ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7576390
全員に公開
雪山ハイキング
阿蘇・九重

扇ヶ鼻

2024年12月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:23
距離
6.1km
登り
444m
下り
440m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:08
休憩
0:12
合計
3:20
距離 6.1km 登り 444m 下り 440m
12:17
12
12:30
12:31
26
12:56
13:02
27
13:29
13:29
19
13:48
13:50
23
14:12
14:17
19
14:36
14:37
13
14:50
14:50
28
15:17
15:18
14
15:33
15:33
7
15:40
天候 牧ノ戸峠 お昼の12時ごろで-4℃
午前が荒天予報のため、午後から開始
午後早い時間はどんより
遅い時間になると青空が増えてきて
日の入りの頃にはすっきりな空
扇ヶ鼻の稜線はかなりの強風で体感温度がグッと下りました
風も大切な要素だなぁと実感
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
雪タイヤやチェーンなどの滑り止めが必須
コース状況/
危険箇所等
雪が深くないのでチェーンスパイクを付ければ夏と同じように歩けました
帰りは日が当たるとこはズルズルに
日陰は締まった雪に
チェーンスパイク外すか悩ましい感じでしたが、登山口付近の激坂は最後まで雪があったのでつけてて正解でした
その他周辺情報 牧ノ戸峠 トイレ利用可能
売店も開いてました
いきなり団子と肉まん美味しかったー
牧ノ戸峠の激坂
雪がふわふわなので普通の靴で登ってる観光客の方もいました
2024年12月08日 12:25撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
12/8 12:25
牧ノ戸峠の激坂
雪がふわふわなので普通の靴で登ってる観光客の方もいました
階段にもふわふわの雪
2024年12月08日 12:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
12/8 12:36
階段にもふわふわの雪
昼過ぎてますが、霧氷が綺麗です
2024年12月08日 12:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
12/8 12:36
昼過ぎてますが、霧氷が綺麗です
チェーンスパイク履いてます
駐車場が一番滑った、笑
2024年12月08日 12:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
12/8 12:36
チェーンスパイク履いてます
駐車場が一番滑った、笑
涌蓋山は遠目では白くない感じ
北側斜面は白いかも
2024年12月08日 12:37撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
12/8 12:37
涌蓋山は遠目では白くない感じ
北側斜面は白いかも
人慣れしたカラスさん
2024年12月08日 12:37撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
12/8 12:37
人慣れしたカラスさん
扇ヶ鼻にもまだガスがかかってます
天気回復する予報なので期待
2024年12月08日 12:40撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
12/8 12:40
扇ヶ鼻にもまだガスがかかってます
天気回復する予報なので期待
相方さんはここまで滑り止めなし
ここから軽アイゼン装着
2024年12月08日 12:40撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
12/8 12:40
相方さんはここまで滑り止めなし
ここから軽アイゼン装着
阿蘇五岳が見えてます
2024年12月08日 12:40撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
12/8 12:40
阿蘇五岳が見えてます
誰も踏んでないとこ踏みたいやつ
2024年12月08日 12:41撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
12/8 12:41
誰も踏んでないとこ踏みたいやつ
懐っこいカラスさん
一定の距離は取ってくれてます
2024年12月08日 12:51撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
12/8 12:51
懐っこいカラスさん
一定の距離は取ってくれてます
沓掛山から
三俣山のガスが取れてきました
そういえば、冬の三俣は登ったことないな
2024年12月08日 12:58撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
12/8 12:58
沓掛山から
三俣山のガスが取れてきました
そういえば、冬の三俣は登ったことないな
白い登山道が続きます
2024年12月08日 13:23撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
12/8 13:23
白い登山道が続きます
霧氷がモコモコ
2024年12月08日 13:25撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
12/8 13:25
霧氷がモコモコ
緑の木が雪化粧
クリスマスツリーにしたい
丸っこいフォルムだけども
2024年12月08日 13:44撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
12/8 13:44
緑の木が雪化粧
クリスマスツリーにしたい
丸っこいフォルムだけども
星生山ももう少ししたらガス抜けるかな
2024年12月08日 13:45撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
12/8 13:45
星生山ももう少ししたらガス抜けるかな
溶けずに踏まれただけなので、さほど滑る感じはありません
スパイクなしの方もいました
2024年12月08日 13:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
12/8 13:46
溶けずに踏まれただけなので、さほど滑る感じはありません
スパイクなしの方もいました
2024年12月08日 13:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
12/8 13:46
岩が出てるくらいの積雪量
2024年12月08日 13:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
12/8 13:47
岩が出てるくらいの積雪量
扇ヶ鼻の分岐で待ちぼうけ
寒い中ごめんなさい🙏
2024年12月08日 13:48撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
12/8 13:48
扇ヶ鼻の分岐で待ちぼうけ
寒い中ごめんなさい🙏
星生山
おおー、青空出てきましたよ
2024年12月08日 13:48撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
12/8 13:48
星生山
おおー、青空出てきましたよ
さぁ、扇ヶ鼻へ登ります
2024年12月08日 13:48撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
12/8 13:48
さぁ、扇ヶ鼻へ登ります
道標も雪化粧
2024年12月08日 13:49撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
12/8 13:49
道標も雪化粧
久住山の方も晴れてきたかな
2024年12月08日 13:49撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
12/8 13:49
久住山の方も晴れてきたかな
扇ヶ鼻の方も晴れてきてます
いいぞ〜
2024年12月08日 13:51撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
12/8 13:51
扇ヶ鼻の方も晴れてきてます
いいぞ〜
風が強くなってきました( Ꙭ)
2024年12月08日 13:53撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
12/8 13:53
風が強くなってきました( Ꙭ)
扇ヶ鼻の頂上が見えてきました
2024年12月08日 14:01撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
12/8 14:01
扇ヶ鼻の頂上が見えてきました
振り返ると…久住山!
お美し!
2024年12月08日 14:02撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
12/8 14:02
振り返ると…久住山!
お美し!
サクサク先ゆく相方さま
お付き合いありがとうございます
2024年12月08日 14:03撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
12/8 14:03
サクサク先ゆく相方さま
お付き合いありがとうございます
振り返るとこの景色!
晴れてきました〜
久住山に中岳・天狗、星生山
扇ヶ鼻から見るくじゅう連山も好きです
2024年12月08日 14:07撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
12/8 14:07
振り返るとこの景色!
晴れてきました〜
久住山に中岳・天狗、星生山
扇ヶ鼻から見るくじゅう連山も好きです
めじろんも来てるよ
2024年12月08日 14:09撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
2
12/8 14:09
めじろんも来てるよ
あーたまらん!
(この間、ずっと強風で、手が痛い!でも撮りたい!と戦いを繰り広げてました)
2024年12月08日 14:10撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
12/8 14:10
あーたまらん!
(この間、ずっと強風で、手が痛い!でも撮りたい!と戦いを繰り広げてました)
寒いー!
2024年12月08日 14:10撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
12/8 14:10
寒いー!
でも撮りたいー!
2024年12月08日 14:10撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
12/8 14:10
でも撮りたいー!
あぁーもう限界!
2024年12月08日 14:10撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
12/8 14:10
あぁーもう限界!
扇ヶ鼻、登頂!
あれ、どんよりしてきたぞ…
2024年12月08日 14:12撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
12/8 14:12
扇ヶ鼻、登頂!
あれ、どんよりしてきたぞ…
めじろんも撮っとかないと
(手が痛いよう…)
2024年12月08日 14:14撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
12/8 14:14
めじろんも撮っとかないと
(手が痛いよう…)
岩も雪化粧
2024年12月08日 14:15撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
12/8 14:15
岩も雪化粧
相方さん、風が来ないとこで待機してます…
コーヒー淹れる予定でしたが、強風のため断念!これより下山します!
2024年12月08日 14:15撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
12/8 14:15
相方さん、風が来ないとこで待機してます…
コーヒー淹れる予定でしたが、強風のため断念!これより下山します!
くじゅう高原かな?遠くに祖母の山並み
冬の祖母も行ったことないなぁ
2024年12月08日 14:16撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
12/8 14:16
くじゅう高原かな?遠くに祖母の山並み
冬の祖母も行ったことないなぁ
かっこいい岩!
2024年12月08日 14:17撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
12/8 14:17
かっこいい岩!
相方さん、はやい〜
2024年12月08日 14:18撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
12/8 14:18
相方さん、はやい〜
久住山、輝いてます
2024年12月08日 14:24撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
12/8 14:24
久住山、輝いてます
星生山もガス取れました
2024年12月08日 14:27撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
12/8 14:27
星生山もガス取れました
はぁーん、下山はじめたら晴れるのなんで〜(あるあるですよね)
2024年12月08日 14:28撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
12/8 14:28
はぁーん、下山はじめたら晴れるのなんで〜(あるあるですよね)
霧氷の白と空の青
2024年12月08日 14:30撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
12/8 14:30
霧氷の白と空の青
がーん、本格的に晴れてきたー
2024年12月08日 14:30撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
12/8 14:30
がーん、本格的に晴れてきたー
かわいい霧氷
これはミヤマキリシマかな?
2024年12月08日 14:33撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
12/8 14:33
かわいい霧氷
これはミヤマキリシマかな?
霧氷の向こうに涌蓋山
2024年12月08日 14:34撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
12/8 14:34
霧氷の向こうに涌蓋山
扇ヶ鼻の下山路と星生山
2024年12月08日 14:34撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
12/8 14:34
扇ヶ鼻の下山路と星生山
分岐まできました
空が綺麗
2024年12月08日 14:36撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
12/8 14:36
分岐まできました
空が綺麗
行きと同じ場所で撮影
晴れると全然違う雰囲気
2024年12月08日 14:40撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
12/8 14:40
行きと同じ場所で撮影
晴れると全然違う雰囲気
よきよき
2024年12月08日 14:40撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
12/8 14:40
よきよき
霧氷も輝いて綺麗
2024年12月08日 14:41撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
12/8 14:41
霧氷も輝いて綺麗
星生山のはじっこ
2024年12月08日 14:44撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
12/8 14:44
星生山のはじっこ
三俣山 遠くに由布岳も
2024年12月08日 14:56撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
12/8 14:56
三俣山 遠くに由布岳も
さっき登った扇ヶ鼻
すっきり晴れとるやないかい
2024年12月08日 14:56撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
12/8 14:56
さっき登った扇ヶ鼻
すっきり晴れとるやないかい
晴れると足元が緩みます…
2024年12月08日 15:07撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
12/8 15:07
晴れると足元が緩みます…
日差しで霧氷が溶けてきてます
白と茶色のコントラスト
2024年12月08日 15:07撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
12/8 15:07
日差しで霧氷が溶けてきてます
白と茶色のコントラスト
復路の沓掛山
右側の斜面はだいぶん溶けましたね
2024年12月08日 15:15撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
12/8 15:15
復路の沓掛山
右側の斜面はだいぶん溶けましたね
長者原 
2024年12月08日 15:16撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
12/8 15:16
長者原 
霧氷と青空
2024年12月08日 15:20撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
12/8 15:20
霧氷と青空
美味しそうな雪
食べませんけどね
2024年12月08日 15:23撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
12/8 15:23
美味しそうな雪
食べませんけどね
扇ヶ鼻
2024年12月08日 15:24撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
12/8 15:24
扇ヶ鼻
星生山と扇ヶ鼻
すっかり晴れました
2024年12月08日 15:26撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
12/8 15:26
星生山と扇ヶ鼻
すっかり晴れました
ここらは日陰なのでまだしっかり雪も霧氷もあります
2024年12月08日 15:27撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
12/8 15:27
ここらは日陰なのでまだしっかり雪も霧氷もあります
げざーん!おつかれさまでした
2024年12月08日 15:40撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
12/8 15:40
げざーん!おつかれさまでした
ほっかほかのいきなり団子と肉まんをいただきました(撮り忘れた)
2024年12月08日 15:44撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
12/8 15:44
ほっかほかのいきなり団子と肉まんをいただきました(撮り忘れた)
駐車場が一番滑る!
2024年12月08日 15:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
12/8 15:46
駐車場が一番滑る!
帰りは星生倶楽部の立ち寄り湯に
冬季はシャワー使用不可で浸かるのみですが…
今なら半額300円で大露天風呂を楽しめます!
紅葉と雪見の露天風呂、最高でした♨️
2024年12月08日 16:50撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
12/8 16:50
帰りは星生倶楽部の立ち寄り湯に
冬季はシャワー使用不可で浸かるのみですが…
今なら半額300円で大露天風呂を楽しめます!
紅葉と雪見の露天風呂、最高でした♨️
お風呂上がったら…三俣山が爆やけ!
今日も良き山歩きでした
2024年12月08日 16:54撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
3
12/8 16:54
お風呂上がったら…三俣山が爆やけ!
今日も良き山歩きでした

感想

午前は荒天予報だったので、遅めのスタート
雪を見て踏むのが目的だったので、牧ノ戸峠ですぐ達成!
装備はしっかりしてきたので、時間の許す限り歩いてみることに

相方さんがピークを踏みたい感じだったので、扇ヶ鼻までがんばりました

扇ヶ鼻の稜線に出ると強風に見舞われ(写真では伝わらない…)、コーヒーは諦めて下山
下山開始10分くらいで晴れてきたので、山頂でもう少し粘ればよかったなぁと後悔

それでも霧氷と真っ白なくじゅうの山並みを楽しめたので、満足満足!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:69人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 阿蘇・九重 [日帰り]
扇ヶ鼻
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら