烏尾山、塔ノ岳(仲尾根〜大倉尾根)
- GPS
- 07:46
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 1,566m
- 下り
- 1,567m
コースタイム
- 山行
- 6:37
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 7:40
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
その他周辺情報 | 尊仏山荘。レモンパウンドケーキ400円 |
写真
感想
寒いし、暗いし、起きたくないしで布団の中でゴロゴロしていたのですが、最近サボり癖がついてしまったので、ちょっと時間は遅いけど山歩きに行くことにしました。
時間的に微妙だし、どうしようかなと考えて、仲尾根に行ってみることにしました。初挑戦です。
下山コースは烏尾山に着いてから考えよう。
大倉バス停からのスタートです。
橋を渡り、まずは林道歩き。
紅葉結構残ってる。
時間が押してるので、急ぎめに歩きます。
案外暑いので、冬用の肌着を着てきたのをちょっと後悔(笑)。
新茅山荘についたら、登山口はもうすぐそこ。
少々疲れたので一休みしてから、いざ…。
案外急な、つづら折れの道。
ピンクテープとかは見当たらないけど、道は明瞭で初めてでも安心して歩けます。
尾根に出たら、見晴らしが良くて気持ちいい。
でも、やっぱり急だなぁ…。枯れ葉が滑るし(笑)。
おっ、この辺が、よくレコに出てくる草原状になってるところかな。
真っ青な空に続くように延びる、冬枯れの道。
最高に気持ちいい!
この道の先には、何だか良いことが待っていそうな気がしてくる(笑)。
休み休み歩きます。
今度は杉林。この辺はなだらかだけど、杉林ぬけたらまた急になってきた(笑)。
あっ、富士山。ちょっと雲かかってるけど、きれいだな。
ほぼ時間どおりに、表尾根と合流。
烏尾山で、富士山を眺めながら昼食。
さて…と。
塔ノ岳に行くには、ちょっと時間がぎりぎりかなぁ。
でも、尊仏山荘のパウンドケーキ食べたいし…。
悩みましたが、パウンドケーキにつられて塔ノ岳へ。
最悪ヘッドライトもあるし、大丈夫でしょう(笑)。
午後の日差しが案外暑い。
上着を脱いで歩きます。
気持ちいいなぁ(笑)。
やっぱり塔ノ岳に向かって正解だったかも。
塔ノ岳山頂では、案外たくさんの人が寛いでいました。
山荘でお目当てのパウンドケーキを買って、コーヒータイム。
ここのパウンドケーキ、私的に結構コスパいいんだよな…どこで作ってるんだろ?
ちょっと霞んできた富士山を眺めながら、暫しまったり。
満足したので、大倉尾根から下山します。
楽しみにしてた、もみじコース。夕日に照らされてすごくきれい(笑)。
どうにかヘッドライトのお世話にならずに大倉バス停着。
暗くなってしまいましたが、ちょうどイルミネーションの見頃の時間だったから、ちょっとラッキーかも(笑)。
今日も、いい山歩きができました。
初めての仲尾根は、思った以上に良いコースだったし、初コースに富士山に紅葉も、盛りだくさんで楽しめたし。
しばらくは良い天気が続きそうなので、またぼちぼち初めてコースに挑戦していきたいと思います(笑)。
仲尾根の草原地帯、いいですよね😄
青空に望む山々や紅葉、写真を見てるだけでもほっこりします。
パウンドケーキ、見るたび気になります。尊仏山荘いつになるか😅
大倉でライトアップは知りませんでした。ちょっと遅めの下山でご褒美ですね。
ナツさんの感想、いつも楽しいです。
山登り、今年はタイミングが無く
また来年かな、という感じです。
一年早いですね!
では、また👋
ホントいい道でした。天気も良かったし、こんな気持ちいいならもっと早く来れば良かったです。
パウンドケーキ、チョコはチョコチップいっぱい入ってるし、レモンは表面にグラシングしてて、手が込んでました。山頂価格なんでしょうけど、400円はおすすめです(笑)。
私の感想は日記調で、自分で書いててこれは感想なのかと疑問に思いますが…だんだん長くなってきてるので、これ以上長くならないようにせねばと思ってます(笑)。
大倉のライトアップ、タイミング良く見れて良かったです。何人か見物に来てる人もいました。
早くも年末ですね。
師走とは良くいったもので、走るようにひと月が過ぎていきます。
年末お忙しいとは思いますが、体に気をつけてください(笑)。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する