記録ID: 7578648
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
20241208 2つのバリを繋いで静かな半日ハイク@景信山
2024年12月08日(日) [日帰り]
東京都
神奈川県
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:19
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 623m
- 下り
- 653m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:36
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 5:19
距離 12.3km
登り 623m
下り 653m
12:43
ゴール地点
天候 | 🌞(一時⛅) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
‥堝癲福 07:00)高尾 JR中央線中央特快 高尾(東京都)(07:06〜07:14)相模湖 JR中央本線 A衞聾弍悄07:20〜07:24)底沢 神奈川中央交通 [復路] 々眸(12:46〜 )都内 JR中央線中央特快 |
コース状況/ 危険箇所等 |
高尾の混雑を避けるため、往路は底沢バス停から東電巡視路ルート(バリ)を歩いて景信山へ、復路は景信山東尾根ルート(バリ)を利用。 [往路] 底沢バス停→底沢登山口→《東電巡視路ルート》→景信山 [復路] 景信山→大久保山→《景信山東尾根ルート》→木下沢梅林→高尾梅の郷まち広場→高尾天満宮→高尾駒木野庭園→高尾駅北口 東電巡視路ルートは、高尾山の送電線鉄塔(69号線〜75号)沿いに付けられた作業道であり、今回は陣馬高尾縦走路の南側に付けられた作業道を利用。バリエーションルートという整理にはなるが、踏み跡は明瞭。ただし、巡視路の途中に立入禁止のテープが張られており、通行止めの可能性あり。危険な箇所等はないが、歩かれる際には自己責任で。 一方、景信山東尾根ルートは、基本尾根伝いの道で踏み跡は明瞭、道標はないが特に迷う箇所はなし。小下沢林道合流部手前、中央道を見下ろす地点はかなりの急坂だが、ジグザグに切った山道を下っていけば問題なし |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
2つのバリを繋いで景信山をブラブラするの巻
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:150人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する