記録ID: 7717243
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
小黒見山
2025年01月19日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:46
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 700m
- 下り
- 700m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
取り付きから山頂までずーっと雪道。落葉広葉樹の雑木林は膝ラッセル |
その他周辺情報 | 大野市あっ宝んど 九頭竜温泉平成の湯 六呂師高原うらら館など |
写真
感想
今日は以前より気になっていたが未踏の山である小黒見山へ行くことに。
もちろん登山道は無い。当然、藪の山であり冬しかチャンスは無い。
今日に至るまで二度の下見をしていて頑張ってみることにしました。取り付きからラッセル開始。田んぼの畦道から入り杉林になるといきなり傾斜がグーンと💦
だが杉林は比較的雪が硬く沈みも少々。杉林を抜けて雑木林に入ると膝ラッセルに💦
わかっていたけどね
今日は体力的に大丈夫で山頂まで頑張って無事登頂。少し疲れたけど山頂より少し足を伸ばしたところへ進むことにしました。
そこは別天地です。
北側に白山、別山をはじめ経ヶ岳、赤兎山、大長の山頂部、願教寺山から野伏ヶ岳への石徹白の山々、松鞍山、枇杷倉山やその後ろに小白山も。そして南側はお隣の荒島岳。北西側には大日山や浄法寺山など加越国境の山々、西から南西側に飯降山や銀杏峰、部子山など東側に木無山、遠くに鷲ヶ岳など360度展望が素晴らしい。
大野に住みながらお初の山って新鮮な感じで嬉しくなりました。
一旦山頂まで戻ったら人の声が聞こえてきて団体さんが登ってこられました、
挨拶を交わしてたら福井のレジェンド登山者たちではないですか?ビックリ、ビックリ😲
山岳会の方たちにお誘いいただき素晴らしい場所が先にあるとのことで案内していただけることに。しかも昼は、ぜんざいパーティーらしくまぜてもらえることに(感謝です)。山で豪華なパーティーランチって初めてだったので感激しちゃいましたよ😆
飛び入りでまぜていただけて本当にありがとうございました🙇
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:261人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
私が思っていたより展望イイ!、私が見れなかった景色ありがとうございます・・・、と言いたいところですが正直羨ましい。
山岳会の方もトレースあってビックリしたでしょうね(笑)
ラッセルお疲れ様でした!
レポ参考にさせていただきました、ありがとうございました🙇あとラッセルの練習にもなりましたね👍
いやー、思ってたより凄ーく良かったです⤴?
誰もいないと思ってただけに登ってこられた山岳会のグループの登場にはビックリしました😲
もし次行くなら桃木峠側から降りてみたいですね
ぶっちゃけ、やっぱり直ぐに行ったかぁー が感想です😎
気になってる山で思いっきりラッセル三昧
そのご褒美は山岳会のおもてなしでしたね🤗
早速行ってみました😆
初めてでしたが素晴らしい展望の山でした😆
リピート確定の山となりました
ホントご褒美でしたよ😆
僕らはカップ麺で終わり予定だったので思わぬサプライズパーティーでした😆
ちなみに我々は山岳会ではないんですよ。仲のいい人間が集まって、ワイワイガヤガヤ登ってるだけなんです。
ただ、マイナーなコースは多いですよー。昼はいつもあんな感じでコーヒー☕?淹れる時は、ワーワー騒ぎながら淹れて、終わった跡は真っ茶になります。しかも、登山してるのに痩せないんです。
またどこかでお会いしましたら声を掛けますね〜。
昼はとても楽しい時間でしたよ、ホントありがとうございました😆
また宜しくお願いします🙏
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する