記録ID: 7596300
全員に公開
ハイキング
丹沢
大山三峰山(宝尾根↘)〜鐘ヶ嶽(鐘ヶ嶽北尾根↘)周回
2024年12月15日(日) [日帰り]
神奈川県
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:23
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 1,692m
- 下り
- 1,693m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:33
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 7:19
距離 18.8km
登り 1,692m
下り 1,693m
13:18
天候 | 晴れ。スタート時−1℃ 山頂で0℃でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
□スタート〜大山三峰山(大山三峰縦走路) 標高700mくらいまでは歩きやすい登山道ですが、三峰山手前は細尾根・鎖場・階段が連続して出てきます。ですが、慎重に歩けば問題無いと思います。 □大山三峰山〜谷太郎林道(宝尾根) バリルートになります。山頂付近は急傾斜です!さらに落ち葉で踏み跡が分かりにくくなってました。ヤマレコを見ずに紙地図で歩く練習をしたのですが、3回も予定ルートを外れたと警告されました! □山神トンネル 有名な心霊スポットのようです。トンネル建設中に死亡事故があったり、殺人事件があり被害者の女性が彷徨っているとの噂があるそうです。 □鐘ヶ嶽〜ゴール(鐘ヶ嶽北尾根) バリルートになります。こちらでも紙地図で歩く練習をしましたが3回ほどヤマレコに警告されました! 途中で狩猟をしているチームに遭遇。50mくらいの間隔で5名とスレ違いましたが、最初に会った方が無線連絡を入れてくれたので僕が居なくなるまで皆さん待機してくれました。 |
その他周辺情報 | □トイレ 道の駅清川、山神トンネル横にありましたが山神トンネル横のトイレは出るそうです👻 |
写真
装備
個人装備 |
グローブ
雨具
登山靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
水2L
水筒
地図(登山詳細図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
保険証
スマホ✕2
時計
タオル
ツェルト
ライター
十得ナイフ
ストック
モバイルバッテリー
ノコギリ
熊スプレー
チェーンスパイク
|
---|
感想
今回の山行で初めて下山でのバリルートを歩きました。
練習の為にスマホは見ないで紙地図だけで歩いたのですが、何度もルートを間違えてしまいました。
まあ、明らかに危険な所には行かないようにしましたし、間違える事を前提にして歩いたのである程度は想定内だったのですが、登りに比べて下りの読図がこれほど難しいとは思っていませんでした。
落ち葉で踏み跡の判別が全く出来ませんでしたし、尾根の選択肢がある場所では何回も違う尾根を選択してしまいました。
まだまだ勉強と経験が必要だと痛感しましたが、登りとはまた違う楽しさがあるので、これからも定期的に練習していこうと思います!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:44人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは!夜分遅くにスミマセン(._.)
大山三峰、懐かしくて思わずコメントしちゃいました
私は細尾根や鎖場などアスレチック要素のある三峰山は大好きなのですが、例の山神トンネル……
あそこをお一人で通過されたのですね😱
そしてとどめのトイレ利用😨
もう尊敬しかない!!私は通過中は恐怖で頭がクラクラしてました(息子1も無理やり同伴させていたのにデス😁)
でもしろちゃんさんのレコと美味しそうなオニギリを見ていたら、久し振りにまた行ってみたくなりました♪
藪漕ぎが大変そうでしたが、とても状況かわかりやすいレコをありがとうございました!
あっ写真、私より遥かに上手に撮れてますよー😁😁
おはようございます。
大山三峰は想像以上に楽しかったです!
鎖場や細尾根は危険ですのでその分集中する必要がありますが、それがまた楽しさや達成感に繋がるのだと思います。
僕も子供の頃は幽霊的なモノが怖かったのですが、いつの間にかお化けよりも人間の方がよっぽど怖いと感じるようになりました。
なので、今はどんな時間にどんな場所に行っても平気です!
最後の藪漕ぎは本当に大変でした。
民家や公道から近い場所で背の高い笹の中をガサガサと歩いている時は「コレって熊と間違われる可能性あるかも…」と気が気ではありませんでしたのでピケぽよさんにはオススメ出来ません😁
最近写真を取る時は、太陽の向きやシャッターを押す時に脇を締める事を意識するようにしてます!
所詮スマホなので効果があるのか分かりませんが、気分だけでもカメラマンになったつもりで撮ってます😁
来年はお互いに撮影技術の向上に努めましょうね😊
コメント有難うございました。
宝尾根を下降されたという山行記録を拝見して驚きました。何度かルートミスされたとの事ですが、それでも紙地図だけで降りて来たのはすごいです。
私は15年ほど前に谷太郎林道から逆に登りましたが、下降する場合はたしかに支尾根に迷い込みやすい箇所がありますよね。
私は高度計をよく使います。例えば777m地点を通過して高度計の表示が740mになったら、歩く方向を少しずつ東へ変えると自然とルートに乗れたりします。
これがもし表示が700mなのにコンパスの針が北を示していたら明らかにルートミスですよね。
またその下部で表示が630mになったら進行方向左側に留意すると、その北東に延びるルートの尾根が木々の間から見えて来たりします。
ただ、このような高度計の使い方はまったくの自己流です。読図講習会でもこうした高度計の使い方は教えてないと思います。
また、あまり高度計を信用し過ぎると痛い目に遭う事もあります。
なので参考になるかは分かりませんが。
あっ、ところで嫁さんにはバリルートを歩いてルートを外した事は言わない方が無難だと思いますよ。
下手すると今後はおにぎりを作ってくれなくなるかも(^_^;)
おはようございます。
紙地図だけと書いたのですが、実際はピンクテープが沢山ありましたし、ヤマレコで警告された時はスマホを見ながら復帰しましたので、全然すごくありません😔
それと、ルートロストが多かった事を懸念されてしまいそうですが、上でも書きましたが間違える事を前提にして歩きましたので、自分で決めた方向にピンクテープが無い時などはいつ警告されても登り返すつもりでしたし、明らかに変だったり危険な場所だと思った時は迷わずGPSで確認していましたので自分的にはそれ程深刻な状況ではありませんでした。
適切な表現かどうかは分かりませんが「ルートをロストして復帰するまでを含めた練習」のような感じです。
もちろん事前調査は出来る限りしましたし、天候含めた準備もしたつもりです。
ですが、嫁さんにオニギリ作って貰えなくなるのはマズイので内緒にしておきます!
高度計を使ってのルートの把握はレベルが高すぎてまだ自分にはとても無理だと思いますが、vt250zさんにご提案されるとすぐに試してみたくなってしまいます。
ただ、今は高度計は持っていませんので、次は頑張って高度計の購入を検討したいと思います!
出来ればプロトレック時計が欲しいのですがチョットお値段が……(笑)
次回のバリルートも安全第一で歩きたいと思います😊
コメント有難うございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する