出た明神平に戻ってきました😊
あ)本当に晴れてよかったね〜😊
w)テンション上がるわ〜♪
2024年12月07日 12:51撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
109
12/7 12:51
あ)本当に晴れてよかったね〜😊
w)テンション上がるわ〜♪
あ)写真ではほっこり天気に見えるけど、
実は暴風、激サム(笑)
w)山荘デッキで風を避けてお昼にしよう😊
2024年12月07日 13:02撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
51
12/7 13:02
あ)写真ではほっこり天気に見えるけど、
実は暴風、激サム(笑)
w)山荘デッキで風を避けてお昼にしよう😊
w)キンキンに冷えた中で食べるカップヌードルはやっぱり最高✨️
あ)登山口のモミジを添えて♪
w)強風の中で撮る撮影ではないな😅
あ)一瞬でモミジ飛んでいった〜🤣
2024年12月07日 13:15撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
94
12/7 13:15
w)キンキンに冷えた中で食べるカップヌードルはやっぱり最高✨️
あ)登山口のモミジを添えて♪
w)強風の中で撮る撮影ではないな😅
あ)一瞬でモミジ飛んでいった〜🤣
デッキも凍りついてます❄️
2024年12月07日 13:22撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
51
12/7 13:22
デッキも凍りついてます❄️
w)あしび山荘のトビラ横の椅子に家の鍵?が落ちてました。持ち主が見てくれてるといいけど💦
あ)大変やん💦錆びてるからだいぶ前のかな〜
2024年12月07日 13:10撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
37
12/7 13:10
w)あしび山荘のトビラ横の椅子に家の鍵?が落ちてました。持ち主が見てくれてるといいけど💦
あ)大変やん💦錆びてるからだいぶ前のかな〜
あ)コンカツが見えるよ〜
w)関西の有名どころ
金剛山と葛城山😊
2024年12月07日 13:23撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
49
12/7 13:23
あ)コンカツが見えるよ〜
w)関西の有名どころ
金剛山と葛城山😊
あ)薊岳もいい感じ✨️
2024年12月07日 13:27撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
92
12/7 13:27
あ)薊岳もいい感じ✨️
w)あそこの稜線も
霧氷トンネルだろうね〜
2024年12月07日 13:28撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
56
12/7 13:28
w)あそこの稜線も
霧氷トンネルだろうね〜
あ)今年も綺麗な霧氷が見られました😊
2024年12月07日 13:29撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
54
12/7 13:29
あ)今年も綺麗な霧氷が見られました😊
w)シンボルツリーも青空で映えるね😊
2024年12月07日 13:37撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
112
12/7 13:37
w)シンボルツリーも青空で映えるね😊
あ)じゃあ下山するね〜
明神平またね〜😊
2024年12月07日 13:31撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
63
12/7 13:31
あ)じゃあ下山するね〜
明神平またね〜😊
あ)雲の間から出る光に輝く霧氷
キラキラとても美しい✨️
2024年12月07日 13:47撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
42
12/7 13:47
あ)雲の間から出る光に輝く霧氷
キラキラとても美しい✨️
w)アヤチャンは何をしてるんかな?😅
あ)水場の水を止めて、
一気にドバっと出るのが面白いねん😁
w)やってることが子どもやん!🐒w
行きも同じことやってました!
2024年12月07日 13:50撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
56
12/7 13:50
w)アヤチャンは何をしてるんかな?😅
あ)水場の水を止めて、
一気にドバっと出るのが面白いねん😁
w)やってることが子どもやん!🐒w
行きも同じことやってました!
w)登山口付近には美しい小滝が
あ)キレイだね〜✨
凍っていないから滝がたくさん♪
2024年12月07日 14:26撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
88
12/7 14:26
w)登山口付近には美しい小滝が
あ)キレイだね〜✨
凍っていないから滝がたくさん♪
w)こっちもキレイ😊
2024年12月07日 14:43撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
73
12/7 14:43
w)こっちもキレイ😊
あ)ここが紅葉してるの始めて見たかも
w)秋にここには来ないもんね😅
2024年12月07日 14:59撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
61
12/7 14:59
あ)ここが紅葉してるの始めて見たかも
w)秋にここには来ないもんね😅
連なる小滝がキレイな清流 四郷川😊
下山後は、すぐ近くのやはた温泉へ
2024年12月07日 14:52撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
74
12/7 14:52
連なる小滝がキレイな清流 四郷川😊
下山後は、すぐ近くのやはた温泉へ
あ)やはた温泉一帯は紅葉真っ最中🍁
w)めちゃめちゃキレイやん💦
秋はこんなに紅葉するんだね〜ビックリ!
2024年12月07日 15:28撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
94
12/7 15:28
あ)やはた温泉一帯は紅葉真っ最中🍁
w)めちゃめちゃキレイやん💦
秋はこんなに紅葉するんだね〜ビックリ!
ここも紅葉が最盛期🍁
真っ赤に染まる見事な1本モミジの木
2024年12月07日 15:21撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
78
12/7 15:21
ここも紅葉が最盛期🍁
真っ赤に染まる見事な1本モミジの木
あ)いつものやはた温泉😊
冷えた体を温めるぞ〜♪
2024年12月07日 15:30撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
36
12/7 15:30
あ)いつものやはた温泉😊
冷えた体を温めるぞ〜♪
w)今日は貸し切りだったので
中を撮ってみました😊
男湯は岩風呂
2024年12月07日 15:37撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
54
12/7 15:37
w)今日は貸し切りだったので
中を撮ってみました😊
男湯は岩風呂
あ)女湯はひのき風呂、もちろん貸し切り
樹齢千数百年の古代檜で作られてるよ♪
森林浴効果もあって気持ちイイ〜😆
2024年12月07日 15:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
65
12/7 15:40
あ)女湯はひのき風呂、もちろん貸し切り
樹齢千数百年の古代檜で作られてるよ♪
森林浴効果もあって気持ちイイ〜😆
w)温泉から見えるこのモミジ
本当にゴージャスで素晴らしい✨️
2024年12月07日 15:26撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
64
12/7 15:26
w)温泉から見えるこのモミジ
本当にゴージャスで素晴らしい✨️
あ)温泉の後は隣にある
「ふるさと村食堂いちえ」でご飯♫
w)さすが東吉野!
こんなところがあったんだね〜😊
小学校の校舎やん✨️
2024年12月07日 16:22撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
48
12/7 16:22
あ)温泉の後は隣にある
「ふるさと村食堂いちえ」でご飯♫
w)さすが東吉野!
こんなところがあったんだね〜😊
小学校の校舎やん✨️
あ)明治時代に建った旧八幡小学校の校舎を利用した施設らしいよ
w)中も小学校のままで懐かしい雰囲気
この奥の食堂がお店になっています♪
2024年12月07日 16:24撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
37
12/7 16:24
あ)明治時代に建った旧八幡小学校の校舎を利用した施設らしいよ
w)中も小学校のままで懐かしい雰囲気
この奥の食堂がお店になっています♪
あ)「いちえ」は郷土料理が評判のお店♫
w)食堂内は薪ストーブが焚かれていて、パチパチと音を立てて暖かい😊
あ)田舎のふるさと感たっぷりだね♪
2024年12月07日 16:29撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
52
12/7 16:29
あ)「いちえ」は郷土料理が評判のお店♫
w)食堂内は薪ストーブが焚かれていて、パチパチと音を立てて暖かい😊
あ)田舎のふるさと感たっぷりだね♪
あ)私はエビフライ定食✨️
エビが3匹も入ってるよ😋
w)どこに行ってもエビフライやな〜😅
あ)シッポまで食べるよ🐵
2024年12月07日 16:36撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
104
12/7 16:36
あ)私はエビフライ定食✨️
エビが3匹も入ってるよ😋
w)どこに行ってもエビフライやな〜😅
あ)シッポまで食べるよ🐵
w)自分はこないだゆっきーさんが食べてた鴨鍋定食
出汁が最高!美味しかった😋
あ)カラダの芯まであったまりました♪
安全運転で帰りま~す🚗💨
2024年12月07日 16:37撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
120
12/7 16:37
w)自分はこないだゆっきーさんが食べてた鴨鍋定食
出汁が最高!美味しかった😋
あ)カラダの芯まであったまりました♪
安全運転で帰りま~す🚗💨

感想

今週末は待ちに待った寒波到来♪霧氷を見に行くチャンスがやってきた!ちょうど京都の紅葉が見頃かな~とは思いつつ、何処に行くかワクワク。明神平か大峰かな~。八経ヶ岳は林道が冬季閉鎖なので、天女の舞?お天気予報では、土曜日がよさそうだけど、できたら青空がよいよなぁ。霧氷が見られた日の気圧配置がヤマレコから見られるので、それを参考にして、明神平に決めました。下から見て霧氷がなければ、お天気のよい三重に牡蠣でも食べに行けばいいやと思ってました🤣

いつも明神平に行くときは、駐車場の争奪戦があるので、6時には着くようにしています。今季は林道の工事の関係で駐車スペースは従来の半分。いつもより争奪戦は厳しいと思ったのですが、午前はガスガスで昼から晴れ間ありと(ウッドさんが)予想したので、ゆっくり8時過ぎに駐車場に行くことに。もちろん、その時点で駐車場は満車。なんとか路肩に停めることができました。まだ関西が紅葉シーズンだからか、思ったより登山者は少なかったのでギリギリ停められたのです。でも雪山シーズンが始まったらどうなるんだろう?前日入りして車中泊するにも、トイレは近くにないし。この下にある『七滝八壺』近くの駐車地は、工事用車両の駐車場になっていて、バリケードで停められませんでした。

真冬以外に明神平には来たことがないので、雪のない大又林道を歩くのは新鮮でした。山を見上げると寒空の下、霧氷が見えています。予想どおりガッスガスです。でも、昼からは青空がみえると信じて歩く。渓谷沿いの紅葉は終盤だったけど、落葉がカラフルで綺麗。あらためて、大又林道は滝と紅葉の名所であると思いました。紅葉している時期に歩いたのは初めてだったので、とても新鮮でした。

登山道に入っても、なかなか雪はあらわれません。いつもは雪で真っ白な道を、綺麗だな~と思いながら歩くのですが、雪がないので、倒木がすごく目立つし、荒れているのがよくわかりました。滝も凍っていないので、いつも以上に水が多く、あちこちから水が流れているのがよくわかりました。これも新鮮な風景でした♪

山頂に近づくにつれて、雪があらわれ霧氷の森となります。山頂直下の水場は、パイプ3本だと思っていたのですが、7本くらいありました。雪の下にはこんなにパイプが隠れていたのですね。1年中涸れないのは助かります。登山道にも、水が湧き出ている箇所がありました。丸く石で囲んでありました。普段なら雪の下で隠れている場所です。

明神平につくと、真っ先に目に入るシンボルツリーとあしび山荘。着いたときは、真っ白だったので、時間稼ぎに明神岳まで歩きます。稜線を歩きながら、霧氷をみたり、大台ヶ原方面を眺めるのが好きなのですが、稜線はすごい爆風💨その中で、青空をひたすら待つ。さむ~い!ものすごい勢いで雲が流れて行く。雲の流れる隙間から、一瞬、青空が見えた!2人で歓喜の雄叫び!まわりには、わたし達以外、誰もいません。「勝った~!!」と思いました♪

そこから前山ゲレンデまで、ルンルン気分で散歩♪「スゴイ!スゴイ!」「キレイ!キレイ!」の連発。一度見て見たかった、茶色の牧場に遊ぶ白羊のような霧氷。明神平では、初めて見ました♪あしび山荘のある明神平に戻り、青空のシンボルツリーにもう一度ご挨拶。ラストの登山者になったけど、素晴らしい青空霧氷を見ることができました♫

下山後は、いつものやはた温泉であったまり、いちえ食堂で食事しました。実は、いちえ食堂は初めて。いつもは行きも帰りも暗い時しか、この前を通らないので、小学校の建物が食堂だと気づかなかった。ゆっきーさん達がこちらで食事をしてたので、是非行きたいと思い寄ってみました。懐かしい雰囲気の建物で、薪ストーブがパチパチ燃えてすごく暖かったです。食堂の方も親切、食事メニューも豊富で美味しい!宿泊もできるようで外国の方が数人、泊まられてました。こんな山奥なのに、日本人より、外国の方のほうがよく知ってるなぁと感心。また来たいなぁと思いました。今季初の青空霧氷を見られて、大満足の週末でした♫これからの雪山が楽しみです😊

