ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7695564
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

浅間山劇場 一瞬を撮らえに

2025年01月13日(月) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
GPS
06:35
距離
8.0km
登り
595m
下り
592m

コースタイム

日帰り
山行
4:37
休憩
1:42
合計
6:19
距離 8.0km 登り 595m 下り 592m
4:30
2
スタート地点
4:36
15
4:51
32
5:23
5:31
40
6:11
6:26
10
6:36
7:21
22
7:43
7:50
34
8:24
6
8:30
8:34
5
8:39
8:40
31
9:11
9:17
16
9:33
9:48
56
10:44
10:45
4
天候 晴れ・ガス・雪
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高峰高原ビジターセンター駐車場 無料
8時30分から営業
https://snow.gnavi.co.jp/green/g0095.htm
高峰高原ホテル裏手の公衆トイレは封鎖してます。
コース状況/
危険箇所等
日々変わる雪山です 事前の確認を
(き)少し早めに自宅を出発して
集合時間に余裕があるので
浅間に行く途中のお決まりに寄ってみます
36
(き)少し早めに自宅を出発して
集合時間に余裕があるので
浅間に行く途中のお決まりに寄ってみます
(き)こちらは残念ながら
奥の煙突に照明がついてませんでした
31
(き)こちらは残念ながら
奥の煙突に照明がついてませんでした
(き)高峰高原からの夜景です
寒さにビビってました
ピントをしっかり合わせなかったことに後悔
2025年01月13日 03:42撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
30
1/13 3:42
(き)高峰高原からの夜景です
寒さにビビってました
ピントをしっかり合わせなかったことに後悔
(べる)キジムナさんのお姿
(き)最近は老眼が進み
どこでピントが合ってるか迷いっぱなしです
2025年01月13日 03:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
26
1/13 3:42
(べる)キジムナさんのお姿
(き)最近は老眼が進み
どこでピントが合ってるか迷いっぱなしです
(い)日の出を見る為ヘッテンスタートです
今日もよろしく!
(き)お願いします!
2025年01月13日 04:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
1/13 4:38
(い)日の出を見る為ヘッテンスタートです
今日もよろしく!
(き)お願いします!
(べる)しゃきっとしているirohaさん
2025年01月13日 05:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
13
1/13 5:02
(べる)しゃきっとしているirohaさん
(べる)動画よりきりぬき。師匠たち
14
(べる)動画よりきりぬき。師匠たち
(い)手持ちです
月明かりで浮かび上がる景色が綺麗です
2025年01月13日 05:02撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
13
1/13 5:02
(い)手持ちです
月明かりで浮かび上がる景色が綺麗です
(い)手持ちです
もう少し真剣にピント合わせたら手持ちで夜景撮影できそうです
(き)羨ましい機能です
2025年01月13日 05:27撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
16
1/13 5:27
(い)手持ちです
もう少し真剣にピント合わせたら手持ちで夜景撮影できそうです
(き)羨ましい機能です
(い)手持ちです 四阿山
2.5秒耐えました
2025年01月13日 05:37撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
16
1/13 5:37
(い)手持ちです 四阿山
2.5秒耐えました
(き)ストックを三脚代わりに固定して撮りました
久しぶりの浅間山です
2025年01月13日 06:10撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
22
1/13 6:10
(き)ストックを三脚代わりに固定して撮りました
久しぶりの浅間山です
(き)絶妙のタイミングで槍ヶ鞘に到着です
浅間劇場 第一幕 開幕です
2025年01月13日 06:20撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
46
1/13 6:20
(き)絶妙のタイミングで槍ヶ鞘に到着です
浅間劇場 第一幕 開幕です
(い)この景色は広角で切撮ります
2025年01月13日 06:23撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
23
1/13 6:23
(い)この景色は広角で切撮ります
(き)一幕での景色は堪能したので
第二幕会場に向かいます
(べる)やっと一息ついたのに、もう移動?って思った素人です。
(き)訳があるんですよ〜(^^♪
2025年01月13日 06:28撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
42
1/13 6:28
(き)一幕での景色は堪能したので
第二幕会場に向かいます
(べる)やっと一息ついたのに、もう移動?って思った素人です。
(き)訳があるんですよ〜(^^♪
(い)目と口を書いてみた
2025年01月13日 06:31撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
25
1/13 6:31
(い)目と口を書いてみた
(き)振り向くと 
槍ヶ鞘と遠くに富士山も良く見えています
(べる)朝焼け真っ赤でしたね!
(き)良い条件の日に来れましたよ!
2025年01月13日 06:33撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
25
1/13 6:33
(き)振り向くと 
槍ヶ鞘と遠くに富士山も良く見えています
(べる)朝焼け真っ赤でしたね!
(き)良い条件の日に来れましたよ!
(き)短いですが
きつい登りなので
振り返って休憩します
2025年01月13日 06:33撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
30
1/13 6:33
(き)短いですが
きつい登りなので
振り返って休憩します
(き)スノモン
2025年01月13日 06:34撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
14
1/13 6:34
(き)スノモン
(き)あとひと登りで二幕会場のトーミの頭です
(べる)はふはふ・・・
(き)私もはふはふ・・・( ;∀;)
2025年01月13日 06:34撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
24
1/13 6:34
(き)あとひと登りで二幕会場のトーミの頭です
(べる)はふはふ・・・
(き)私もはふはふ・・・( ;∀;)
(き)絶景の中を登っていくirohaさん
(べる)白根三山を1日で行く人と山行を共にするのは、無茶なお話と思いました・・・笑
2025年01月13日 06:34撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
19
1/13 6:34
(き)絶景の中を登っていくirohaさん
(べる)白根三山を1日で行く人と山行を共にするのは、無茶なお話と思いました・・・笑
(き)だんだん斜面の色が変わってきました
2025年01月13日 06:39撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
15
1/13 6:39
(き)だんだん斜面の色が変わってきました
(き)第二幕開幕です!
2025年01月13日 06:41撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
23
1/13 6:41
(き)第二幕開幕です!
(き)黒斑山はやっと目覚めたようです
2025年01月13日 06:43撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
17
1/13 6:43
(き)黒斑山はやっと目覚めたようです
(い)トーミの頭
気温は‐15度ですが風が無いので数字ほど寒くありません
(べる)はい、寒さより美しさが上回る
2025年01月13日 06:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
27
1/13 6:43
(い)トーミの頭
気温は‐15度ですが風が無いので数字ほど寒くありません
(べる)はい、寒さより美しさが上回る
(い)賽の河原
開演を待ちます
2025年01月13日 06:50撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
17
1/13 6:50
(い)賽の河原
開演を待ちます
(き)トーミの頭では
同じ景色を共有する方達の熱気が伝わってきます

2025年01月13日 06:50撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
15
1/13 6:50
(き)トーミの頭では
同じ景色を共有する方達の熱気が伝わってきます

(き)インナーにダウンを着ました
今日は風が無いので気温以上に寒く感じません
2025年01月13日 06:51撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
35
1/13 6:51
(き)インナーにダウンを着ました
今日は風が無いので気温以上に寒く感じません
(き)いよいよ光が回ってきました
2025年01月13日 06:52撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
20
1/13 6:52
(き)いよいよ光が回ってきました
(い)来た!
2025年01月13日 06:53撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
23
1/13 6:53
(い)来た!
(き)外輪山がどんどん染まっていきます
この時に以前Xで見た景色を思い出し全力で走ります
2025年01月13日 06:55撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
24
1/13 6:55
(き)外輪山がどんどん染まっていきます
この時に以前Xで見た景色を思い出し全力で走ります
(き)心臓が口から飛び出そうなくらいバクバクですが
やっと見つけました
この景色!
2025年01月13日 06:57撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
52
1/13 6:57
(き)心臓が口から飛び出そうなくらいバクバクですが
やっと見つけました
この景色!
(い)黒斑が良く焼けています
(べる)きれいすぎ
2025年01月13日 06:57撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
35
1/13 6:57
(い)黒斑が良く焼けています
(べる)きれいすぎ
(き)この場所で見る日の出は初めてです
(べる)泣ける
2025年01月13日 06:58撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
40
1/13 6:58
(き)この場所で見る日の出は初めてです
(べる)泣ける
(き)トーミの頭で絶景を見て感動する方達をシルエットで撮ります
2025年01月13日 06:58撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
36
1/13 6:58
(き)トーミの頭で絶景を見て感動する方達をシルエットで撮ります
(い)日の出目的の登山者10名
2025年01月13日 06:58撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
40
1/13 6:58
(い)日の出目的の登山者10名
(き)トーミの頭に戻ります
2025年01月13日 06:58撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
32
1/13 6:58
(き)トーミの頭に戻ります
(き)一瞬として同じ色が無いです
2025年01月13日 07:00撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
21
1/13 7:00
(き)一瞬として同じ色が無いです
(い)歓喜の声をあげる人、淡々と写真を撮る人、日出国の美しさを楽しんでします。
(べる)海外の方もとても興奮してましたね!
(き)verubaraさんの英会話というか、外国の方との会話が
自然すぎてカルチャーショックでした
2025年01月13日 07:01撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
40
1/13 7:01
(い)歓喜の声をあげる人、淡々と写真を撮る人、日出国の美しさを楽しんでします。
(べる)海外の方もとても興奮してましたね!
(き)verubaraさんの英会話というか、外国の方との会話が
自然すぎてカルチャーショックでした
(き)素晴らしい二幕でした
大満足です!
2025年01月13日 07:01撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
26
1/13 7:01
(き)素晴らしい二幕でした
大満足です!
(い)大満足^^
2025年01月13日 07:04撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
27
1/13 7:04
(い)大満足^^
(い)一瞬を撮らえたキジムナくんを撮る
(き)かっこよく撮っていただきありがとうございます
家宝にしたいくらいです
(べる)イケメン!
(き)顔が写ってませんからね(*^_^*)
2025年01月13日 07:08撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
52
1/13 7:08
(い)一瞬を撮らえたキジムナくんを撮る
(き)かっこよく撮っていただきありがとうございます
家宝にしたいくらいです
(べる)イケメン!
(き)顔が写ってませんからね(*^_^*)
(べる)iPhone品質はこれ
(き)iPhoneでこんなに奇麗に撮れるのなら
カメラを担ぐのがばかばかしくなります
2025年01月13日 07:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
29
1/13 7:01
(べる)iPhone品質はこれ
(き)iPhoneでこんなに奇麗に撮れるのなら
カメラを担ぐのがばかばかしくなります
(べる)黄昏てみました
(き)この時は絶景に感動でしたね〜
でも、落ちないでくださいね!
その先崖ですから
2025年01月13日 07:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
42
1/13 7:04
(べる)黄昏てみました
(き)この時は絶景に感動でしたね〜
でも、落ちないでくださいね!
その先崖ですから
(べる)キジムナさん、八ヶ岳方面に向かう
2025年01月13日 07:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
22
1/13 7:09
(べる)キジムナさん、八ヶ岳方面に向かう
(き)こんな一瞬を捉えてました
25
(き)こんな一瞬を捉えてました
(べる)写真をとるポーズが男前のirohaさん
2025年01月13日 07:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
26
1/13 7:09
(べる)写真をとるポーズが男前のirohaさん
(き)ビーナスベルトに染まる美ヶ原
王ヶ頭ホテルからもこの絶景を堪能していることでしょうね〜
21
(き)ビーナスベルトに染まる美ヶ原
王ヶ頭ホテルからもこの絶景を堪能していることでしょうね〜
(き)剣が峰と軽井沢の離山がみえます
28
(き)剣が峰と軽井沢の離山がみえます
(き)黒斑山が金色に輝きます
15
(き)黒斑山が金色に輝きます
(い)広角でも入りきらない
2025年01月13日 07:09撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
15
1/13 7:09
(い)広角でも入りきらない
(い)賽の河原も目覚めました
2025年01月13日 07:11撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
14
1/13 7:11
(い)賽の河原も目覚めました
(い)ちょっと遊んでみました
コンピュテーショナルフォトグラフィ アートフィルター使用
2025年01月13日 07:24撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
18
1/13 7:24
(い)ちょっと遊んでみました
コンピュテーショナルフォトグラフィ アートフィルター使用
(き)先ほどまでは良い天気でしたが
北から雲が流れてきます
でも それが良い演出です
2025年01月13日 07:32撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
15
1/13 7:32
(き)先ほどまでは良い天気でしたが
北から雲が流れてきます
でも それが良い演出です
(い)ガスが出て来ました
2025年01月13日 07:35撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
13
1/13 7:35
(い)ガスが出て来ました
(い)ズームして切り撮ります
2025年01月13日 07:35撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
18
1/13 7:35
(い)ズームして切り撮ります
(い)黒斑山 視界無し
2025年01月13日 07:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
1/13 7:46
(い)黒斑山 視界無し
(い)目まぐるしく変わる景色を切り撮ります
2025年01月13日 07:58撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
15
1/13 7:58
(い)目まぐるしく変わる景色を切り撮ります
(き)黒斑山を振り返ります
だんだんモノトーンの世界です
(べる)美しすぎる稜線でした
2025年01月13日 08:00撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10
1/13 8:00
(き)黒斑山を振り返ります
だんだんモノトーンの世界です
(べる)美しすぎる稜線でした
(き)東を見上げるとスノモン
2025年01月13日 08:06撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
13
1/13 8:06
(き)東を見上げるとスノモン
(い)トンネル


2025年01月13日 08:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/13 8:07
(い)トンネル


(べる)雪のトンネルを抜けると、そこは絶景の国だった
(き)この稜線を歩いていただきたかったので
良かったです
2025年01月13日 08:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11
1/13 8:08
(べる)雪のトンネルを抜けると、そこは絶景の国だった
(き)この稜線を歩いていただきたかったので
良かったです
(き)湯の平に光が射しこみます
まるでステージを照明が照らしている様です
2025年01月13日 08:09撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
12
1/13 8:09
(き)湯の平に光が射しこみます
まるでステージを照明が照らしている様です
(い)富士山が見え眺望ですが、浅間だけ雲が湧いてるんでしょうね
2025年01月13日 08:13撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
13
1/13 8:13
(い)富士山が見え眺望ですが、浅間だけ雲が湧いてるんでしょうね
(き)カモシカの足跡を追いますが
姿を見せてくれませんでした
2025年01月13日 08:18撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
11
1/13 8:18
(き)カモシカの足跡を追いますが
姿を見せてくれませんでした
(い)蛇骨岳 ガスガス
2025年01月13日 08:30撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
8
1/13 8:30
(い)蛇骨岳 ガスガス
(べる)私は初めての蛇骨岳。連れてきていただきありがとうございました。
28
(べる)私は初めての蛇骨岳。連れてきていただきありがとうございました。
ミトンの手袋で蛇を表現しました〜
31
ミトンの手袋で蛇を表現しました〜
(き)完全にモノトーンの世界です
2025年01月13日 08:40撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
12
1/13 8:40
(き)完全にモノトーンの世界です
(き)サンピラーが見えるタイミングがありました
2025年01月13日 08:43撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
17
1/13 8:43
(き)サンピラーが見えるタイミングがありました
(き)雪が本降りです
2025年01月13日 08:43撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
13
1/13 8:43
(き)雪が本降りです
(い)これも現像で遊んでみました
コンピュテーショナルフォトグラフィ アートフィルター使用
2025年01月13日 08:48撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
22
1/13 8:48
(い)これも現像で遊んでみました
コンピュテーショナルフォトグラフィ アートフィルター使用
(い)晴れてきました
2025年01月13日 08:49撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
13
1/13 8:49
(い)晴れてきました
(い)目まぐるしく変わる天候
2025年01月13日 08:49撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
15
1/13 8:49
(い)目まぐるしく変わる天候
(き)先ほどまでは全然見えなかった釜山が
薄っすらと見えてきたりしますが
直ぐに雪が降ってきます
2025年01月13日 08:50撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
12
1/13 8:50
(き)先ほどまでは全然見えなかった釜山が
薄っすらと見えてきたりしますが
直ぐに雪が降ってきます
(い)晴天より面白い
2025年01月13日 09:27撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
18
1/13 9:27
(い)晴天より面白い
(い)戻りのトーミに着くと雪
2025年01月13日 09:36撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
10
1/13 9:36
(い)戻りのトーミに着くと雪
(い)数時間で別の景色です
2025年01月13日 09:37撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
8
1/13 9:37
(い)数時間で別の景色です
(い)戻ります
2025年01月13日 09:48撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
9
1/13 9:48
(い)戻ります
(べる)iroha師匠のあとをヨチヨチ(動画切り抜き)
14
(べる)iroha師匠のあとをヨチヨチ(動画切り抜き)
(い)帰りは中道で
(き)ぴゅーんと行きましょう
(べる)へっぽこの私に合わせていただき、すみません
(き)登山道が雪で覆われている時は中道で降りるのが良いんです
何と言っても車坂山の登り返しが無いですからね!
2025年01月13日 09:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/13 9:58
(い)帰りは中道で
(き)ぴゅーんと行きましょう
(べる)へっぽこの私に合わせていただき、すみません
(き)登山道が雪で覆われている時は中道で降りるのが良いんです
何と言っても車坂山の登り返しが無いですからね!
(い)無事下山 お疲れさま
(き)最高の劇場鑑賞をありがとうございました!
(べる)ありがとうございました。
2025年01月13日 10:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
1/13 10:46
(い)無事下山 お疲れさま
(き)最高の劇場鑑賞をありがとうございました!
(べる)ありがとうございました。
(べる)この後、おふたりに、初わかんの使い方を教えていただきました
2025年01月13日 11:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
16
1/13 11:07
(べる)この後、おふたりに、初わかんの使い方を教えていただきました
(べる)ラッセルを教えてもらっても、全くできない私
(き)私もできませんから
そんな時は他力に期待しましょう!
18
(べる)ラッセルを教えてもらっても、全くできない私
(き)私もできませんから
そんな時は他力に期待しましょう!

感想

年明け二回目の山登りはirohaさんと、verubaraさんで日の出の浅間山を見に行きました。

去年の3月に天の川を見たくて浅間に行きましたが、その時は登り始めの車坂峠では快晴で満点の星が広がり、期待して歩いているうちに風が強くなり、槍ヶ鞘に着くころにはガスガスで何も見えないという苦い思いをしました。
それから3回連続でこの稜線を歩きましたが、一度も浅間山は姿を見せてくれませんでした。

今回の山行は前日のirohaさんから劇場かもよ!の一言で山に行くことが決定しました。

この日は祝日です。何時も暗い時にここを歩くときは寂しい登山ですが、今回は先行されている方もいてトレースばっちりで助かります。

私たちは汗をかかないようにゆっくり登ります。冬の登山は汗をいかにためないかが肝になります。
丁度、槍ヶ鞘に着いた時には劇場開幕のタイミングでした。
目の前に鎮座する釜山とブルーモーメント、久々に会えてテンション上がります。

すかさず二幕を見るためにトーミの頭に向かいます。
ばっちりのタイミングでトーミの頭で日の出を迎えることができました。

ここに居合わせた登山者の皆さんで、目の前の絶景を共有します。
日の出とともに光が織りなす様を目に焼き付けます。

その時に以前Xのポストで見た光景を思い出しました。
三脚からカメラを取り外し、雪の道を駆けだします。
少しの距離ですが、着ぶくれしているので息がきれます。
ゼエゼエしながら、その場所を探しました。

私が見たXの投稿と同じかどうかは比べていませんが、それに近い景色を見ることができました。
今回はその景色が見られただけで、大満足の山行になりました。

欲を言えばverubaraさんの手作りラーメンが食べたかったですが、後半の悪天候では仕方なく諦めました。
次は春の尾瀬辺りで美味しいものをお願いします!

今回もすべてに感謝とお礼です。



キジムナくんにverubaraさんと日の出狙いでトーミ頭へ
日の出迄の待ち時間や撮影時間に汗冷えしないようゆっくり歩きます。

天気予報は朝は晴れ、10時くらいから雪予報。
もしかしたら一日で晴れ、ガス、雪の天候を楽しめるかもと予測。
思った通りの天候でフォト山歩を楽しむ事が出来ました。
キジムナくん、verubaraさんまた絶景を見に行きましょう^^

irohaさん、キムジナさん、今回は初めてのナイトハイクに連れて行ってくださり、本当にありがとうございました。
私の亀の歩みに、本当に退屈したのじゃないかと思いますが、合わせてくださり、感謝しています。ナイトハイク前はドキドキしていましたが、歩き出すと必死で、景色が開けたときの感動はひとしおでした。そして「劇場」のすばらしさ!泣けそうでした。
黒斑山はもう数回来ていますけど、冬限定の尾根を知りませんでしたし、何より蛇骨岳に行ったのが初めてでした。一人ではきっと行く勇気がなかったけど、本当に行けてよかった!蛇年ですから縁起がよさそうです!
こうやって美しい写真ができるのだなと、お二人の撮影シーンを見ることができたのも楽しかったです。
最後に、ワカンを教えていただき、ありがとうございました。ラッセルは無理だとしみじみ。師匠たちの作った道を後ろからついていきたいです。
ラーメンは作るタイミングを逸してしまい、残念でした。ぜひ残雪の季節に尾瀬でも。
お二人のお写真をこれからも楽しみにしています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:510人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山外輪山・黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら