【西三河】見影山 海を眺め美酒に酔いしれる


- GPS
- 01:25
- 距離
- 1.3km
- 登り
- 119m
- 下り
- 118m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
Googleマップ:https://maps.app.goo.gl/4zS3xjS5kd8PwCCP8 Mapcode: 196 749 626*43 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特にありません |
その他周辺情報 | 【日本酒蔵】 山合資会社(尊皇蔵元)https://www.sonnoh.co.jp/ Googleマップ:https://maps.app.goo.gl/tzX6fizWkFZSPUKTA |
写真
感想
ご訪問ありがとうございます
愛知県幡豆にある小さな酒蔵で新酒祭り(蔵開き)があるので一緒に行こうとhoroyoiさんからお誘いがあり、二つ返事でOKしました。近くの里山もついでに歩こうと提案があり、初めて聞く名前の山へ登ってきました。
”見影山”という素敵な名で標高144mほどの超低山ですが、コース上に弘法像が88体安置されていました。こうした八十八個所巡りコースは各地で見かけますが、こちらは現地で調達したと思われる石組みの穴が整然と整備されていて驚きました。その労力はいかほどだっただろう?地元の人々の信心深さに感銘を覚えました。
桜が植えてある開放的な山頂からは三河湾の眺めが素晴らしく、まさに標高で価値は計れないという典型的な山でした。
居心地が良くてゆっくりし過ぎた山頂を後にしてメインイベント会場の酒蔵へ向かいました。
道路には酒蔵をめざす人の列ができていてビックリ、そう言えば蒲郡駅で切符を買う際に駅員さんに”西幡豆駅まで”と伝えると”蔵開きへ行かれるんですね?”と言われたり、見影山ですれ違った人に”これから尊皇さんへ行きます”と話すと”ああ、今日は利き酒会だったかね”と言われたり、酒蔵が地元のランドマークになっているんだなあと思いました。
この酒蔵を教えて下さったのは何を隠そうヤマレコユーザーs4redsさん。埼玉県に住む彼からteppan_の地元愛知県の酒蔵を知るなんて灯台下暗しでしたが、飲んでみたらこれがとても美味しくて一度でファンになりました、s4redsさんに感謝です。
蔵開きも気が付けばいつの間にかお開きの時間に、楽しいひとときを共有して下さったhoroyoiさん、ありがとうございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する