記録ID: 7570338
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
箱根・湯河原
【丹沢箱根日帰り山】芦ノ湖西岸歩道、屏風山、飛竜ノ滝、湯坂路(桃源台〜箱根湯本)
2024年12月07日(土) [日帰り]
神奈川県
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:53
- 距離
- 27.4km
- 登り
- 725m
- 下り
- 1,363m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:57
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 8:54
距離 27.4km
登り 725m
下り 1,363m
16:40
箱根湯本駅
■所要時間:8時間54分
■歩行時間:510分
■距離:27.43km
■累積標高差:+730m,-1370m
■行程量:54.86+14.6+13.7=83.16P(41.58EK)(★★★)
■ラップタイム:6.13分/P, +367m/h(マイペース登高能力:ランク掘
■脚力:4.89EK/h, 9.78P/h
■エネルギー定数(コース定数、ルート定数):510x0.03+0.73x10+1.37x0.6+27.43x0.3=31.651
■山のグレーディング:4B
■消費カロリー:31.651x(72+(10.2+7.8)/2)=2,564kcal
※各指標の詳細は、個人プロフィールで説明。
■歩行時間:510分
■距離:27.43km
■累積標高差:+730m,-1370m
■行程量:54.86+14.6+13.7=83.16P(41.58EK)(★★★)
■ラップタイム:6.13分/P, +367m/h(マイペース登高能力:ランク掘
■脚力:4.89EK/h, 9.78P/h
■エネルギー定数(コース定数、ルート定数):510x0.03+0.73x10+1.37x0.6+27.43x0.3=31.651
■山のグレーディング:4B
■消費カロリー:31.651x(72+(10.2+7.8)/2)=2,564kcal
※各指標の詳細は、個人プロフィールで説明。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
(帰り)箱根湯本から小田原まで小田急、小田原からJR |
コース状況/ 危険箇所等 |
🔳芦ノ湖の西岸の道で、谷との交差部で、一部深掘れしている箇所があります。橋の架かっている所もありますが、架かっていない所も多いです。 🔳箱根関所側からの屏風山への登りで、階段の急な所があります。 |
写真
装備
個人装備 |
ザック
ザックカバー
ヘッドライト
携帯ラジオ
予備電池(単3単4)
替えメガネ
細引き3mmX10m
折り畳み傘
スパッツ
タオル
手袋
雨具上下
ツエルト
洗濯ハサミ4本
敷物用シート
携帯トイレ
サムスプリント
三角巾
レスキューシート
ガーゼ
ハサミ
付箋
テーピングテープ
バンドエイド
消毒薬
綿棒
救急用手袋
ストック2本
カロリーメイト
おにぎり2個
カップ麺
武器セット
財布
保険カード
携帯電話
モバイルバッテリー
マスク
消毒用ジェル
飲料1.5L
非常用水0.5L
お湯0.75L
テルモス
|
---|
感想
yamabeeryuさまに作成いただいた【丹沢箱根日帰り山】が、芦ノ湖西岸歩道と飛龍の滝を残していたので、行ってきました。
コースについては、2週間前に行かれたsatfourさんのコースを参考にさせていただきました。甘酒茶屋から畑宿に下りて飛竜の滝に登り返すと結構な標高差があるので、そこだけは、湯坂路入口から飛竜の滝に下りて行くコースに変更させていただきました。石垣山は以前に子供連れで登っていたので、箱根湯本駅をゴールにしました。
紅葉は進んでいましたが、朝の日が差していた芦ノ湖の西岸の道にはあまり落葉樹がなく、むしろ夕方に通った湯坂路に紅葉している木が多く、日が差さずにあまりいい写真が撮れていません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:126人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する