今週末は月曜にかけて寒波到来!少し北上気味だが西高東低で関西も霧氷の絶好のチャンス😊調べていると大峰も台高もテンクラではずっと晴れ。
いやいやそんなことはないだろう😅と雲レーダーを細かく調べると
土曜日の台高エリアは午前中はダメだが昼から雲が抜けそう。明神平を選ぶが、なんだか霧氷があるかはちょっと自信がない💦
行ってみて下から見て霧氷がなければ大峰方面に行こうかと考えていました。

昼からの晴れを狙ってるため、少し遅めに駐車場に到着。
駐車場は崖崩れで縮小しているため8台しか止めれない状態💦
それでもこの時間に来て8台は少ない💦やっぱり霧氷ないのかな😅と思いながら上を見てみると霧氷がビッシリ!天気は予報通り朝はガスっていて真っ白だったが
明神岳手前ぐらいから青空が予定通り見え始めテンションが上がる😊
その後は風は強いものの運良く晴れ間が続き、見事な青空霧氷をゲットすることができてとてもラッキー😊

下山後は、いつもの「やはた温泉」に行ったのですが
最近のゆっきーさん、いか十さん、hideさんたちのレコで、食堂いちえを知り
さっそく行ってみました。学校の校舎になっておりとても素敵な場所でお気に入りに😊情報感謝します!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1991人

コメント

ウッドさん、アヤチャン🍓
こんにちは🦢

明神平を登られたのですね。霧氷が綺麗です。特に青空と霧氷は映えます。渡渉ポイントもあり霧氷のトンネルをくぐったりと面白いコースですね。霧氷、青空、明神ブルーはとても美しくて「うっとり」してしまいましたよ😄

ハハッ!キンキンに冷えた中で食べるカップヌードルは美味しいですね。私は雲取山でどん兵衛を食べて温まりました😁

下山後の温泉は最高ですね。エビフライ定食に鴨鍋定は美味しそう。冬は鍋の季節です。私は野菜が沢山入っているからと山梨県で「ほうとう鍋」を食べたら、体重増になってしまいました🤣 でも、体の芯がポカポカになって最高😋

素敵なレコと綺麗な写真を拝見できて嬉しいです。お互いに風邪をひかないように健康にも気をつけましょう!

お疲れさまでした🦢
2024/12/9 3:24
いいねいいね
3
T さん♪こんにちは😊

このコース、距離も累積標高も適度で、おてがるに素晴らしい霧氷が見られる関西では人気の霧氷スポットなんですよ。もっと雪が積ると、前山ゲレンデでヒップソリですべるのが楽しみ。スノーシューで、モッフモッフ歩くのも楽しい♪今季初めての霧氷が、地元関西で見られてよかったです😊
山で食べるカップ麺って、罪悪感がなくて美味しいですよね。とくにキンキンに冷えた雪山なら、格別ですねー

Tさんは山梨で「ほうとう鍋」を食べて体重増ですか!わたしは「ほうとう鍋」と「鍋焼きうどん」を食べて、口の中をヤケドしてしまいました!まだ少し痛いです。早食いはダメですね🤣Tさんはこの冬、どこで初めての霧氷を見るのでしょう。楽しみにしています♪
2024/12/9 14:36
いいねいいね
1
T さん、こんばんはー

今回は寒波は来てましたけど、霧氷があるかは微妙な温度でした。明神平は関西を代表する霧氷がキレイな山の一つで今月からみなさん行かれているようです。
まだまだ雪が少ないので、山頂付近まで登らないとないですが、この日は風もキツく霧氷はバッチリ😊
昼までガスで温存されたので、昼からの晴れ間で
キレイな青空霧氷にありつけました😊

冬場はいつもカップヌードルなんです😊
お湯を沸かす間も寒いので、サーモス山専ボトルで
お湯を持ってあがります😊

寒いので本当に美味しいですよね♪そういえばどん兵衛食べてましたね😊

ダイエットしすぎると風邪ひきやすくなるので
気をつけてくださいね。
しすぎてはなさそうですけど😅笑
2024/12/10 0:01
いいねいいね
1
ウッドさん、アヤチャン🍓

再び、少し気になりました😄

ハハッ!関東のどん兵衛は、出汁等は「東」が売られています。関西は「西」ですか?

また、私の好きなお菓子「カール」カレー味とチーズ味は共に製造中止で関東では販売していません。そちらもそうですか?
2024/12/10 7:09
いいねいいね
1
T さん♪
関西は「西」用の出汁って聞いたことがありますよ。カールは、カレー味、チーズ味だけでなく薄味もありますねー!場所は限られてるけど、売ってますよ。美味しいですね😋
お会いすることがあるなら、お土産はカールにしますね😆
2024/12/10 10:32
いいねいいね
1
おはようございます、明神平お疲れ様でした
紅葉も霧氷も楽しめて2倍お得な山行🉐
素晴らしいレコを堪能しました😄

雪山へ行かない(怖いから)私には霧氷トンネルの山を歩く機会がほぼありませんが、こうやって写真を拝見するとあまりの美しさに歩いてみたくなります

でもスノーシューツアーに行ったきりで、その後全然なんですよ😅
うーん、1人じゃ行けない(車の運転しないから)ので、やはり夫頼みかな😅
2024/12/9 7:33
いいねいいね
2
鷲尾健さん♪こんにちは😊

いつも明神平には、そり遊びができる時期に行っており、紅葉シーズンは初めてでした。林道は渓谷沿いにあるので、終盤ながらも、滝と紅葉が素晴らしかったです😊

明神平は、雪山初心者でも全く問題なく歩けるのでスノーシューツアーに来られる方もおられますが、問題は登山口までのアクセスでしょうか。駐車場は狭いし、沢沿いなので道路が凍結するのです😅
高尾山に行かれてたんですね。ヘッデン登山をすれば、山頂で待たずに記念撮影ができますね。でも、天狗焼きはまだやってないですね🤣
2024/12/9 16:25
鷲尾健さん、こんばんはー😊

いつもはもっと年末に行くので、こんなに紅葉のタイミングできたのは初めてでした。
紅葉も雪も楽しめてよかったです😊

雪山山行はされないのですね!
でもスノーシューツアーは行かれたんだ😊
ソロだと危険な面もありますが、グループで行かれると安心ですね😊
青空霧氷はやはり感動するので
ご夫婦でお近くの雪山に登ってみてください😊

2024/12/10 0:10
ayaちゃん、ウッドさん、こんにちは✨?
青空&霧氷おめでとう!

手前駐車場は工事車両用とは厳しいですねぇ…
夏に行った時は、
手前はロープで閉鎖、奥までの林道では対向車の工事関係者に迷惑に思われているお気持ちを感じました。工事中の駐車場はまだゆとりがあったのてすが、工事関係者の様子からその日は入山を控えました。

林道入口で駐車場満車がわかるといいんですけどね。ここは登山者がお金を落とす仕組みが無いから、大又からは厳しくなりますね😥
2024/12/9 13:00
いいねいいね
1
カヨコさん♪こんにちは😊

明神平、無事に青空&霧氷ゲットできました♪
考えてみたら、だいたい明神平で青空ゲットできるのは昼からが多いですね。朝イチの方が下山した後に青空がでるので、わたし達は夕暮れまで山にいてることが多いです。爆風でなければ、雪遊び天国ですもんねー😊

「工事は、週休2日で行っています」と看板にありました。基本的に土日は休んでるのではないかな。だから、平日に行くと工事関係者にすれば、色々とご迷惑なのかもしれません。
駐車場、工事が終わった時点でどのくらいのキャパになるのか検討もつきません。埋めたてて、広くしてくれるのかな〜?東吉野村も『名水百選、滝めぐり』を観光の目玉として推してるみたい。登山者がたくさん来ても観光は潤わないかー!

小学校の校庭に駐車して、バスに乗り換えるにしても、最寄りのバス停からも4〜5キロ歩くし、便数も限られてます。雪山シーズンが始まりますが、駐車場問題は難しいですね。
2024/12/9 16:41
いいねいいね
1
も一度おじゃまします♪
朝イチの方が下山した後の昼からですか!
あやちゃんは霧氷+青空の明神平に良く行くイメージ。なるほどそうなんだ!ありがとう、参考にします✨?

夏に行ったのは、今年の7月末の土曜でした。
なんとかすれ違った工事車両の方に、まだ後から来るぞと注意されたのがちょっとショックでした🥲(実際にはすれ違わなかった)
運転していたのは大先輩で、慎重な方だから失礼は無かったと思うのだけど…
駐車場問題、難しいですね
2024/12/9 22:12
いいねいいね
1
kayoさん、こんばんは!

今年の冬は工事してて駐車地がかなり下になっていたので、1時間ほど林道をのぼらなければならず
それが嫌で、みなさん反対側から登られる方が多かったですね。 夏は土曜日だったのに工事車両が通ってたんですね。まあ、工事車両がすれ違いで通りにくくなるとは思いますが、通行禁止ではないので気にされなくてもよいのではと思います。譲り合いは必要だと思いますが。
しかし、今回通った時、代用で使えていた手前の工事用駐車場がロープ張ってありましたが、シーズン中にあそこが開放されないと、大又に駐車するのはかなり厳しくなりますね。路駐スペースも3台ぐらいしか無理ですし😅
2024/12/10 0:31
いいねいいね
1
こんにちは。
いつも自分には手が届かない遠方の素晴らしいレコ続いてましたので、久々に近場のレコ見ると、ほっとします(何が?笑)

明神平、自分もよくいってましたが直近は4年前みたいでした。樹氷+青空みれてよかったですねー
自分のいったことのある場所なので、今回のレコがとても実感できてよかったです。

茶色い地面と樹氷のコントラストも素晴らしい景色でしたね。

そして今シーズン雪山始まりましたねえー
毎シーズンうちらは2回行くようにしており、1月と2月に照準合わせてます。
しかし天気が外れにならないよう祈るばかりですー
2024/12/9 15:40
いいねいいね
1
kkeenjiさん♪こんばんは🌠

よく知る関西の山だとホッとしますよね。わかります(笑)百名山めぐりをはじめてから、毎週のように遠征をしていますが、元々、地元の山が好きでよく登っていました。二上山、金剛山、葛城山、岩湧山、いずれの登山口にも1時間かからず行けるのがよいです😊

霧氷が美しい山は、ほかにも高見山や三峰山などがありますが、関西では明神平で見る霧氷がいちばん好きです♪青空あると嬉しさ倍増しますよね。いつもはソリができるくらい雪が積もってから行くのですが、今年は早めに来てみました。茶色の地面に白羊のような霧氷を見られて素晴らしかったです。
明神平には、1月か2月にソリ遊びをしに行きたいと思っていますが、お天気だけでなく駐車場争奪戦も大変ですね💦
2024/12/9 17:48
いいねいいね
1
kkeenjiさん、こんばんはー

最近はほとんど百名山のピークハントを兼ねての山行が多かったのと、関西百名山を完登したこともあり、関西の山から離れていました💦

地元の山だとサクッと登って帰れるのが
やっぱり楽で、気持ち的にもかなり、ゆったりと行動できます😊
遠いと山登った後に10時間とか運転が待ってますが
近くだと1〜2時間程度なので全然ちがいますね😅
いつもはもっと雪の時に明神平に来てたので
真っ白な姿しか見た事が無く、茶色い地面に白い木々は本当にキレイでした。

もう4年も来られてないんですか!
今シーズンは1、2月に行かれるのですね
晴れの明神平に当たるとよいですね☺️

今週末の寒波も、晴れがでるのは昼過ぎからでしたので、同じ一日でも朝と昼では全然風景がかわります。
晴れに当たるとよいですね😊
2024/12/10 0:49
いいねいいね
1
ウッド📷さん
すいません、自分のコメント見返したら、今シーズンに明神平に2回いくと思われたかもしれませんが、訂正します。
今シーズン、明神平ではなく、近場の雪山一回と遠征一回を、計画しているということです。
明神平は確かに4年も行ってないですが、限られた時間で新規開拓を優先してるので最近は同じところはもうあまり行かなくなりました…

まあどのみち、晴れの日に当たってほしいのはいうまでもないですねー
2024/12/10 8:31
いいねいいね
1
ウッドさん、アヤちゃん、こんばんは🌙😃❗
ようやくというかついにというか、雪山シーズンの到来ですね。この土日は日本の至るところで雪が降ったようですね。
なんか寒いなあと思っていたら、遅めの冬が訪れたみたいですね。明神平は私にとっても思い出深い所です。あの駐車スペースも真冬はいつも車をとめるところがなくなりますね。😅
やはた温泉のとなりにはあのような食堂があったとは知りませんでした。また行ってみます。
大阪も寒くなってきましたが、私の腰痛も最近は痛みが弱まってきました。それで年末年始は金剛山から山登りを再開する予定です。
感染症が流行してます。お二人もどうか身体に気を付けて下さい。☺️
2024/12/9 22:34
いいねいいね
1
伊賀ちゃんさん、こんばんはー😊

なかなか寒くはならなかったですが、ここに来て
一気に平年通りの寒さになりましたね。
街や登山口では紅葉ピークなのに、霧氷狩りもできるとは変な感じです😅

駐車場はなかなか厳しいですね😥
土日だと8台なんて直ぐに埋まってしまいます。

やはた温泉は行きも真っ暗、帰りも暗くなるぐらいに通るので、後ろにあんな建物があったとは自分も驚きでした。しかも、校舎で食堂があってご飯も食べれるとは。ただ、17時に営業が終わるので早く下山は必須ですけど。
年末年始は金剛山ですか!
人が多いですよー正月は特に💦

そうですねー流行ってますよね
昨年は2人とも感染したりしたので
気をつけますね😊
2024/12/10 1:04
伊賀ちゃんさん♪こんばんは~🌠

今年は秋が遅かったので、紅葉と霧氷をダブルで見てきました♪
『名水百選、滝めぐり』で推してるだけあって、七滝八壺あたりから大又林道沿いの渓谷は、絶好の紅葉ポイントですね。今まで真冬しか来たことがなかったので、とても新鮮でした😊

いつも暗い時間に行き来するため、やはた温泉の隣に、あんな立派な小学校があるのに、今まで全く気づきませんでした。田舎とは思えないくらい、とても立派な素敵な建物です。昔は東吉野も、吉野杉で潤っていたのかな~なんて。食事も美味しくってオススメです。ぜひ、訪れてみてください😊

冷えると腰痛悪化することが多いので気をつけてくださいね。冬の金剛山は、ニリンソウの時期に負けないくらい人気ですよね。でも最近は暖かくって、氷瀑の育ち具合もイマイチでした。今年は、久しぶりに期待できそうかな~。楽しみです。山頂広場は混みますが、コースを選べば静かな山歩きもできるのも、金剛山の魅力かなと思います。金剛山に行く時は、コソッと教えてくださいね😉
2024/12/10 2:01
おふたりさん、こんにちは。
綺麗な樹氷ですね! 「ルンルン気分で散歩♪」って伝わってきそうです。

明神平は季節を通して人気場所ですよね。この季節は人気急上昇かな? でも登山口に10台も車が止められないんですね。それも道路も恐そうだけど。

カップヌードルって凄いよね。軽くてコンパクトでお湯を注げばOKなんて。って今の時代では何の話??って感じですけどね。
浅間山荘事件のときは機動隊員も喜ばれただろな〜 お二人は未だ生まれて無い時の話だけど。
愛宕山でカップラーメンを食べていた時に子供から熱い視線を感じたことがあるんですよ。冷たいそうなおにぎりがお昼みたいだったから。

前に行ったことがありそうだけど、100均でカップヌードルがピッタリ入るネジ蓋付プラ容器があるんですよ。「スクリューパック」とか名前のやつ。
ヤマ友さんが、ザックに入れていたカップヌードルを食べようと思ったら、圧迫されて穴が開いていて食べられなかったとか言っていたので、これをあげたんですよ。
そしたら早速山で使った時に「それカップヌードル用ですか? 持つのも熱くなくて良さそうですね」なんて言われて上機嫌でした。食べた後もスクリューキャップで匂いも汁も零れないし、なんせ潰れないからザックに入れていても安心って言ってました。
またまた脱線話のプチ情報です(笑)

綺麗な樹氷と紅葉も見られて、鴨鍋まで食べれていい山旅でしたね。
2024/12/10 10:20
いいねいいね
1
ののさん♪こんにちは〜😊

レコで霧氷がちらほらあがっていて、紅葉狩りで楽しみつつも、早く見たくてソワソワしてました(笑)関西で霧氷と言えば、まずは明神平なので、見事な青空霧氷が見られて、ルンルン🎶でした。茶色の地面と霧氷が見られるのは、今の時期限定なので、嬉しさも倍増しました。

寒い中、食べるカップ麺って最高ですよね。待ってる間に冷めないように、わたしは保冷バックに入れてます。モンベルに同じようなものが売ってますが、お高いので💦百均のネジ蓋付プラ容器、いいですねー。ウッドさんはいつもビッグサイズなのですが、合うのがありますでしょうか(笑)
下山後に温泉であったまったら、すぐに暖炉のある食堂で食事ができるのもイイですね。このセット、オススメです♪今季、また行きたいので、駐車場争奪戦の作戦をねらなければ!!
2024/12/10 14:41
いいねいいね
1
ののさん、こんにちはー

今年はちょと早めに霧氷見に行きました😊
まだシーズンではないので今回は空いていましたが
冬場は、逆に反対側から登ろうとする人が増えるのではと思いましたよ。

浅間山荘事件は知ってますよ。
あの時カップヌードルが機動隊員に配られて
その映像でカップラーメンブームに火がついたとか。
寒い中で湯気が立ち込めるラーメンは最高です。
汁が、手も体も温まるんですよね😊
カップラーメン入れるのにちょうど良いケースがあるんですね。食べた後のゴミ袋がわりによいですね。
匂いを防げるのが良いです。
カップヌードルは普通サイズだと足らないので
必ずBIGサイズなんですけど、一時期あったさらに大きいKINGサイズがお気に入りでした。
販売終了でショックでしたよ😢
2024/12/10 15:23
いいねいいね
1
またまたお邪魔しますね。
普通サイズはピッタリ入りますが、BIGサイズは高さがちょっとオーバーするみたいですね。
でも容器を保護するのと、食べた後は蓋をぐっと押せば閉まると思いますよ。

容器外寸 W115 x H122 x D115 で カップヌードルBIG W109 x H119 x D109 でした。
因みに普通サイズのカップヌードルは W96 x H107 x D96 でした。

ダイソーとかに寄られた時に試しに買ってみては? 食品ストック容器として使えるしね。



ひま人か〜って言われそうですね(笑) 
大人のキットカット食べてコーヒー飲み終わったから仕事しよ〜
2024/12/10 16:15
いいねいいね
1
ナイスアイデア
ありがとうございます😊

縦走などでたくさんカップ麺を持って行く場合、山友さんに教えていただいたアイラップを愛用しています。コレにカップ麺の中身をいれて持っていき、食べるときは袋ごと容器にセットすれば、洗い物もで出ずゴミも最小限ですみますね♪
お仕事、がんばってくださいね〜😊
https://www.imcjpn.co.jp/product/a/001_001.html
2024/12/10 17:13
いいねいいね
1
no2さん、え!調べてくれたのですね。ありがとうございます😊
BIGは少し入らない感じなんですね💦
最後のゴミ入れにも良いかもしれないですね😊
2024/12/12 18:06
ウッドさん、アヤチャンさん、こんにちは(*'▽')

おぉついにこの時期がやってまいりましたか〜( *´艸`)
お二人のレコって基本色鮮やかなんですが、個人的には冬の白と青のイメージが結構強いです。
我々はちょっとまだ雪山の気分にノれてない感じ(;'∀')
毎年このスイッチの切り替え間違えると、全然雪山行かない年になっちゃうんでぼちぼち頭を切り替えていきたいところです。

5枚目:紅葉の絨毯キレイですね!
てか絨毯と雪景色が同時に見れるってお得な気分ですね♪

60枚目:不覚にもウケましたww
いや、わかりすぎる、水遊び楽しいんだよな〜ヾ(≧▽≦)ノ

「ふるさと村食堂いちえ」良いですね♪
校舎再利用系の施設は全国にも結構ありますけど、ここ割と雰囲気残してて良いかも。
ブックマークしときました(*^^*)
余談ですが、校舎再利用系で個人的に面白かったのが千葉の保田小学校で
教室みたいな部屋に宿泊できるんですよね↓
https://www.timesclub.jp/sp/tanomachi_ex/chiba/kyonanmachi/001.html
2024/12/10 13:03
いいねいいね
1
あっきー@くまさん、こんにちは

今回はアヤちゃんがそろそろ霧氷が見たいと言うもんで、計画しましたが、いつもはもっと年末に行ってます。もっと雪の多いタイミングで行くので
今回は逆に茶色い地面で新鮮でした。

そういえば今年はそちらの阿智セブンをせめてましたし、その印象が強いんですかね。
そちらの方ってとても寒そうなイメージですが、
もう山も街も所々白くなってたりするんですかね。
お二人はあんまり雪山のイメージがないです笑

紅葉はなんだかんだと短かったけど
いろいろなところで楽しめました。

ふるさと村食堂いちえは
まさに昭和の木造の校舎。写真はあまり載せてないですが、中は特にいい雰囲気です。
ここも宿泊施設になってるみたいで、外人さんが泊まられてましたよ。
保田小学校の方は近代的な鉄筋校舎ですね。
どちらかというとこちらの方が自分たちの小学校時代に近いので懐かしく感じますね😊

2024/12/10 15:53
いいねいいね
1
あっきー@くまさん♪こんにちは😊

海が好き!富士山が好き!晴れが好き。なので、青と白のイメージですかねー😆
雪山は、どんどんチャレンジしたいのですが、雪山のテン泊は、2人ともチョー寒がりなので、できないと思います💦雪山の金峰山で踏み抜いて、ウッドさん胸までハマったことがあるので…😱わたしは雪山で初めての場所に、どんどんチャレンジしたいんですけどね。

紅葉の絨毯は、モミジの種類が多いほどカラフルですね。詳しくはないのですが、ほんとにいろんな色やカタチのモミジがあり、たくさん拾ったのですが、山の上は暴風で写真撮る時にほとんど飛ばされてしまいました💦

あっきーさん、わたしと精神年齢同じかもしれませんね。だいたいやることは、中学生男子と同じです(笑)だいぶ大人になったはずなんですが🤣

校舎をリノベした宿泊施設って、わりとありますね。幌尻岳を調べてたとき、とよぬか山荘もそうだと知りました。『ふるさと食堂いちえ』は100年以上前の明治時代の建物だそうで、そのまま映画のロケに使えそう♪ここに泊まるなんて、外国の方、ナイスチョイスだと思いました。近いと宿泊なんて、なかなかできないですからね😉
2024/12/10 16:30
いいねいいね
1
お二人さん おはようございます。
丁度赤い紅葉からシロの冬山に変わる境界線となる日だったのかな、
だんだん白いお山レコが増えてきましたね、そしてまさにこのレコも真っ白のお山、茶色いカヤトとの対照が綺麗な写真が有ったりして、このレコでも境界線がありますね、綺麗な霧氷といっぱい会えましたね、あやちゃんの黄色いウェアー霧氷のお山にマッチ、凄く綺麗な色彩を出しますよ。
お疲れ様でした。
2024/12/11 9:36
いいねいいね
1
yasioさん、こんにちは

関西でも下界はやっと秋らしく紅葉してきたなと思ったら、山の上では真っ白な銀世界が始まってきてました。
今の時期は紅葉レコでいっぱいですが、
群馬でも霧氷レコが上がり出しましたね😊

久しぶりに雪の上を歩く気持ちよさと
美しい青空霧氷を楽しめました。茶色と白の風景は初めて見たのですが、これもいいもんだなぁと思いましたよ。

アヤちゃんの黄色は霧氷に映えますよね。
自分は新しくアウターを買ったのですが
逆に風景と同化して映えなくなりました😅


2024/12/11 11:08
yasioさん♪こんにちは😊

今季は秋が遅かったように感じましたが、いろんな場所に紅葉を見に行けてよかったです。関西は紅葉の最盛期が遅いので、霧氷と重なって貴重な光景見ることができました。おっしゃるように、秋と冬の境目だったのでしょう!とっても綺麗な光景でした♪
黄色のウエアー、お褒めいただきありがとうございます♪この日は、真冬っぽい真っ赤やブルーは避けて、イエローやオレンジのコーデにして正解でした!林道には思っていた以上に紅葉が残っていて、カラフルな落ち葉とスカートが同じような色合いで綺麗でした🍁
群馬には、霧氷の素晴らしい場所がいっぱいありますね。yasio さんもこれから霧氷の追っかけに忙しくなるのでしょうね。レコ、楽しみにしています😊

2024/12/11 15:10
アヤチャン🐱さん ウッド📷さん
こんばんは(^^)

すっごいキレイな雪景色☃️
青空とマッチして最高の日になりましたね🥰
しかも紅葉も見れてダブルでハッピー😆✌️
あっ違う、エビフライ&鴨鍋定食でトリプルだ‼️😋
一気にドバッと水出してるアヤチャン🐱さんがめっちゃ可愛かった🥰

東京から戻ってきたら、南はもちろんですが
地元の山が真っ白になってたので
『おぉーやっと冬来たかぁ』っと思ってました😅
真っ白な世界もステキですね😁
まだ私達は雪山スイッチ入ってないんですよね😅
今年のように冬は街道歩きをやるかもしれませんし(骨折しない程度に😅)
まぁ、🏔️の温泉には行きたいなっと思ってるのでそれは叶えたいかな🥰

お疲れ様でした😆
2024/12/11 19:17
いいねいいね
1
ゆっきー@くまさん、こんばんは!

コメント返すのが大変そうなのに
ありがとうございます😊

関西にも寒波が来たものの
レコを見回すと、今週はなかなか晴れ間が出なかったようで、自分たちは本当にラッキーでしたよ。
紅葉もキレイでしたし、鴨鍋も美味しく、温泉も貸切だったので、この日はツイてたなー笑😊

アヤちゃんは、おテンバ猿🐵ですからねー笑😅
虫や爬虫類も普通に持っちゃうし💦

やっぱりそちらはもう山が真っ白なんですねー
あ!自分たちも霧氷は見に行ったものの
雪山に切り替えたわけではないですよ😊

去年は11月頃から八ヶ岳に雪山でちょくちょく登られてたような。街道歩きってやったことがないんだけど
トレランシューズ買ったらやってみてもいいなぁと
思ってます😊歩きすぎは注意ですけどね笑

長野とか八ヶ岳とかいい温泉がありますもんねー
近くて羨ましいです😊



2024/12/11 20:15
いいねいいね
1
ゆっきー@くまさん♪
こんばんは🌠
コメントありがとうございます😊

今回は、青空霧氷が見られてラッキーでしたが、やっぱり風があると激サムですね。油断してテムレス入れ忘れて、雪だるま作れませんでした💦
いつも雪深くなってから登ってたので、今回、水場にパイプがたくさん出ていて、しかも水量豊富!きっと、あっきーさんも同じようにして、遊ぶのかなーと、勝手に想像してます🤣

やはり、ゆっきーさんの地元も真っ白ですか!イイなぁ、長野は!雪山がたくさんある。温泉のある山もたくさんある。わたし達も、雪の八ヶ岳に行きたいです。本格的な雪山シーズンが楽しみですねー😊
2024/12/11 21:37
いいねいいね
1
おふたりさま、こんばんは。霧氷祭り、いい感じになってますね。やはり青空もセットだと映えますね。黄色いジャケットとリュックがいい差し色になっていて○、楽しそうな様子が写真たちからビシビシ伝わってきました(^^)アフターのグルメもおいしそうですね。関西でも高見山とか霧氷が有名な山はたくさんあると思いますが、旬の高見山に行ってみたいと関西の人に話したら地元に赤城山があるだろうと諭されました。ということで、こちらでは赤城山は連日祭り状態です。ぜひ飛び道具でひとっ飛び、冬の関東圏にも遊びに来てくださいね(^^)
2024/12/11 21:37
いいねいいね
1
yamaonseさん、こんばんは!

今回はうまいこと青空霧氷をゲットでき、ラッキーでした😊
楽しさが写真から伝わったとのこと、それを表現したかったので嬉しいです☺️

そうですね!霧氷が付く山はいろいろとありますが
ここまでキレイに整った霧氷トンネルを味わえるところは少ないです。この辺りではこの明神平、高見山、三峰山が有名で、後は大峰が美しいトンネルを味わえます。最近は赤城山の方は霧氷レコがたくさん上がり出しましたね。昨年霧氷見に行きましたよ。ちょっと寒波のタイミングが緩い時に行っちゃいましたが綺麗でした😊こちらと違ってこの時期は関東圏は晴れ間が続きやすい状況なのでよいですね!
こちらはなかなか寒波が来ても抜けた晴れ間にありつけるには運も必要です。
また関東の方にも行きますね😊
2024/12/11 23:17
いいねいいね
1
yamaonseさん♪
毎度〜!←kickeyさんのマネ😆

この日は、昼から晴れるだろうと言うことでゆっくりスタートしましたが、駐車場が空いてるのか、霧氷はついてるのかでヒヤヒヤしました。午前中の厚い雲が霧氷を守ってくれてたようで、見事昼から青空霧氷をゲット♪るんるん気分が伝わり嬉しいです😊

高見山はですね、だいたいがびっくりするような爆風で激サムです!エビの尻尾はあっても青空霧氷をゲットできるのが難しいので、見られたときは、すごく美しいので感激しますね。赤城山みたいにライブカメラでチェックできればよいのですが。あと、大峰の天女の舞の霧氷が好きです。ココも青空の時が最強に美しい!お近くなら、yamaonseさんにお見せしたいくらい。また、赤城山にも霧氷を見に行きたいな〜。ワカサギのフライが美味しかった!冬の関東は晴れが多いので、また何度かひとっ飛びしたいと思います😊
2024/12/12 0:13
いいねいいね
1
こんばんは。同日に明神の霧氷と麓の紅葉が観られるのは得した気持ちになりますね。
茶色の大地も羊もこの時期ならではの風景なので貴重な印象です。
やはた温泉辺りはモミジが多く見られましたが、今ちょうど良い具合なんですね。
いちえ食堂も私はグループでないと絶対行けない食堂ですが確かにお勧めですね。
ここは鴨鍋が知られてますが、私は牡丹鍋を食べましたがこちらは期間限定でボリューム大ですsmile
その他洋食系も良い感じで、エビフライも良さそうですね。次にどれを食べようかなと思ってしまいます。
今週末もまたしても寒気真っ只中の天気図ですがどうでしょうか。。。
2024/12/11 22:30
いいねいいね
1
いか十さん、こんばんは!

青空霧氷と紅葉が同時に見れて、人も少なく
美味しいものも食べれて、運の良い1日でした😊

茶色と白い羊の風景は毎年イカさんが見られてるので
一度見てみたいと思っていました。

やはた温泉はいつも暗い時にしか通らないし行かないので、後ろにあんな施設があることも、こんなに紅葉が、綺麗なことも知りませんでした。

確かにソロだといちえ食堂は入りずらいかもですね😅
特に最初は本当にあるの?と言う感じで、奥の食堂に行きずらい😅
イカさんは牡丹鍋だったんですね!
ボリュームあるんですね。写真見てみようかな😁
メニューは確かにいろいろとありましたね!

イカさんたちのレコでここを知ったので良かったです
情報ありがとうございます。楽しめました😊

今週は明日と土日に強い寒波入りますね。
まさに理想的な天気図になってます。
週末の奈良方面は今のところ天気が今ひとつな感じ💦
滋賀方面は時間帯によっては晴れるかも
ただ風もキツイしギリギリにならないとやはり判断難しいですね。この週もテンクラはどこも晴れまくってましたけど、ほとんど曇ってましたし😅
2024/12/11 23:50
いいねいいね
1
イカ🦑さん♪こんばんは🌠

以前から、イカさんのレコで見てた、茶色の大地と羊さん🐑
関西で見たのは初めてだったので、感激しました♪まさに、この時期限定の素晴らしい光景ですね。大又林道や、やはた温泉あたりの紅葉がこんなに素晴らしいとは、新たな発見でした。今年は、関西でも紅葉が遅かったので、ちょうどタイミングよく霧氷と同時に見られ、ラッキーでした。

いちえ食堂って、いつからやってたのでしょう。明神平に通い始めて、5年以上経ちますが、全く気づきませんでした💦イカさんのレコで、教えてもらって得した気分です。しかも17時〜18時くらいまでやってるので、リピートしたいです。牡丹鍋!メニューの1番上にあって、1番高いヤツ!機会があれば、食べたいな〜♪エビフライも美味しかったから、きっと唐揚げ定食も美味しいハズ。きっとこの冬、食べに行くと思います😋

真っ白な明神平か、天女の舞あたりで、イカさんにばったりできそうな予感もしてます!楽しみです😊
2024/12/12 2:11
いいねいいね
1
お二人さん こんにちは
明神のホワイト&ブラウン見られたんですね🎵 僕は京都でしたが、候補が明神、大峰、京都だったらしいのでいつもながら思考は似てますね(遠征除く)。それにしても気圧配置を読んでるとは、、、次は前山でバッタリ、よろしくです。ちなみに僕はいつもの鴨鍋は控えてトンカツ定食
2024/12/12 14:14
いいねいいね
1
hide_sanさん、こんばんは〜

ホワイト&ブラウン初めて見ることができました😊
京都の紅葉は真っ盛りですよね。この時期は雪山にするか紅葉にするか迷いますよね笑
前山でばったりしたいですね〜
そういえば、ずっと前に前山でイカさんとばったりしたのを思い出しました(笑)
とんかつ定食も確かに美味しそうだったけど、初回なので鴨鍋にしましたよ。
アヤチャンはどこ行ってもエビフライですけど😅
2024/12/12 18:15
いいねいいね
1
ヒデさん♪こんばんは🌠

ヒデさんたちの明神平のレコを見て、霧氷のシーズンが来たんだとワクワクしました!ヒデさんとは山の好みが似てるのか、よくニアミスしますよね。京都や滋賀の紅葉も気になってましたが、晴れ予報を信じて、明神平に行ってよかったです😊
いちえ食堂は、恥ずかしながらはじめて!コスパよいし、美味しかったです♪次は、牡丹鍋と唐揚げ定食にして、半分こする予定です(笑)次は、前山ゲレンデでバッタリですねー😆
2024/12/12 21:09
いいねいいね
1
こんにちは👋
何か2週間ほど風邪でダウンしていて、筆が進まない…
結果、拍手だけして…今頃コメント💦ごめんなさぃ🙏

それにしても羨ましいほどの白銀世界
しかも青空👏
特に(57)が気に入って、思わずスクリーンセーバーの1枚に追加してしまった🤭

冬だなぁ〜と思っていたら、後半は🍁
更に〆の鴨鍋…コレは温まりそぅですねぇ〜
美味しそぅ!

2人の元気な写真はホント、元気貰えます!
お疲れ様でした🙏
2024/12/13 11:02
いいねいいね
1
Varonさん♪こんばんは🌠

体調どうかな〜と心配してました!コメントいただきありがとうございます。安心しました😮‍💨しんどい中、レコを見ていただけるだけでもありがたいです。

明神平のあしび山荘とシンボルツリーは、青空がいちばん美しくて映えるので、晴れるまで粘って待ちました。Varonさんに気に入っていただけて嬉しいです!また、Varonさんも体調がよくなったら、霧氷ハントに出かけられますね♪

寒波がきてます。温かいお鍋を食べて、元気復活してください。いつもコメントいただき、わたし達こそ、Varonさんから元気をいただいていますよ!ありがとうございます😊
2024/12/13 19:50
いいねいいね
1
Varonさん、こんばんはー

風邪引いてると言われてましたが
二週間とはなかなか治らないみたいですね💦
ダウンされてるんだろうなぁと思ってました。

しんどいのに、コメント大丈夫なんですか??
57番は青空が一番出た時なので本当に綺麗でした。
またまたスクリーンセーバーに??
ヤマレコでは解像度が低いので、大きくするとボケると思いますが😅

Varonさんも温かいもの食べて
早く治してくださいね😊

レコ見て元気がでますか?ありがとうございます😊
2024/12/13 19:59
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
大又から明神平を経て桧塚奥峰とヒキウス平
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [2日]
大又林道終点駐車場〜明神平〜桧塚、薊岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら