記録ID: 7696306
全員に公開
雪山ハイキング
大峰山脈
釈迦ヶ岳
2025年01月12日(日) ~
2025年01月13日(月)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:15
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,588m
- 下り
- 1,528m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:11
- 休憩
- 2:01
- 合計
- 7:12
距離 8.8km
登り 1,349m
下り 401m
2日目
- 山行
- 3:14
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 4:52
距離 6.6km
登り 239m
下り 1,128m
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
林道ゲート前。ほとんど雪は無かったのですが、駐車スペースのあたりから地面が白くなっており、
車がツルツル滑って思ったところに停められない。。
一段下のスペースまで戻って駐車しました。
車がツルツル滑って思ったところに停められない。。
一段下のスペースまで戻って駐車しました。
四天石の下は踏み跡ありませんでしたが行ってみたところ、
香精水枯れず凍らず出ていました。
小屋で少し休憩させて頂きながら、釈迦ヶ岳に登るか少し考える。
事前に調べてきた天気予報によると、夜から明日の午前中は天候も悪く、かなりの強風の予報。
今回は諦めようかとも思いましたが、
逆に今の方が曇り気味でも風がほとんどなく、
日が落ちても安全と判断。
どうせ日没にまにあわないので、
ゆっくり準備をして頂上目指すことにしました。
香精水枯れず凍らず出ていました。
小屋で少し休憩させて頂きながら、釈迦ヶ岳に登るか少し考える。
事前に調べてきた天気予報によると、夜から明日の午前中は天候も悪く、かなりの強風の予報。
今回は諦めようかとも思いましたが、
逆に今の方が曇り気味でも風がほとんどなく、
日が落ちても安全と判断。
どうせ日没にまにあわないので、
ゆっくり準備をして頂上目指すことにしました。
満月と釈迦如来。
(あとでしらべたら、厳密には満月は翌日だっだみたいですが、99.7%のほぼ満月です笑)
いつもここに来るととても感動するのですが、
今日は暗い中雪道を登り、
月に照らされるお釈迦さまが見えた時
とても安心しました。
(あとでしらべたら、厳密には満月は翌日だっだみたいですが、99.7%のほぼ満月です笑)
いつもここに来るととても感動するのですが、
今日は暗い中雪道を登り、
月に照らされるお釈迦さまが見えた時
とても安心しました。
扉の外側の鍵、以前より閉めにくくなってました。
頑張って引っ掛けましたが、中々難しいです。
でも最後は閉めないと、来た時みたいに動物が入ったりするようなので、小屋を使わせて頂くときは皆さん最後は頑張って戸締りしましょう!
頑張って引っ掛けましたが、中々難しいです。
でも最後は閉めないと、来た時みたいに動物が入ったりするようなので、小屋を使わせて頂くときは皆さん最後は頑張って戸締りしましょう!
撮影機器:
感想
新年の釈迦ヶ岳登拝、今年も行ってきました。
去年・一昨年も運良く頂上まで辿り着けましたが、
今年もお釈迦様にご挨拶出来て良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:417人
私は1月2月の釈迦ヶ岳は行った事は有りません
又、小屋の様子山彦に伝えておきます
できうる限りドアは占める方がいいですよね
有難うございました
100周年の際にショウタンさんをお見かけしましたが、人見知りがでてしまい声をかけられませんでした。。
あと、冬場と天候のせいもあるかもしれませんが、小屋内のソーラーは全くつかなかったです。
掃除の際に短い配線が落ちていたので、ひょっとしたら断線かと思いましたが、電気詳しくないので見てもわかりませんでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する