ちょっぴりズルして大岳山、鋸山 山歩会
- GPS
- 04:59
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 573m
- 下り
- 557m
コースタイム
天候 | くもり後 あられ後 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な場所はありませんが、 大岳山頂前の岩場鎖場や鋸山山頂周辺の険しい道は高所恐怖症の私にはとても怖かったです。 |
写真
感想
大ダワまで車で連れて行って頂いて、大岳山までのピストン。距離は7キロ足らず、標高差は300メートルくらい。
ちょっとズルしての大岳山初登頂でした。
標高差は少しでしたが、鎖場や岩場は高所恐怖症の私にはとても怖くて大変でした。
また、登りは曇りだったのが急にあられが降り、風も強く少し吹雪いてもきました。この程度の標高で、この季節に雪が降るなんで、めったにないことなんだよ、と、同行者には喜んでいる人もいましたが、装備も不十分な私はどうなることかとヒヤヒヤしました。
山頂に着く頃には晴れ、眺望も良くて、振り返れば楽しい登山となりました。
帰り道、標識を見てたった0.2キロだから・・と、立ち寄ることにした鋸山。こちらも山頂直下は、結構険しくて、私には大変でした。が、終わってしまうとそれも楽しい思い出です。
大岳山に行きたいと私がリクエスト、それを叶えてくださった今回の企画。
11月初旬から風邪とその後遺症で咳が止まらず、なんとしても参加したいと体調管理に専念し、ようやく治ってギリギリで参加できました。
ほぼ1ヶ月間安静にしていたので体力はズタボロの上、厳しい鎖場や岩場にへこたれそうな山行でした。
どうやって進んだらいいかわからなかったり、怖くて動けなくなったりしたとき、同行者に登り方や降り方を教えていただき、優しい言葉をかけて励ましていただきました。
皆さん、いつもありがとうございます。
本日も馴染みの宿に泊まっての山行でした。
馴染みの宿も、山歩会も来年の4月までお休みになります。
その間に自分で山行や筋トレ(整体師さんに全身筋肉が足りないと言われました・・・)をして、
せめて体力だけはつけておこうと思います。
とても良くしていただき、お世話になるばかりでした。ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
大岳山も、いつかちゃんと下から登りたいと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
大岳山お疲れさまでした。
天気が荒れて大変でしたね。寒かったから山頂で食べたお昼が美味しかっただろうと思います。
ちょぴりズルとかじゃ無くて、大ダワからのコースも立派なコースですよ。
お疲れさまでした。
ありがとうございます。
今度は下からちゃんと登ってみたいですが、やっぱり鎖場は怖いなぁと思ってしまいます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する