ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7576597
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

20241208-六甲縦走

2024年12月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
10:37
距離
42.8km
登り
2,824m
下り
2,784m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:21
休憩
0:16
合計
10:37
距離 42.8km 登り 2,824m 下り 2,784m
5:44
25
6:09
34
6:43
10
6:53
8
7:07
18
7:25
29
7:54
8
高取山荒熊稲荷下
8:20
8:21
11
長田区西丸山町デイサービスすくはぐ(セミコロン跡)
8:32
22
鵯越駅
8:54
7
石井ダム前
9:23
17
9:40
24
10:04
14
10:18
2
10:20
11
大龍寺自販機広場
10:31
10:33
8
桜茶屋(市が原)
10:41
31
天狗道分岐点
11:12
16
学校林道分岐
11:28
6
行者尾根下山点
11:34
12
アドベンチャールート分岐(全山縦走路側)
11:46
11:57
20
12:17
4
12:22
17
こもれびの道登り口
12:39
9
12:48
4
12:52
5
12:57
3
13:00
18
記念碑台
13:18
4
13:22
3
六甲ガーデンテラス西口
13:25
10
六甲ガーデンテラス東口
13:35
27
14:02
6
14:08
14:10
10
14:20
31
東縦走路降下箇所
14:51
18
15:09
5
標識31大平山舗装路合流
15:14
11
大平山東縦走路降下箇所
15:25
12
15:37
15
標識33岩原山分岐譲葉山西峰西側
15:52
10
16:02
19
天候 曇りのち晴、一時雪、のち晴
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:山陽電鉄須磨浦公園駅
帰路:阪急電鉄宝塚駅
コース状況/
危険箇所等
飛ぶ羽虫や蜂は見ませんでした。
再度東谷の紅葉は、見頃か、落葉が進み始めていました。
その他周辺情報 ナチュールスパ宝塚
http://www.naturespa-takarazuka.jp/
午後 5 時頃で、洗い場、浴槽、それぞれ 5 - 10 人くらいでした。

ラーメン工房あ
http://www.ramen-a.com/
午後 5 時半頃で、空いていました。
寒い朝。手袋をし、ヘッドライトを手に持って(頭に装着すると汗で汚れるので)、ウィンドブレーカージャケットを羽織って須磨浦公園駅を出発しました。
いつもどおりゆっくり登ってきて、ロープウェイ山上駅でウィンドブレーカージャケットを脱いでザックにしまいました。
旗振山から夜明け前の大阪湾。
2024年12月08日 06:09撮影 by  SO-03K, Sony
12
12/8 6:09
寒い朝。手袋をし、ヘッドライトを手に持って(頭に装着すると汗で汚れるので)、ウィンドブレーカージャケットを羽織って須磨浦公園駅を出発しました。
いつもどおりゆっくり登ってきて、ロープウェイ山上駅でウィンドブレーカージャケットを脱いでザックにしまいました。
旗振山から夜明け前の大阪湾。
ヘッドライトは、栂尾山400段階段の下で消しました。
今日は、栂尾山400段階段のいつもの中間点よりも上の段から振り返って明石海峡大橋。
ここでKumainkobeさんに追い越されました。
2024年12月08日 06:38撮影 by  SO-03K, Sony
13
12/8 6:38
ヘッドライトは、栂尾山400段階段の下で消しました。
今日は、栂尾山400段階段のいつもの中間点よりも上の段から振り返って明石海峡大橋。
ここでKumainkobeさんに追い越されました。
須磨アルプスに来ました。
2024年12月08日 06:58撮影 by  SO-03K, Sony
12
12/8 6:58
須磨アルプスに来ました。
東山側から須磨アルプスを振り返り。ずっと曇っています。
2024年12月08日 07:02撮影 by  SO-03K, Sony
9
12/8 7:02
東山側から須磨アルプスを振り返り。ずっと曇っています。
鵯越の気持ちのよいトレイル。晴れてきました。
2024年12月08日 08:35撮影 by  SO-03K, Sony
8
12/8 8:35
鵯越の気持ちのよいトレイル。晴れてきました。
菊水山の登り階段5ステージ目の上から大阪湾の眺め。
2024年12月08日 09:19撮影 by  SO-03K, Sony
9
12/8 9:19
菊水山の登り階段5ステージ目の上から大阪湾の眺め。
大龍寺の山門を通過し、再度東谷の下り。蛇ヶ谷分岐の紅葉。
2024年12月08日 21:19撮影
10
12/8 21:19
大龍寺の山門を通過し、再度東谷の下り。蛇ヶ谷分岐の紅葉。
みよし観音の手前に自販機が新設されていました。
2024年12月08日 13:17撮影 by  SO-03K, Sony
12
12/8 13:17
みよし観音の手前に自販機が新設されていました。
第五大阪方向定点観測地点、山上縦走路の見晴らしカーブ岩からの眺め。
ゴルフ場あたりから雪が降り出し、下界は雪で霞んでいます。道端には薄く雪がかぶり始めていました。
2024年12月08日 13:31撮影 by  SO-03K, Sony
10
12/8 13:31
第五大阪方向定点観測地点、山上縦走路の見晴らしカーブ岩からの眺め。
ゴルフ場あたりから雪が降り出し、下界は雪で霞んでいます。道端には薄く雪がかぶり始めていました。
六甲山最高峰と周辺には、それでもそこそこの人出。
2024年12月08日 14:01撮影 by  SO-03K, Sony
13
12/8 14:01
六甲山最高峰と周辺には、それでもそこそこの人出。
六甲山最高峰から西の方。
2024年12月08日 14:02撮影 by  SO-03K, Sony
8
12/8 14:02
六甲山最高峰から西の方。
六甲山最高峰から北の方。雪が降っているようです。
2024年12月08日 14:02撮影 by  SO-03K, Sony
8
12/8 14:02
六甲山最高峰から北の方。雪が降っているようです。
六甲山最高峰の前の岩休憩広場から大阪湾の眺め。複雑な空模様です。
2024年12月08日 14:03撮影 by  SO-03K, Sony
8
12/8 14:03
六甲山最高峰の前の岩休憩広場から大阪湾の眺め。複雑な空模様です。
第一大阪方向定点観測地点、六甲山最高峰の下の東屋の前からの眺め。
2024年12月08日 14:05撮影 by  SO-03K, Sony
9
12/8 14:05
第一大阪方向定点観測地点、六甲山最高峰の下の東屋の前からの眺め。
東縦走路を降下し、船坂峠あたりまで雪が降っていました。
大平山の舗装路からの眺め。晴れてきました。
2024年12月08日 15:13撮影 by  SO-03K, Sony
10
12/8 15:13
東縦走路を降下し、船坂峠あたりまで雪が降っていました。
大平山の舗装路からの眺め。晴れてきました。
塩尾寺の下の見晴らしカーブからの眺め。暗くなる前に下りてくることができました。
下界では雨が降っていたようで、道路、公園のベンチなどが濡れていました。
2024年12月08日 16:07撮影 by  SO-03K, Sony
13
12/8 16:07
塩尾寺の下の見晴らしカーブからの眺め。暗くなる前に下りてくることができました。
下界では雨が降っていたようで、道路、公園のベンチなどが濡れていました。
撮影機器:

装備

個人装備
フェイスガード(ミズノアイスタッチ C2JY1182 グレー 装用) ランニングマスク(ERGOSTAR グレー 携行) 不織布マスク(携行) 帽子(作業用cap ネイビー) 長袖ジップシャツ(HOOH 250 ネイビー) 長袖ハーフジップTシャツ(ミズノブレスサーモ 黒) 半袖インナーTシャツ(ミズノブレスサーモ 黒) ズボン(ホシ服装 IDIES 撥水カーゴパンツ 991 LL チャコール) 足首丈インナー(ミズノブレスサーモ ロングタイツ プレミアムメリノウール中厚L 黒) ウィンドブレーカージャケット(ミズノ32ME9120 XL 青+黒 装用) アイトスAZ10316秋冬用ストレッチウォッシャブル軽防寒ジャケット-ブルーLL(携行) ダウンジャケット(ユニクロ 紺 携行) 靴(HOKA ONEONE SPEEDGOAT 4 黄/白) 靴下(安全靴作業用 黒グレー) 手袋(Black Diamond ライトウェイトフリース Polartec グローブL装用/M予備携行 黒) ザック(Salomon OUTNIGHT 30+5 Mediterranea=地中海ブルー) ファーストエイドキット(赤) タープポンチョ(MG TRAIL 橙色+銀シート) コンパス+笛+ヘッドライト+予備靴紐2本 ストック(折畳式 携行のみ) 携帯型情報通信端末(スマホ Xperia XZ2 SO-03K + ELECOM ZEROSHOCKケース) 携帯型情報通信端末(SONY H8296 ジップ袋入り) モバイルバッテリー(Anker PowerCore 10000)×2 地図(山と高原地図アプリ) 地図(国土地理院地図アプリ) タオル ハンドタオル 着替え一式 非常食 飲料1.2L 水分以外6.3kg+健康保険証+山岳保険会員証

感想

寒くなる前に長距離のトレーニングに出てきました。

今日の神戸の午前 6 時の気温は 6.8 度、鍋蓋山の山頂の木の温度計は 7 度、最高気温は 10.9 度でした。六甲山上で雪が降り始めるまでは、涼しい北西の風が吹いていて、歩きやすかったです。

水分 1.2L を含む約 7.5kg の荷物で、水 1.2L、スティック羊羹 2 ケ、塩あずきアメ 2 ケ、エネルギーゼリー 1 パック、柿の種うましお 1 パックを消費しました。

ウィンドブレーカージャケットは、須磨山上駅まで羽織った後脱ぎ、掬星台から再度着用しました。
手袋は、天狗道の登りで外したり、そのほか時々外したものの、ほぼ装用していました。

途中給水
妙法寺の手前の谷野公園の水道で水 300ml
掬星台の水道で水 500ml

途中補給
長田区西丸山町デイサービスすくはぐ(セミコロン跡)の自販機でホットココアと温かいおしるこ
櫻茶屋さんの自販機でホットココアと温かいコーンポタージュスープ
掬星台の自販機でホットココアとオロナミン C
一軒茶屋さんの自販機でホットミルクティー

座っての休憩
掬星台

トイレ休憩
掬星台の階段下

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:170人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲キャノンボール
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [2日]
六甲全山縦走路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら