ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7579882
全員に公開
雪山ハイキング
阿蘇・九重

御池が凍り…かけてました❄️(くじゅう連山 中岳・天狗ヶ城)

2024年12月09日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:37
距離
9.8km
登り
643m
下り
643m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:12
休憩
1:20
合計
6:32
距離 9.8km 登り 643m 下り 643m
10:06
10
10:17
10:17
16
10:33
10:33
22
10:55
10:56
19
11:15
11:16
9
11:25
11:25
36
12:01
12:01
4
12:05
12:06
44
12:50
13:59
12
14:10
14:21
55
15:16
15:16
5
15:21
15:22
18
15:40
15:40
9
15:49
15:50
12
16:02
16:02
22
16:24
16:24
13
16:37
16:37
6
16:43
天候 前日の寒気が少し緩んで、風も穏やか
日中の行動中は薄手のフリースで十分
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
公道の凍結は無くなってましたが、牧ノ戸峠の駐車場内はところどころ凍結あり
雪タイヤが安心
コース状況/
危険箇所等
登山道はわかりやすく危険なところもほぼありません
沓掛山のあたりはちょっとした岩場があるので、凍結時の転倒には注意
帰りは日なたのネチャネチャ道と日陰のツルツル道に仕上がってて、行きより歩きにくかったです
その他周辺情報 牧ノ戸峠にトイレ、売店あり(お土産、軽食あり)
登山後の温泉は産山村のお気に入りの旅館へ
昨日も来ました、牧ノ戸峠
冬でソロなので安全安心なこのルートで
はじめからチェーンスパイク装着です
2024年12月09日 10:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
12/9 10:06
昨日も来ました、牧ノ戸峠
冬でソロなので安全安心なこのルートで
はじめからチェーンスパイク装着です
昨日よりお天気良さそうです
足元の雪は踏み固まってたり溶けてきてたり
2024年12月09日 10:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
12/9 10:23
昨日よりお天気良さそうです
足元の雪は踏み固まってたり溶けてきてたり
昨日のふわふわな感じはもうありません、笑
2024年12月09日 10:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
12/9 10:23
昨日のふわふわな感じはもうありません、笑
何度登ってもきついなぁー
2024年12月09日 10:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
12/9 10:24
何度登ってもきついなぁー
霧氷さん、まだ頑張ってくれてます!
2024年12月09日 10:25撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
12/9 10:25
霧氷さん、まだ頑張ってくれてます!
ちょっとずつ溶けてきてますね
時々カサッと落ちる音がしてます
2024年12月09日 10:30撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
12/9 10:30
ちょっとずつ溶けてきてますね
時々カサッと落ちる音がしてます
昨日の帰りにもあった壁画
まだご健在でした
2024年12月09日 10:32撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
12/9 10:32
昨日の帰りにもあった壁画
まだご健在でした
沓掛山を振り返って
かなり溶けましたね
2024年12月09日 10:43撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
12/9 10:43
沓掛山を振り返って
かなり溶けましたね
霧氷の林をてくてく
2024年12月09日 10:50撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
12/9 10:50
霧氷の林をてくてく
日陰はまだ白い世界
2024年12月09日 11:12撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
12/9 11:12
日陰はまだ白い世界
ここまでは昨日と同じ
今日はまっすぐ進みます
2024年12月09日 11:15撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
12/9 11:15
ここまでは昨日と同じ
今日はまっすぐ進みます
星生山も茶色いとこ増えてきてますね
2024年12月09日 11:15撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
12/9 11:15
星生山も茶色いとこ増えてきてますね
ぬちゃぬちゃゾーンがところどころ…
こりゃ、帰りはぬちゃぬちゃ祭りかな…
2024年12月09日 11:18撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
12/9 11:18
ぬちゃぬちゃゾーンがところどころ…
こりゃ、帰りはぬちゃぬちゃ祭りかな…
スパイクいらん雰囲気ですが
ズボラなのでそのまま歩きます
2024年12月09日 11:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
12/9 11:22
スパイクいらん雰囲気ですが
ズボラなのでそのまま歩きます
振り返って、昨日登った扇ヶ鼻
今日だったら最高の眺めだろうなぁ
2024年12月09日 11:25撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
12/9 11:25
振り返って、昨日登った扇ヶ鼻
今日だったら最高の眺めだろうなぁ
登山道、ぬちゃぬちゃ祭りはじまってます
久住山はまだ白いお姿、よかった〜
2024年12月09日 11:30撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
12/9 11:30
登山道、ぬちゃぬちゃ祭りはじまってます
久住山はまだ白いお姿、よかった〜
白い久住山とめじろん
2024年12月09日 11:41撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
4
12/9 11:41
白い久住山とめじろん
久住別れの避難小屋が見えてきました
本当にいい天気!
2024年12月09日 11:52撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
12/9 11:52
久住別れの避難小屋が見えてきました
本当にいい天気!
久住山、かっこいいなぁー
シュッととんがったお姿
ここからの形が一番好きかもです
2024年12月09日 11:56撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
5
12/9 11:56
久住山、かっこいいなぁー
シュッととんがったお姿
ここからの形が一番好きかもです
さぁ、本日の目的地、御池方面へ
真っ白な霧氷の斜面が美しい…
あのピークが天狗ヶ城
まずはあれを登ります
御池は天狗から見下ろすのが個人的には好きです
2024年12月09日 12:08撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
3
12/9 12:08
さぁ、本日の目的地、御池方面へ
真っ白な霧氷の斜面が美しい…
あのピークが天狗ヶ城
まずはあれを登ります
御池は天狗から見下ろすのが個人的には好きです
足元にはしっかり雪が残ってます
2024年12月09日 12:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
12/9 12:14
足元にはしっかり雪が残ってます
天狗ヶ城、ここから急登です
2024年12月09日 12:19撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
12/9 12:19
天狗ヶ城、ここから急登です
振り返って久住山
ここから見るとピークが2つあるのがわかります
2024年12月09日 12:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
12/9 12:23
振り返って久住山
ここから見るとピークが2つあるのがわかります
空池の淵も霧氷が綺麗
(はよ登らんかい)
2024年12月09日 12:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
12/9 12:24
空池の淵も霧氷が綺麗
(はよ登らんかい)
ここを右に行ったら御池なのですが
天狗から見たいのでお預け!
2024年12月09日 12:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
12/9 12:24
ここを右に行ったら御池なのですが
天狗から見たいのでお預け!
控えめな道標
落石しやすいので気をつけて登ります
2024年12月09日 12:26撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
12/9 12:26
控えめな道標
落石しやすいので気をつけて登ります
少し高度を上げて見えてきた御池は…
なんと、凍りかけでした
(代表写真でネタバレ済みですが笑)
わぁ〜と声が漏れます
白と青、これはこれで良き!
2024年12月09日 12:30撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
7
12/9 12:30
少し高度を上げて見えてきた御池は…
なんと、凍りかけでした
(代表写真でネタバレ済みですが笑)
わぁ〜と声が漏れます
白と青、これはこれで良き!
全体が見下ろせるとこまで登ってきました
ここから見ると凍ってるのは7割くらいな感じでしょうか
ひょうたんみたいで可愛いな、御池
2024年12月09日 12:41撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
4
12/9 12:41
全体が見下ろせるとこまで登ってきました
ここから見ると凍ってるのは7割くらいな感じでしょうか
ひょうたんみたいで可愛いな、御池
めじろんも一緒に眺めます
2024年12月09日 12:38撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
5
12/9 12:38
めじろんも一緒に眺めます
天狗ヶ城、登頂です
凍りついた標識、読めません、笑
2024年12月09日 12:43撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
4
12/9 12:43
天狗ヶ城、登頂です
凍りついた標識、読めません、笑
山登りのお供
OM SYSTEM OM-1
めじろん
2024年12月09日 12:48撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
12/9 12:48
山登りのお供
OM SYSTEM OM-1
めじろん
山頂からの御池
少し形が変わって見えます
久住山も入れて📷
2024年12月09日 12:55撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
3
12/9 12:55
山頂からの御池
少し形が変わって見えます
久住山も入れて📷
池を見ながらコーヒータイム
昨日は強風で諦めたのでリベンジです
2024年12月09日 12:59撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
12/9 12:59
池を見ながらコーヒータイム
昨日は強風で諦めたのでリベンジです
わいた温泉郷にある
地熱珈琲さんの豆 いい香り
2024年12月09日 12:59撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
12/9 12:59
わいた温泉郷にある
地熱珈琲さんの豆 いい香り
ガリガリしまーす
2024年12月09日 13:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
12/9 13:02
ガリガリしまーす
先月ホテル千畳敷でゲットしたシェラカップ
雷鳥さんと稜線のイラストに一目惚れ
注ぎ口がついててドリップしやすいのも良き
ジベタリアン(死語?)ですみません
1
先月ホテル千畳敷でゲットしたシェラカップ
雷鳥さんと稜線のイラストに一目惚れ
注ぎ口がついててドリップしやすいのも良き
ジベタリアン(死語?)ですみません
うんまぁー
2024年12月09日 13:15撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
12/9 13:15
うんまぁー
せっかくなので中岳へ
2024年12月09日 14:01撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
12/9 14:01
せっかくなので中岳へ
白いもこもこと青い空
白と青、子供の時から好きな色です
2024年12月09日 14:11撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
4
12/9 14:11
白いもこもこと青い空
白と青、子供の時から好きな色です
中岳の山頂、貸切です
大船山も雪化粧してます
あっちの御池(おいけ)も凍ったかな
2024年12月09日 14:14撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
3
12/9 14:14
中岳の山頂、貸切です
大船山も雪化粧してます
あっちの御池(おいけ)も凍ったかな
めじろんも
ハチマキ汚れてきたなぁ…
2024年12月09日 14:15撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
3
12/9 14:15
めじろんも
ハチマキ汚れてきたなぁ…
中岳山頂から
天狗、御池、久住山
日の当たる面の茶色と日陰の白
中岳からは御池はあまり見えません
2024年12月09日 14:16撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
2
12/9 14:16
中岳山頂から
天狗、御池、久住山
日の当たる面の茶色と日陰の白
中岳からは御池はあまり見えません
中岳を降りて振り返ると
半月が出てました
2024年12月09日 14:26撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
12/9 14:26
中岳を降りて振り返ると
半月が出てました
天狗に人の姿
2024年12月09日 14:28撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
12/9 14:28
天狗に人の姿
御池に降りてみます
道中の霧氷と半月
2024年12月09日 14:34撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
12/9 14:34
御池に降りてみます
道中の霧氷と半月
ぬちゃぬちゃ
2024年12月09日 14:35撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
12/9 14:35
ぬちゃぬちゃ
御池と霧氷
2024年12月09日 14:41撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
12/9 14:41
御池と霧氷
天狗と御池の岸辺
2024年12月09日 14:43撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
12/9 14:43
天狗と御池の岸辺
氷の世界
2024年12月09日 14:56撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
2
12/9 14:56
氷の世界
池の上歩いてます(動画からの切り抜き)
短めの動画も載せれたらいいのになぁー
1
池の上歩いてます(動画からの切り抜き)
短めの動画も載せれたらいいのになぁー
しっかり凍ってます
2
しっかり凍ってます
天狗と凍りかけの岸辺
2024年12月09日 14:57撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
12/9 14:57
天狗と凍りかけの岸辺
綺麗だなぁ
2024年12月09日 14:58撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
12/9 14:58
綺麗だなぁ
曲線が面白い
2024年12月09日 14:59撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
12/9 14:59
曲線が面白い
歩いてきたとこを振り返って
岸辺はしっかり凍ってます
2024年12月09日 15:01撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
12/9 15:01
歩いてきたとこを振り返って
岸辺はしっかり凍ってます
かなり日が傾いてきました
名残惜しいけど、帰ります
2024年12月09日 15:03撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
12/9 15:03
かなり日が傾いてきました
名残惜しいけど、帰ります
一気に西千里ヶ浜、笑
久住山にガスが出てきてます
2024年12月09日 15:34撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
12/9 15:34
一気に西千里ヶ浜、笑
久住山にガスが出てきてます
ぬちゃい!
久住別れからスパイク外して歩いてます
2024年12月09日 15:34撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
12/9 15:34
ぬちゃい!
久住別れからスパイク外して歩いてます
このあたりの登山道の雪はほとんど溶けてました
2024年12月09日 15:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
12/9 15:38
このあたりの登山道の雪はほとんど溶けてました
星生山のこっちの斜面もすっかり溶けてます
2024年12月09日 15:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
12/9 15:38
星生山のこっちの斜面もすっかり溶けてます
扇ヶ鼻のこっちの斜面は白いまま
太陽の力ってすごい
2024年12月09日 15:40撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
12/9 15:40
扇ヶ鼻のこっちの斜面は白いまま
太陽の力ってすごい
扇ヶ鼻分岐
どんよりしてきました
2024年12月09日 15:49撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
12/9 15:49
扇ヶ鼻分岐
どんよりしてきました
ぬちゃぬちゃー
2024年12月09日 15:49撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
12/9 15:49
ぬちゃぬちゃー
かと思いきや、日陰は締まった雪が残ってます
スパイクなしでも歩けますが、慎重に慎重に
2024年12月09日 15:50撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
12/9 15:50
かと思いきや、日陰は締まった雪が残ってます
スパイクなしでも歩けますが、慎重に慎重に
雪とぬちゃの境目
2024年12月09日 16:15撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
12/9 16:15
雪とぬちゃの境目
ここらでスパイクつけました
あの激坂は凍ってたら怖い!
2024年12月09日 16:34撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
12/9 16:34
ここらでスパイクつけました
あの激坂は凍ってたら怖い!
2024年12月09日 16:34撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
12/9 16:34
ここは滑り止めアリの方が安心して歩けます
2024年12月09日 16:39撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
12/9 16:39
ここは滑り止めアリの方が安心して歩けます
やっと着いたー
のんびりしすぎたけど、たくさん写真も撮れてコーヒーも楽しめて満足満足!
2024年12月09日 16:44撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
12/9 16:44
やっと着いたー
のんびりしすぎたけど、たくさん写真も撮れてコーヒーも楽しめて満足満足!

感想

前日に牧ノ戸~扇ヶ鼻を歩いたので、この日は少し足を伸ばして中岳御池の様子を伺いに
天狗ヶ城から見下ろすと…凍りかけ!
凍ってないところがひょうたん島のような形になってて面白い景色でした❄️
全面凍結もそう遠くないかもしれません(○︎´艸`)
青空と霧氷のコントラストも綺麗で、良き雪山ハイキングとなりました🏔️

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:186人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 阿蘇・九重 [日帰り]
扇ヶ鼻
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら