ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7574005
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

六甲山(ロックガーデン)

2024年12月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:21
距離
11.0km
登り
730m
下り
730m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:31
休憩
0:50
合計
4:21
距離 11.0km 登り 730m 下り 730m
8:35
10
8:45
7
9:11
9:17
14
9:50
6
9:56
10:01
15
10:41
4
10:45
10:47
13
11:00
0
11:07
11:13
6
11:19
11:25
8
11:33
13
11:46
5
11:51
11:52
4
11:56
11:57
7
12:04
8
12:12
14
12:26
6
12:32
13
12:45
11
12:56
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
阪急の芦屋川駅を過ぎたら、登山の人で一杯です😱。
2024年12月08日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5
12/8 8:49
阪急の芦屋川駅を過ぎたら、登山の人で一杯です😱。
途中のおうちの生垣
2024年12月08日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
7
12/8 8:51
途中のおうちの生垣
こちらも。
2024年12月08日 09:00撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
10
12/8 9:00
こちらも。
2024年12月08日 09:08撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5
12/8 9:08
高座の滝?
2024年12月08日 09:12撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
8
12/8 9:12
高座の滝?
地獄谷方面。こちらに行こうかと思いましたが、今日はやめときました。
2024年12月08日 09:15撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
12/8 9:15
地獄谷方面。こちらに行こうかと思いましたが、今日はやめときました。
こんな感じ。(前は、知らない方々です)
2024年12月08日 09:19撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
6
12/8 9:19
こんな感じ。(前は、知らない方々です)
ススキと水面の太陽
2024年12月08日 09:52撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
8
12/8 9:52
ススキと水面の太陽
風吹岩の上から。ここから引き返します。
2024年12月08日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
9
12/8 9:58
風吹岩の上から。ここから引き返します。
黒猫が小さくなってます
2024年12月08日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
10
12/8 10:02
黒猫が小さくなってます
他に2匹。
2024年12月08日 10:03撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
9
12/8 10:03
他に2匹。
奥高座の滝に向かうルートです。静かです。
2024年12月08日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5
12/8 10:10
奥高座の滝に向かうルートです。静かです。
写真見ても、滝には見えん。水はほとんど流れてなかった。これが奥高座の滝のはず
2024年12月08日 10:19撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
6
12/8 10:19
写真見ても、滝には見えん。水はほとんど流れてなかった。これが奥高座の滝のはず
キャッスルウォールに向かいます。こちらから、ロックガーデン入り口への道は、通行止め。前を行かれる方と少し話をし、ここから楽しいよ💕〜とのこと
2024年12月08日 10:24撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5
12/8 10:24
キャッスルウォールに向かいます。こちらから、ロックガーデン入り口への道は、通行止め。前を行かれる方と少し話をし、ここから楽しいよ💕〜とのこと
でた、一つ目の岩。フリーで登っていきます。私は、リュックが重いのでまきみちから
2024年12月08日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
8
12/8 10:30
でた、一つ目の岩。フリーで登っていきます。私は、リュックが重いのでまきみちから
岩梯子も人が多くてう回路を通る
2024年12月08日 10:47撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
7
12/8 10:47
岩梯子も人が多くてう回路を通る
いい色
2024年12月08日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
7
12/8 10:53
いい色
ここでルートを探していたら
2024年12月08日 10:54撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5
12/8 10:54
ここでルートを探していたら
人が上からやってきた。少し話をする。
2024年12月08日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
6
12/8 10:55
人が上からやってきた。少し話をする。
いい景色です
2024年12月08日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
8
12/8 10:56
いい景色です
荒地山到着
2024年12月08日 11:08撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
7
12/8 11:08
荒地山到着
なかみ山も到着
2024年12月08日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
6
12/8 11:19
なかみ山も到着
鏡池 確かに鏡のようになると思っていたら、名前は横池でした😁
2024年12月08日 11:46撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
12
12/8 11:46
鏡池 確かに鏡のようになると思っていたら、名前は横池でした😁
もう一つ池があった。これも横池。池のほとりは、大勢の人でにぎわっている
2024年12月08日 11:50撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5
12/8 11:50
もう一つ池があった。これも横池。池のほとりは、大勢の人でにぎわっている
カエル岩
2024年12月08日 12:13撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
9
12/8 12:13
カエル岩
遺跡を通って
2024年12月08日 12:27撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
12/8 12:27
遺跡を通って
紅葉
2024年12月08日 12:29撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
9
12/8 12:29
紅葉
会下山遺跡登山口に着地
2024年12月08日 12:32撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
12/8 12:32
会下山遺跡登山口に着地

装備

個人装備
行動食(カロリーメイト) 3袋(持参 & 消費) 飲料 水1L (使わず) お湯 0.9L(使わず) 行動中ウエア :薄手メリノウール+半袖 Tシャツ (+ ウィンドブレイカー) 休憩中も同様 下:CW-X + 長ズボン
備考 1145Kcal

感想

「ロックガーデン」名前は聞いていたが行ったことない。ということで初めて行ってきました。阪急の芦屋川駅を超えると、もう人が一杯。歩道も人・人で、ロックガーデンに行く人の数がなんとなく想像できる。
 ロックガーデンのなんとか茶屋の入り口から、渋滞。(と言っても動いていますが。。。)。途中で地獄谷へ行く分岐がありそちらに行ってみたものの、今日はやめて、もとのコースへ、風吹岩までひたすら歩く。
 そこから引き返し、奥高座の滝に向かって尾根を下る。すると、いきなり静かなルートになる。芦屋方面へ引き返すルートは工事中とのことで通行できず。ヤマレコの地図でも明確にでてないが、荒地山でも行ってみようと思って向かう。
 すると、結構岩岩しているところがいくつか出てきた。リュックが大きく、ストックも外付けにしていて、何かひっかかったりするのが怖いので、岩登りの冒険は避けたが、次回はもっと軽装備にして、試してみたいものだ。
 荒地山まで登るとあとは岩場はなく、普通の登山道になります。鏡池、横池の2つの池を通って、帰りはあえてロックガーデンに入らないルートで帰ってきました。が、茶屋でお酒が飲めなかったのが心残り😄。
 楽しいルートでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:195人

コメント

こんばんは
おぉ、これがロックガーデンですか、なるほど!
湖、鏡のようでとてもきれいですね、海も光って六甲らしい開放的な景色でよい一日でしたね
2024/12/8 21:48
kayoさん、六甲は海が近いですし、山もあるので、景色が映えますね😄。ロックガーデン、前にも人、後ろからも人で、流れに乗って歩いていたため、まだまだ知らないところがあるみたいです。キャッスルウォールの岩も登れてないので、また行く予定を立てないと。。。
2024/12/8 22:01
おお、すごい人でしたね。
登りやすい季節ですしね。
私が言うのも何ですが、またいらして下さい☺️
2024/12/8 22:56
はなたれねこさん、駅からの人も多数、ロックガーデンのお茶屋の入り口にも人多数、地獄谷方面に抜けようとしたら装備を付けて準備をしている人が 20-30人くらい。もとに戻ってもたくさん。

奥高座の滝に抜けると静かな道になりました。

岩梯子のところで 10人位のグループがいて。岩梯子としらずそのまま通過し、う回路から登りました。肝心のところを登ってないので、もう一度行かなければ。。。
2024/12/9 6:33
いいねいいね
1
ロックガーデン大人気なんですね‼️
六甲は変化に富んだ色々なルートが沢山あっていいですね〜👍茶屋が沢山あるのも羨ましい。
⛰️と🍻両方楽しめますね😁

2024/12/11 19:05
junjun11030401さん、そうなんです。山もお酒も。食べ物もありそうです。とは言っても、六甲は、家かららは遠くて、まだ5回目のひよっこです。まだまだ開拓の余地が残っています😄
2024/12/11 21:50
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

アルパインクライミング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
道畔谷東尾根・荒地山・大谷乗越・十文字山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
地獄谷
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
芦屋川→荒地山→岡本駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
地獄谷から荒地山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
奥高座の滝から荒地山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら