記録ID: 7690565
全員に公開
雪山ハイキング
中国山地東部
泉山【完結編】
2025年01月12日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:21
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 906m
- 下り
- 894m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:59
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 7:12
距離 8.2km
登り 906m
下り 894m
天候 | 晴れ時々くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日つけたトレースが残っている。 雪は前日のドライパウダーより少しモイスト感がある。湿っているがパウダー。 この雪質はスノーシューやワカンの威力を発揮する雪質かと思います。 前日と今日の日射で雪が締まってきたかと。 ワカン➕アイゼンで良好でした。 |
その他周辺情報 | 下山後は奥津温泉の花美人の里で温泉で。 調べたら日帰りは貸切が多かった。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
マフラー
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
サブザック
輪カンジキ
アイゼン
スノーシュー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
軽い気持ちで登ったのだが、まさかの2日目突入でした。誰も登っていなかった➕連日の積雪で時間がかかりり…
前日は中央峰の手前で敗退。
今日は昨日つけたトレースを辿り、泉山山頂を目指す。
雪は昨日より締まっていてラッセルもしやすかった。が1人ではさすがに疲れたけど、稜線の景色はとても良かった。
稜線は雪庇もあり、木は樹氷になるんじゃないかと思うくらい雪が付き、雪国と遜色ない雪山登山が楽しめた。
また誰もいなくて、逆にテンション上がりました。
昨日、今日と自分しかいませんでした。
今日は時間、装備、体力と余裕有り余っていたので津高ヒュッテまでもラッセル!
誰もいないかと思いきや中央峰に人の形跡が!
あっちのルートからピストンの足跡がありました。
無事、泉山登頂しましたが、こちらの山頂も足跡一つありませんでした。
貸切で楽しませていただきました。
こんな里山でなんとも感慨深い登山ができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:142人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する