ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7650583
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳

入笠山(ヒュッテ入笠泊&ご来光見れました)

2025年01月01日(水) ~ 2025年01月02日(木)
 - 拍手
s-kin その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:20
距離
11.1km
登り
1,205m
下り
1,199m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

天候 両日ともに快晴
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道の諏訪南IC→富士見パノラマリゾート駐車場に駐車
コース状況/
危険箇所等
一面銀世界(笑)
コース上の雪は踏み固められており、軽アイゼンで歩きやすかったです。
その他周辺情報 下山後はヒュッテ入笠で購入した割安回数券で、ゆとろんに立ち寄り入浴
ゆく年くる年を見ずに仮眠し、夜中出発
やってきました〜富士見パノラマリゾート駐車場😁
駐車場まで積雪や凍結もなく、ノーマルタイヤで
来れました。
2025年01月01日 06:45撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
1/1 6:45
ゆく年くる年を見ずに仮眠し、夜中出発
やってきました〜富士見パノラマリゾート駐車場😁
駐車場まで積雪や凍結もなく、ノーマルタイヤで
来れました。
駐車場から初日の出を撮影しようと
カメラ片手にウロチョロ(汗)
八ヶ岳が赤く染まってきました。
2025年01月01日 06:59撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
1/1 6:59
駐車場から初日の出を撮影しようと
カメラ片手にウロチョロ(汗)
八ヶ岳が赤く染まってきました。
いよいよ初日の出が見えてきました。
2025年01月01日 07:00撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
1/1 7:00
いよいよ初日の出が見えてきました。
今年こそ、いい年になりますよーに👏
2025年01月01日 07:03撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1/1 7:03
今年こそ、いい年になりますよーに👏
駐車場から初日の出🌅
2025年01月01日 07:04撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
1/1 7:04
駐車場から初日の出🌅
八ヶ岳はモルゲンロートでキレイ
2025年01月01日 07:05撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
1/1 7:05
八ヶ岳はモルゲンロートでキレイ
スタートはヒュッテ入笠のチェックイン時間も
あるのでゆっくり目で😅
事前にゴンドラwebチケット買ってたので
スムーズに山頂駅まで行けました。
2025年01月01日 09:04撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1/1 9:04
スタートはヒュッテ入笠のチェックイン時間も
あるのでゆっくり目で😅
事前にゴンドラwebチケット買ってたので
スムーズに山頂駅まで行けました。
ゴンドラ山頂駅に到着
なんといい眺めでしょう😍
2025年01月01日 09:17撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1/1 9:17
ゴンドラ山頂駅に到着
なんといい眺めでしょう😍
登山道の案内板が分かりやすいです。
軽アイゼン装着してレッツゴー😊
2025年01月01日 09:22撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1/1 9:22
登山道の案内板が分かりやすいです。
軽アイゼン装着してレッツゴー😊
入笠湿原の入り口まで到着。
左の開けた道を歩いてますが…
これ行ったらゴンドラ山頂駅に戻るところでした(汗)
正解は看板後ろの木段降りて湿原の敷地内に入ります。
ここの現在地表示が分かりにくいと思ったのは
ワタシだけかしら(汗)
2025年01月01日 09:51撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1/1 9:51
入笠湿原の入り口まで到着。
左の開けた道を歩いてますが…
これ行ったらゴンドラ山頂駅に戻るところでした(汗)
正解は看板後ろの木段降りて湿原の敷地内に入ります。
ここの現在地表示が分かりにくいと思ったのは
ワタシだけかしら(汗)
敷地内に入るゲートを過ぎると
木段を少し降りていきます。
その先には…
2025年01月01日 09:57撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1/1 9:57
敷地内に入るゲートを過ぎると
木段を少し降りていきます。
その先には…
木段の先に開けた白銀の世界は…
入笠湿原でした。
空の青さと雪の白さが良いコントラストです。
2025年01月01日 10:00撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1/1 10:00
木段の先に開けた白銀の世界は…
入笠湿原でした。
空の青さと雪の白さが良いコントラストです。
真っ直ぐ歩いていくと先に山彦荘が見えてます。
2025年01月01日 10:00撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1/1 10:00
真っ直ぐ歩いていくと先に山彦荘が見えてます。
何度も立ち止まって撮影するから
山彦荘までなかなか着きません(笑)
2025年01月01日 10:03撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1/1 10:03
何度も立ち止まって撮影するから
山彦荘までなかなか着きません(笑)
木段上がって入笠湿原のゲート出たら
すぐ上に山彦荘です。
2025年01月01日 10:05撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1/1 10:05
木段上がって入笠湿原のゲート出たら
すぐ上に山彦荘です。
山彦荘に到着😊
ちょっとトイレ休憩(汗)
2025年01月01日 10:07撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1/1 10:07
山彦荘に到着😊
ちょっとトイレ休憩(汗)
山彦荘の前にはベンチもあります。
入笠湿原が一望出来ます。
2025年01月01日 10:07撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1/1 10:07
山彦荘の前にはベンチもあります。
入笠湿原が一望出来ます。
別の方が書いたモノですが…
いい感じだったので記念にパチリ📸(笑)
2025年01月01日 10:12撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1/1 10:12
別の方が書いたモノですが…
いい感じだったので記念にパチリ📸(笑)
さらにヒュッテ入笠目指して進んで行きます。
2025年01月01日 10:18撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1/1 10:18
さらにヒュッテ入笠目指して進んで行きます。
お花畑の入り口まで来ました〜
右手方向にすぐヒュッテ入笠があります。
2025年01月01日 10:24撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1/1 10:24
お花畑の入り口まで来ました〜
右手方向にすぐヒュッテ入笠があります。
ヒュッテ入笠に着きました。
チェックインは14時だし…
お昼には早いし…(汗)
2025年01月01日 10:28撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1/1 10:28
ヒュッテ入笠に着きました。
チェックインは14時だし…
お昼には早いし…(汗)
日陰でちょっと寒いですが…
ちょっと休憩😌
木々の先にはお花畑、そしてその先に八ヶ岳が
見えるなかで☕️タイム😊
2025年01月01日 10:54撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1/1 10:54
日陰でちょっと寒いですが…
ちょっと休憩😌
木々の先にはお花畑、そしてその先に八ヶ岳が
見えるなかで☕️タイム😊
お花畑前で休憩後、山頂を目指すことに。
八ヶ岳、蓼科を遠目に見ながらどんどん
登っていきます。
2025年01月01日 11:04撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1/1 11:04
お花畑前で休憩後、山頂を目指すことに。
八ヶ岳、蓼科を遠目に見ながらどんどん
登っていきます。
迂回こーすと岩場コースの分岐点です。
登りを岩場コースで、
山頂から下りは迂回コースから戻ってきました。
2025年01月01日 11:13撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1/1 11:13
迂回こーすと岩場コースの分岐点です。
登りを岩場コースで、
山頂から下りは迂回コースから戻ってきました。
分岐点には案内図もあり分かりやすいです。
2025年01月01日 11:14撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1/1 11:14
分岐点には案内図もあり分かりやすいです。
岩場といっても…雪でよくわからん(汗)
ただ、それなりに急勾配です。
2025年01月01日 11:15撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1/1 11:15
岩場といっても…雪でよくわからん(汗)
ただ、それなりに急勾配です。
木々にも雪が付いていて、
太陽の光でキラキラしてキレイ
これだけでも来てヨカッタと思うくらいキレイ
2025年01月01日 11:25撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1/1 11:25
木々にも雪が付いていて、
太陽の光でキラキラしてキレイ
これだけでも来てヨカッタと思うくらいキレイ
陽が差しているので、思ったほど寒くないです。
…登って来たのでむしろ汗ダラダラ💦
2025年01月01日 11:25撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1/1 11:25
陽が差しているので、思ったほど寒くないです。
…登って来たのでむしろ汗ダラダラ💦
こんな写真撮るのを楽しみにしてたんです〜😆
夏の青々とした山もいいけど…
この季節に登ってこそ撮れる写真にテンション⤴️
2025年01月01日 11:26撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1/1 11:26
こんな写真撮るのを楽しみにしてたんです〜😆
夏の青々とした山もいいけど…
この季節に登ってこそ撮れる写真にテンション⤴️
頂上から見た八ヶ岳はこれ以上に格別でしょう😊
2025年01月01日 11:29撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1/1 11:29
頂上から見た八ヶ岳はこれ以上に格別でしょう😊
頂上着きました〜
御嶽・中央アルプス方面です。
2025年01月01日 11:34撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1/1 11:34
頂上着きました〜
御嶽・中央アルプス方面です。
北アルプス方面です。
中央少し右手には諏訪湖が見えます。
2025年01月01日 11:34撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1/1 11:34
北アルプス方面です。
中央少し右手には諏訪湖が見えます。
八ヶ岳方面です。
2025年01月01日 11:35撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
1/1 11:35
八ヶ岳方面です。
真ん中に富士山、その右手は南アルプス方面です。
2025年01月01日 11:39撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1/1 11:39
真ん中に富士山、その右手は南アルプス方面です。
八ヶ岳を望遠レンズで。
このために追加レンズ持って来てヨカッタ🥲
2025年01月01日 11:43撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
1/1 11:43
八ヶ岳を望遠レンズで。
このために追加レンズ持って来てヨカッタ🥲
富士山も望遠レンズで(笑)
2025年01月01日 11:43撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1/1 11:43
富士山も望遠レンズで(笑)
御嶽山にもいつか行ってみたいなぁ
2025年01月01日 11:43撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
1/1 11:43
御嶽山にもいつか行ってみたいなぁ
乗鞍岳は頂上手前で撤退したのでリベンジしたいなぁ
2025年01月01日 11:43撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1/1 11:43
乗鞍岳は頂上手前で撤退したのでリベンジしたいなぁ
中央アルプスをバックに山頂標識をパチリ
2025年01月01日 12:00撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1/1 12:00
中央アルプスをバックに山頂標識をパチリ
白銀のアルプスを山頂から望む夢が叶いました😊
2025年01月01日 12:00撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1/1 12:00
白銀のアルプスを山頂から望む夢が叶いました😊
南アルプス方面の山々です。
2025年01月01日 12:00撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1/1 12:00
南アルプス方面の山々です。
諏訪湖と北アルプスがキレイに見えます。
2025年01月01日 12:01撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1/1 12:01
諏訪湖と北アルプスがキレイに見えます。
360度の眺望を何回転見たか…(笑)
ずっと見ていても飽きないですね。

…とは言いながら、空腹に勝てず(汗)
ヒュッテ入笠まで下山します。
2025年01月01日 12:04撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1/1 12:04
360度の眺望を何回転見たか…(笑)
ずっと見ていても飽きないですね。

…とは言いながら、空腹に勝てず(汗)
ヒュッテ入笠まで下山します。
花畑まで下りてきました。
あとでヒップスライダーで滑り下りる予定
2025年01月01日 12:29撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1/1 12:29
花畑まで下りてきました。
あとでヒップスライダーで滑り下りる予定
何はともあれ昼食です。
ヒュッテ入笠で牛肉の赤ワイン煮を食べました。
美味しかったです。
食事のあとにチェックイン
2025年01月01日 13:15撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
1/1 13:15
何はともあれ昼食です。
ヒュッテ入笠で牛肉の赤ワイン煮を食べました。
美味しかったです。
食事のあとにチェックイン
氷柱なんて久しぶりに見ましたね。
2025年01月01日 14:01撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1/1 14:01
氷柱なんて久しぶりに見ましたね。
薪ストーブが暖かい☺️
翌朝、この上でつきたてのお餅を焼いてくれるから
たまりません😋
2025年01月01日 17:25撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1/1 17:25
薪ストーブが暖かい☺️
翌朝、この上でつきたてのお餅を焼いてくれるから
たまりません😋
夕飯はビュッフェスタイル
オーナーご自慢のローストビーフが美味し過ぎる🥹
元旦限定のお酒飲み放題も特別感たっぷり😌
2025年01月01日 17:44撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1/1 17:44
夕飯はビュッフェスタイル
オーナーご自慢のローストビーフが美味し過ぎる🥹
元旦限定のお酒飲み放題も特別感たっぷり😌
夕飯後はナイトツアーズに参加。
花畑でみんなで仰向けに寝転んで
星空を見るのはサイコー😊
星座の話しを聞きながらいい時間が流れました。
ナイトツアーズ後に単独で天の川撮影しましたが
冬の天の川は薄いから難しい😓
2025年01月01日 19:55撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1/1 19:55
夕飯後はナイトツアーズに参加。
花畑でみんなで仰向けに寝転んで
星空を見るのはサイコー😊
星座の話しを聞きながらいい時間が流れました。
ナイトツアーズ後に単独で天の川撮影しましたが
冬の天の川は薄いから難しい😓
天の川は薄いですが…目視で見えるクリアな空
2025年01月01日 20:04撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1/1 20:04
天の川は薄いですが…目視で見えるクリアな空
翌朝に山頂からご来光を見るために
ヒュッテから登山開始。
…あと30分ないけど間に合うのか?
2025年01月02日 06:31撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1/2 6:31
翌朝に山頂からご来光を見るために
ヒュッテから登山開始。
…あと30分ないけど間に合うのか?
早朝の寒さと寝起き登山の辛さで
休み休み登ります。
ご来光に間に合うのか!?
2025年01月02日 06:49撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1/2 6:49
早朝の寒さと寝起き登山の辛さで
休み休み登ります。
ご来光に間に合うのか!?
山頂に到着、
タッチの差で間に合いました!
2025年01月02日 06:54撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1/2 6:54
山頂に到着、
タッチの差で間に合いました!
1月2日、入笠山頂からのご来光です。
2025年01月02日 06:56撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1/2 6:56
1月2日、入笠山頂からのご来光です。
山頂には何人かご来光を見に来ていました。
いい一年になりそうだ😌
2025年01月02日 06:58撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
1/2 6:58
山頂には何人かご来光を見に来ていました。
いい一年になりそうだ😌
富士山も赤く染まっています。
2025年01月02日 07:00撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
1/2 7:00
富士山も赤く染まっています。
何とも縁起が良さそうなカットですなぁ(笑)
2025年01月02日 07:00撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
1/2 7:00
何とも縁起が良さそうなカットですなぁ(笑)
南アルプス方面は雲がかかってました。
2025年01月02日 07:01撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1/2 7:01
南アルプス方面は雲がかかってました。
中央アルプス方面も赤く染まっています。
2025年01月02日 07:01撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1/2 7:01
中央アルプス方面も赤く染まっています。
しかし、いい眺めです。
2025年01月02日 07:05撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
1/2 7:05
しかし、いい眺めです。
朝食(お雑煮、磯部焼き)後、チェックアウトして
下山します。
2025年01月02日 09:27撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1/2 9:27
朝食(お雑煮、磯部焼き)後、チェックアウトして
下山します。
行きは山彦荘から左側の道を登ってきましたが
帰りは右の道に降りて入笠湿原に向かいます。
2025年01月02日 09:31撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1/2 9:31
行きは山彦荘から左側の道を登ってきましたが
帰りは右の道に降りて入笠湿原に向かいます。
途中にはカゴメの森がありました。
2025年01月02日 09:34撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1/2 9:34
途中にはカゴメの森がありました。
入笠湿原まで、戻ってきました。
2025年01月02日 09:41撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1/2 9:41
入笠湿原まで、戻ってきました。
来た時は湿原の真ん中に通っている木道を通りましたが、帰りは迂回コースで湿原を回り込んで横断します。
2025年01月02日 09:48撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1/2 9:48
来た時は湿原の真ん中に通っている木道を通りましたが、帰りは迂回コースで湿原を回り込んで横断します。
動物の足跡だけでキレイな白銀の世界
2025年01月02日 09:50撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1/2 9:50
動物の足跡だけでキレイな白銀の世界
シラカバも雪も真っ白
2025年01月02日 09:50撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
1/2 9:50
シラカバも雪も真っ白
太陽の光が暖かいです。
2025年01月02日 09:52撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1/2 9:52
太陽の光が暖かいです。
木段を登ればゲートを通過して
ゴンドラまですぐです。
2025年01月02日 09:56撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1/2 9:56
木段を登ればゲートを通過して
ゴンドラまですぐです。
空の青さが、気持ちいい
2025年01月02日 09:56撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1/2 9:56
空の青さが、気持ちいい
看板標識に従って歩くとすぐに
ゴンドラ山頂駅です。
2025年01月02日 09:58撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1/2 9:58
看板標識に従って歩くとすぐに
ゴンドラ山頂駅です。
ゴンドラ乗って下山しました〜
2025年01月02日 10:23撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
1/2 10:23
ゴンドラ乗って下山しました〜
ゴンドラ降りて駐車場まですぐです。
お疲れ様でした〜
2025年01月02日 10:36撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
1/2 10:36
ゴンドラ降りて駐車場まですぐです。
お疲れ様でした〜
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 防寒着 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック サブザック 軽アイゼン 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:106人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山〜沢入登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山、ゴンドラ利用最短ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
入笠山ハイキング
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山沢入登山口
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら