記録ID: 7700149
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父
【二百名山】乾徳山、岩場の先の絶景へ
2025年01月13日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:09
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,247m
- 下り
- 1,246m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:32
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 6:09
距離 10.5km
登り 1,247m
下り 1,246m
13:49
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
乾徳山登山口駐車場 駐車場のすぐそばにトイレ、自販機あります |
コース状況/ 危険箇所等 |
国師ヶ原付近より凍結、積雪が見られます 扇平付近でチェーンスパイクとヘルメットを装備して進みました 山頂直下は岩場となっており、高度感のある雷岩や、 高さ20mの鎖場がとなっている鳳岩を通過する際はご注意ください 下りは堂満尾根を使用、車道出合より下は積雪は見られませんでした |
その他周辺情報 | ◆日帰り温泉 みとみ笛吹の湯 車で10分弱とほど近い場所にあります 乾徳山のピンバッジも売っていました |
写真
装備
個人装備 |
防寒具
雨具
地図
登山届
ヘッドライト
予備バッテリー
GPS
ココヘリ
ツエルト
サングラス
日焼け止め
カメラ
飲料
行動食
チェーンスパイク
ヘルメット
|
---|
感想
昨日の茅ヶ岳に続き本日は乾徳山へ!
山頂直下の鎖場はなかなかに高度感がありましたが、山頂の眺めは格別!
眼前の甲府盆地の街並みと富士山、白く染まった南アルプスが大変印象的でした
天気も良くて遠くの山々がよく見えたのが良かったですね
道中の景色も良く、登り応えのある山だったと思います
そんな感じの2日間の山梨遠征となりました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:222人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
コメント失礼します。
レコとても参考になりました。ありがとうございました😊
車向かう途中、山梨付近の道路に雪はありましたでしょうか?スタッドレスタイヤでなければ乾徳山に向かうのは無謀でしょうか?アドバイス頂けたら助かります🙇♀️
よろしくお願いします。
山梨側〜乾徳山登山口までの間で積雪などはなかったと思いますが、
この時期の山間部は朝晩かなり冷え込み氷点下を下回ります
路面凍結のリスクがありますので私としてはスタッドレス等の対策必要と考えます
スタッドレス付きのレンタカーやタクシーを利用するなどはいかがでしょうか
また登山口にバス停がありましたので公共交通機関でのアクセスも可能かと思いますが、
冬季の運行状況についてはご確認くださいませm(_ _)m
ご返信ありがとうございました♪
やはりそうですよね💦
無謀な計画はやめます🙇♀️
タクシーやバスも検討してみます。
本当にありがとうございます😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する