ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7684289
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

サンキュー❤千葉で未踏の山を歩く(金毘羅山・御殿山・経塚山)

2025年01月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:01
距離
30.7km
登り
1,178m
下り
1,187m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:51
休憩
0:10
合計
7:01
距離 30.7km 登り 1,178m 下り 1,187m
9:05
53
谷向口バス停
10:08
34
10:42
25
11:07
28
11:35
11:36
30
12:06
39
12:45
16
13:01
13:06
16
13:22
80
14:42
14:46
63
15:49
17
16:06
和田浦駅
サンキュー❤ちば3970円
小岩〜館山 1,980円
和田浦〜小岩 2,310円
小岩〜高滝 1,612円
上総牛久〜小岩 1,392円
合計   7,294円
小岩〜市川 150*4回=600円

*2,724円得
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
●行き
 館山駅からバス
 8:40日東交通丸線→9:04谷向口バス停 410円
 サンキュー❤ちばフリーパスを利用できる日東交通の路線もありますが、丸線は利用不可でした(残念(>_<))

●帰り
 和田浦駅

◎サンキュー❤ちばフリーパス(千葉県内発)を利用しました
https://maruchiba.jp/feature/39pass.html
コース状況/
危険箇所等
山名金比羅山から立石山を下山するまでは、道が不明瞭な場所、不思議な分岐などが多いため、GPS持って行かないと危ないと思いました
(危ない場所には新し目のトラロープありました)
内房線の中から見た夜明け
田んぼに霜が降りて真っ白です

この日の電車は暖房があまり効いてなくて、しかも停車時間があちこちの駅であり、停車中はドアが開けっぱなしでとても寒かったです
2025年01月11日 07:00撮影 by  EML-L29, HUAWEI
5
1/11 7:00
内房線の中から見た夜明け
田んぼに霜が降りて真っ白です

この日の電車は暖房があまり効いてなくて、しかも停車時間があちこちの駅であり、停車中はドアが開けっぱなしでとても寒かったです
館山駅に到着

駅からまっすぐ伸びたヤシの木の通りの向こうに海が見えます(*^^*)
2025年01月11日 08:02撮影 by  EML-L29, HUAWEI
5
1/11 8:02
館山駅に到着

駅からまっすぐ伸びたヤシの木の通りの向こうに海が見えます(*^^*)
日東交通のバス停は駅から少し離れた場所にあります

40分あったバスの待ち時間も、待合室で暖かく待って居られてよかったです
2025年01月11日 08:34撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
1/11 8:34
日東交通のバス停は駅から少し離れた場所にあります

40分あったバスの待ち時間も、待合室で暖かく待って居られてよかったです
谷向口バス停に到着

残念ながら私が乗った丸線はサンキュー千葉♡チケットは使えませんでした
2025年01月11日 09:04撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
1/11 9:04
谷向口バス停に到着

残念ながら私が乗った丸線はサンキュー千葉♡チケットは使えませんでした
前方に見える山が海老敷金比羅山です
2025年01月11日 09:10撮影 by  EML-L29, HUAWEI
4
1/11 9:10
前方に見える山が海老敷金比羅山です
歩いている途中には岩をくり抜いてお地蔵様が祀ってありました

千葉はこういうのが多いですよね
2025年01月11日 09:16撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
1/11 9:16
歩いている途中には岩をくり抜いてお地蔵様が祀ってありました

千葉はこういうのが多いですよね
道端の草が凍っていて、なかなかダウンを脱ぐことができません
2025年01月11日 09:19撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
1/11 9:19
道端の草が凍っていて、なかなかダウンを脱ぐことができません
ゲートから登山口に入ります
2025年01月11日 09:34撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
1/11 9:34
ゲートから登山口に入ります
緩やかな道を登って行きます
2025年01月11日 09:34撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
1/11 9:34
緩やかな道を登って行きます
溜池
2025年01月11日 09:37撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
1/11 9:37
溜池
溜池の後は少し草が多くなり歩き難かったです
2025年01月11日 09:40撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
1/11 9:40
溜池の後は少し草が多くなり歩き難かったです
開けた場所に出ました!
2025年01月11日 09:56撮影 by  EML-L29, HUAWEI
5
1/11 9:56
開けた場所に出ました!
鳥居と鉄塔があります

山頂は金毘羅神社になっています
2025年01月11日 09:56撮影 by  EML-L29, HUAWEI
6
1/11 9:56
鳥居と鉄塔があります

山頂は金毘羅神社になっています
海老敷金比羅山の三角点
2025年01月11日 09:58撮影 by  EML-L29, HUAWEI
4
1/11 9:58
海老敷金比羅山の三角点
山頂からは富士山が見えました(≧▽≦)
2025年01月11日 10:18撮影 by  EML-L29, HUAWEI
7
1/11 10:18
山頂からは富士山が見えました(≧▽≦)
アップで!
2025年01月11日 10:19撮影 by  EML-L29, HUAWEI
6
1/11 10:19
アップで!
暫く林道を下って行きます

林道から登山道に入って行きます(道標はありません)
2025年01月11日 10:34撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
1/11 10:34
暫く林道を下って行きます

林道から登山道に入って行きます(道標はありません)
危険な場所にはトラロープがありました

途中の『山名金比羅山』では地元の方が神事を行っていたため、写真は撮ることができませんでした
2025年01月11日 10:56撮影 by  EML-L29, HUAWEI
3
1/11 10:56
危険な場所にはトラロープがありました

途中の『山名金比羅山』では地元の方が神事を行っていたため、写真は撮ることができませんでした
古い祠があったりします
2025年01月11日 10:58撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
1/11 10:58
古い祠があったりします
塔楼の崩れたもの
2025年01月11日 11:04撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
1/11 11:04
塔楼の崩れたもの
立石山

残念ながら何も書いてありませんでした
2025年01月11日 11:06撮影 by  EML-L29, HUAWEI
3
1/11 11:06
立石山

残念ながら何も書いてありませんでした
途中で尾根道が林道にぶつかると思っていたら、トンネルで交差していることが分かり、尾根をそのまま歩くと遠回りになるので、無理やり林道まで下る事にしました
2025年01月11日 11:24撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
1/11 11:24
途中で尾根道が林道にぶつかると思っていたら、トンネルで交差していることが分かり、尾根をそのまま歩くと遠回りになるので、無理やり林道まで下る事にしました
何とか林道に出ることができて一安心
2025年01月11日 11:25撮影 by  EML-L29, HUAWEI
3
1/11 11:25
何とか林道に出ることができて一安心
でも林道を下ると、暫くして道路は水に流されていて、ここを下る事になりました(^^;
2025年01月11日 11:26撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
1/11 11:26
でも林道を下ると、暫くして道路は水に流されていて、ここを下る事になりました(^^;
ガードレールも押し流されています
2025年01月11日 11:27撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
1/11 11:27
ガードレールも押し流されています
水害の酷い場所を通り過ぎると、ちゃんとした林道に出ました

こんな事なら、少し遠回りでも尾根をそのまま歩いたほうが良かったと思いました
2025年01月11日 11:29撮影 by  EML-L29, HUAWEI
3
1/11 11:29
水害の酷い場所を通り過ぎると、ちゃんとした林道に出ました

こんな事なら、少し遠回りでも尾根をそのまま歩いたほうが良かったと思いました
道沿いにはソテツの木がたくさん

2025年01月11日 11:37撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
1/11 11:37
道沿いにはソテツの木がたくさん

道端にはスイセンの花が咲いています

青空が似合いますね!
2025年01月11日 11:40撮影 by  EML-L29, HUAWEI
9
1/11 11:40
道端にはスイセンの花が咲いています

青空が似合いますね!
前方に経塚山が見えてきました
2025年01月11日 12:06撮影 by  EML-L29, HUAWEI
5
1/11 12:06
前方に経塚山が見えてきました
ここにも道端にスイセンの花
2025年01月11日 12:12撮影 by  EML-L29, HUAWEI
4
1/11 12:12
ここにも道端にスイセンの花
経塚山石堂原登山口

畑仕事をしていた女性に、「猟友会の人達が山に入っているから気を付けてね!」と声をかけられました
2025年01月11日 12:15撮影 by  EML-L29, HUAWEI
3
1/11 12:15
経塚山石堂原登山口

畑仕事をしていた女性に、「猟友会の人達が山に入っているから気を付けてね!」と声をかけられました
経塚山はとても整備されて歩きやすいです

ただ、(鉄砲で撃たれたらどうしよう)とドキドキしながら歩きました
2025年01月11日 12:27撮影 by  EML-L29, HUAWEI
3
1/11 12:27
経塚山はとても整備されて歩きやすいです

ただ、(鉄砲で撃たれたらどうしよう)とドキドキしながら歩きました
『カクレミノの大木』と看板がありました
2025年01月11日 12:32撮影 by  EML-L29, HUAWEI
4
1/11 12:32
『カクレミノの大木』と看板がありました
経塚山に到着

2025年01月11日 13:01撮影 by  EML-L29, HUAWEI
8
1/11 13:01
経塚山に到着

愛宕山の方向でしょうか
2025年01月11日 13:01撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
1/11 13:01
愛宕山の方向でしょうか
こっち側は海が見えました(≧▽≦)

山頂は景色がいいので、座ってお昼ご飯を食べました
2025年01月11日 13:01撮影 by  EML-L29, HUAWEI
3
1/11 13:01
こっち側は海が見えました(≧▽≦)

山頂は景色がいいので、座ってお昼ご飯を食べました
さて下山です

今日は行程が長いので大急ぎで下ります
2025年01月11日 13:15撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
1/11 13:15
さて下山です

今日は行程が長いので大急ぎで下ります
石堂山

登りでは寄りませんが、帰りには山頂に寄り道しました
2025年01月11日 13:22撮影 by  EML-L29, HUAWEI
4
1/11 13:22
石堂山

登りでは寄りませんが、帰りには山頂に寄り道しました
イノシシが掘り返すのか、所々歩き難い場所がありました

登り始めに声をかけてくれた女性がまだいたので、「無事下山しました」と声をかけて進みます
最近はサルが増えて困っているそうです
2025年01月11日 13:25撮影 by  EML-L29, HUAWEI
4
1/11 13:25
イノシシが掘り返すのか、所々歩き難い場所がありました

登り始めに声をかけてくれた女性がまだいたので、「無事下山しました」と声をかけて進みます
最近はサルが増えて困っているそうです
今日最後の山、平塚山です

経塚山と標高があまり変わらないので、またあんなに登るのか〜とガッカリしました
2025年01月11日 14:21撮影 by  EML-L29, HUAWEI
5
1/11 14:21
今日最後の山、平塚山です

経塚山と標高があまり変わらないので、またあんなに登るのか〜とガッカリしました
途中にある鉄塔
2025年01月11日 14:34撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
1/11 14:34
途中にある鉄塔
平塚山は登山口までで半分くらい登ってしまったので、そこから山頂までは楽でした
2025年01月11日 14:43撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
1/11 14:43
平塚山は登山口までで半分くらい登ってしまったので、そこから山頂までは楽でした
平塚山に到着
山頂付近で道が分かりにくく、ウロウロしてしまいましたが無事に来られました

山頂は何も見えないので、そのまま下山です!
2025年01月11日 14:46撮影 by  EML-L29, HUAWEI
4
1/11 14:46
平塚山に到着
山頂付近で道が分かりにくく、ウロウロしてしまいましたが無事に来られました

山頂は何も見えないので、そのまま下山です!
日が傾いてきました

ここにもスイセンの花がたくさん咲いています
2025年01月11日 15:03撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
1/11 15:03
日が傾いてきました

ここにもスイセンの花がたくさん咲いています
車道をぐんぐんと下って行きます

随分下った所で野菜を売っていました(無人販売)
サツマイモ・かぶなどみんな安くてたくさん買いたくなりましたが、硬貨が190円しかなかったので、チンゲンサイだけ買いました
2025年01月11日 15:41撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
1/11 15:41
車道をぐんぐんと下って行きます

随分下った所で野菜を売っていました(無人販売)
サツマイモ・かぶなどみんな安くてたくさん買いたくなりましたが、硬貨が190円しかなかったので、チンゲンサイだけ買いました
電車の時間がギリギリでしたが、和田漁港に出てみました
2025年01月11日 15:54撮影 by  EML-L29, HUAWEI
4
1/11 15:54
電車の時間がギリギリでしたが、和田漁港に出てみました
和田浦駅に到着です!

電車は1時間に1本な上に、家まで3時間以上かかるので間に合ってよかったです
2025年01月11日 16:03撮影 by  EML-L29, HUAWEI
6
1/11 16:03
和田浦駅に到着です!

電車は1時間に1本な上に、家まで3時間以上かかるので間に合ってよかったです
クジラの町なんですね!
直ぐ近くに道の駅 和田浦 WA・O!というのがあるので、時間があれば寄りたかったです
2025年01月11日 16:03撮影 by  EML-L29, HUAWEI
5
1/11 16:03
クジラの町なんですね!
直ぐ近くに道の駅 和田浦 WA・O!というのがあるので、時間があれば寄りたかったです
駅の跨線橋の上からの景色

2025年01月11日 16:08撮影 by  EML-L29, HUAWEI
5
1/11 16:08
駅の跨線橋の上からの景色

撮影機器:

感想

去年に引き続きサンキュー❤ちばフリーパスで千葉歩きです。

房総の低山歩きは計画をたくさん立ててあるのですが、相次ぐバスの廃止で歩くのが年々難しくなっています。
今回も乗ろうとした路線が平日のみのダイヤになっていたため、急遽変更しました。

計画の段階で30劼魃曚┐討い燭里如朝早く出発する必要があったのですが、平日はバスの本数もとても少ないです。
サンキュー千葉フリーパスは千葉県に入ってから買った方が安いため、市川駅で途中下車。
切符を買って次の電車は20分待ち(^^;
しかも、館山駅でバス40分待ちとなり、歩き始めたのは9時過ぎでした。

時速3劼琶發い討19時ゴールだとなると駅に到着する頃には真っ暗です。
経塚山・平塚山は時間を見ながらカットしようと思っていました。

時間を考え、焦って途中でやぶ漕ぎしたり・・・
やっぱり時間には余裕がないとだめですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:225人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら