記録ID: 7575080
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
大倉→塔ノ岳→丹沢山(ピストン)
2024年12月08日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:00
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 1,688m
- 下り
- 1,686m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:01
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 6:55
距離 18.7km
登り 1,688m
下り 1,686m
14:24
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
07:02渋沢駅北口発 ↓神奈川中央交通バス 07:17大倉着 15:10大倉発 ↓神奈川中央交通バス 15:25渋沢駅北口着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されており歩きやすい。 危険箇所はないに等しい。 鎖場もなし。 |
その他周辺情報 | 大倉バス停のビジターセンターで一杯飲めます |
写真
撮影機器:
感想
日本百名山「丹沢山」へトライ。
15年ほど前、塔ノ岳に行った記憶はあるが、丹沢山までは行かなかった。
当時とおそらく同じルートの大倉からの登山路だが、全く何も覚えていない。記憶には自信があるほうだが、15年も経つと忘れてしまうのか。
大倉から塔ノ岳までは、バカ尾根と言われる登り一辺倒の厳しい道。
整備されていて歩きやすいがひたすら登り続ける。
大倉から塔ノ岳まで1200mの高低差をただただひたすら駆け上がる。
寒いのに汗が止まらない。
途中、寒いのか暑いのかわからず山小屋「 堀の家」に立ち寄りホット甘酒で栄養と温かさをチャージ。
そして、そこからもひたすら登り続ける。
結構なペースで登り続け、相当の登山家の皆さんを追い抜き続けたが、塔ノ岳手前で太ももに違和感💦
軽く攣りかけており、久しぶりにアミノバイタルを補給。
そこから気を取り直り再びアタック開始!
塔ノ岳山頂に到着するが予想以上の寒さ…
山頂の山小屋尊仏山荘で本日2度目の甘酒チャージ。
そしていよいよ丹沢山トライ。
人の数が一気に減るとともに、寒さマックス。
登山道脇には無数の霜柱。
ちらつく雪。
震えながら丹沢山への尾根を登り降りし、ようやく丹沢山山頂へ!
山頂の景色はそんなによくないが、ここまでの道のりが最高!
寒いので3度目となる山荘「みやま山荘」に立ち寄りホットコーヒーをいただいた。
そこからは来た道をひたすら戻り下山。
下山路も長過ぎて途中足を攣りかけるが、なんとか持ちこたえた。
さすが百名山。景色、登りごたえ最高でした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:140人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
寒かったでしょう。
途中、甘酒やコーヒー飲みすぎでしょ笑
寒くて寒くて、甘酒とホットコーヒーに癒されました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する