ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7717243
全員に公開
雪山ハイキング
北陸

小黒見山

2025年01月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:46
距離
7.4km
登り
700m
下り
700m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:11
休憩
0:34
合計
7:45
距離 7.4km 登り 700m 下り 700m
7:18
197
スタート地点
10:36
11:08
144
13:32
13:34
90
15:05
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
取り付きから山頂までずーっと雪道。落葉広葉樹の雑木林は膝ラッセル
その他周辺情報 大野市あっ宝んど

九頭竜温泉平成の湯

六呂師高原うらら館など
初めまして小黒見山。
行ってきまーす✌
と、同時にスタートからラッセル開始です💦
2025年01月19日 07:43撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
13
1/19 7:43
初めまして小黒見山。
行ってきまーす✌
と、同時にスタートからラッセル開始です💦
杉林に入ると傾斜がアップ
2025年01月19日 07:46撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
6
1/19 7:46
杉林に入ると傾斜がアップ
落葉広葉樹の雑木林に入ると膝ラッセルに💦
2025年01月19日 08:40撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12
1/19 8:40
落葉広葉樹の雑木林に入ると膝ラッセルに💦
杓子岳&中岳と経ヶ岳
2025年01月19日 09:32撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
18
1/19 9:32
杓子岳&中岳と経ヶ岳
荒島岳。今日は大混雑でしょう
2025年01月19日 09:43撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
18
1/19 9:43
荒島岳。今日は大混雑でしょう
2025年01月19日 09:43撮影 by  SC-03L, samsung
13
1/19 9:43
ちょっと疲れたけど山頂まであとちょっとかな?
2025年01月19日 10:24撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5
1/19 10:24
ちょっと疲れたけど山頂まであとちょっとかな?
この辺りから更に雪の量が増えた
2025年01月19日 10:27撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
10
1/19 10:27
この辺りから更に雪の量が増えた
コアラ島がみえた
2025年01月19日 10:30撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
11
1/19 10:30
コアラ島がみえた
たむたけ到着か?
きやさん、登ったぞー
2025年01月19日 10:35撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
15
1/19 10:35
たむたけ到着か?
きやさん、登ったぞー
たむよこも到着。お疲れさまでした
2025年01月19日 10:37撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
14
1/19 10:37
たむよこも到着。お疲れさまでした
このあたりが三角点のある地点△
2025年01月19日 10:38撮影 by  SC-03L, samsung
12
1/19 10:38
このあたりが三角点のある地点△
山頂よりちょっと進むと最高の展望地があります
2025年01月19日 10:41撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
20
1/19 10:41
山頂よりちょっと進むと最高の展望地があります
白山、別山が素晴らしい
2025年01月19日 10:42撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
13
1/19 10:42
白山、別山が素晴らしい
白山ズーム
2025年01月19日 10:42撮影 by  SC-03L, samsung
23
1/19 10:42
白山ズーム
今日もカッコいいぜ別山
2025年01月19日 10:42撮影 by  SC-03L, samsung
19
1/19 10:42
今日もカッコいいぜ別山
赤兎山、白山
2025年01月19日 10:43撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
14
1/19 10:43
赤兎山、白山
がんちゃんの真似(ニヤリ)
2025年01月19日 11:59撮影 by  SC-03L, samsung
12
1/19 11:59
がんちゃんの真似(ニヤリ)
やっぱりカッコええわ、経ヶ岳
2025年01月19日 10:45撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
15
1/19 10:45
やっぱりカッコええわ、経ヶ岳
この山 気にいったみたいです
2025年01月19日 10:47撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
15
1/19 10:47
この山 気にいったみたいです
向こうに越前甲山
2025年01月19日 10:52撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
14
1/19 10:52
向こうに越前甲山
山頂部周辺をうろうろ歩いてみる
2025年01月19日 10:55撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
10
1/19 10:55
山頂部周辺をうろうろ歩いてみる
そして山頂に戻ると登山者たちがあがってこられました
2025年01月19日 11:02撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
8
1/19 11:02
そして山頂に戻ると登山者たちがあがってこられました
もっと先に進むと最高の別天地があるそうなので案内していただけることに
2025年01月19日 11:19撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12
1/19 11:19
もっと先に進むと最高の別天地があるそうなので案内していただけることに
別山から石徹白の山々。願教寺山、よも太郎山、日岸山、薙刀山
2025年01月19日 11:33撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
16
1/19 11:33
別山から石徹白の山々。願教寺山、よも太郎山、日岸山、薙刀山
2025年01月19日 11:36撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
11
1/19 11:36
野伏ヶ岳、松鞍山、枇杷倉山。
枇杷倉の後ろに小白山
2025年01月19日 11:37撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
14
1/19 11:37
野伏ヶ岳、松鞍山、枇杷倉山。
枇杷倉の後ろに小白山
2025年01月19日 11:42撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
8
1/19 11:42
昼のパーティーにまぜていただきました
ありがとうございまーす
2025年01月19日 12:02撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
14
1/19 12:02
昼のパーティーにまぜていただきました
ありがとうございまーす
おしるこ(ぜんざい)をふるまってもらえましたよ✨
こんな飛び入りに本当スミマセン🙏
2025年01月19日 12:15撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
14
1/19 12:15
おしるこ(ぜんざい)をふるまってもらえましたよ✨
こんな飛び入りに本当スミマセン🙏
珈琲まで
2025年01月19日 12:27撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
13
1/19 12:27
珈琲まで
木無山。
この山もいつか行ってみたい
2025年01月19日 13:27撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
9
1/19 13:27
木無山。
この山もいつか行ってみたい
この木に小黒見山の山頂看板ついてたらしいです
2025年01月19日 13:34撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
8
1/19 13:34
この木に小黒見山の山頂看板ついてたらしいです
いつしか荒島の雲も消えていた
2025年01月19日 13:49撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
8
1/19 13:49
いつしか荒島の雲も消えていた
銀杏峰、部子山
2025年01月19日 13:59撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12
1/19 13:59
銀杏峰、部子山
無事げさーん🏁
充実した山行でした
2025年01月19日 14:52撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
11
1/19 14:52
無事げさーん🏁
充実した山行でした
帰りに道の駅荒島の郷にて小黒見山を振り返る

まじ良かったー、ありがとうございました
2025年01月19日 15:27撮影 by  SC-03L, samsung
17
1/19 15:27
帰りに道の駅荒島の郷にて小黒見山を振り返る

まじ良かったー、ありがとうございました

感想

今日は以前より気になっていたが未踏の山である小黒見山へ行くことに。
もちろん登山道は無い。当然、藪の山であり冬しかチャンスは無い。
今日に至るまで二度の下見をしていて頑張ってみることにしました。取り付きからラッセル開始。田んぼの畦道から入り杉林になるといきなり傾斜がグーンと💦
だが杉林は比較的雪が硬く沈みも少々。杉林を抜けて雑木林に入ると膝ラッセルに💦
わかっていたけどね

今日は体力的に大丈夫で山頂まで頑張って無事登頂。少し疲れたけど山頂より少し足を伸ばしたところへ進むことにしました。
そこは別天地です。
北側に白山、別山をはじめ経ヶ岳、赤兎山、大長の山頂部、願教寺山から野伏ヶ岳への石徹白の山々、松鞍山、枇杷倉山やその後ろに小白山も。そして南側はお隣の荒島岳。北西側には大日山や浄法寺山など加越国境の山々、西から南西側に飯降山や銀杏峰、部子山など東側に木無山、遠くに鷲ヶ岳など360度展望が素晴らしい。

大野に住みながらお初の山って新鮮な感じで嬉しくなりました。

一旦山頂まで戻ったら人の声が聞こえてきて団体さんが登ってこられました、
挨拶を交わしてたら福井のレジェンド登山者たちではないですか?ビックリ、ビックリ😲

山岳会の方たちにお誘いいただき素晴らしい場所が先にあるとのことで案内していただけることに。しかも昼は、ぜんざいパーティーらしくまぜてもらえることに(感謝です)。山で豪華なパーティーランチって初めてだったので感激しちゃいましたよ😆
飛び入りでまぜていただけて本当にありがとうございました🙇


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:261人

コメント

てっきり春先に行かれるのかと思ってましたが、間髪入れず行ったのですね。
私が思っていたより展望イイ!、私が見れなかった景色ありがとうございます・・・、と言いたいところですが正直羨ましい。

山岳会の方もトレースあってビックリしたでしょうね(笑)
ラッセルお疲れ様でした!
2025/1/21 10:34
いいねいいね
2
きやさん こんにちはー😆
レポ参考にさせていただきました、ありがとうございました🙇あとラッセルの練習にもなりましたね👍
いやー、思ってたより凄ーく良かったです⤴?
誰もいないと思ってただけに登ってこられた山岳会のグループの登場にはビックリしました😲

もし次行くなら桃木峠側から降りてみたいですね

2025/1/21 12:22
いいねいいね
1
今晩は

ぶっちゃけ、やっぱり直ぐに行ったかぁー が感想です😎
気になってる山で思いっきりラッセル三昧
そのご褒美は山岳会のおもてなしでしたね🤗
2025/1/21 19:27
いいねいいね
2
こんばんはー😄そうなんですよー
早速行ってみました😆
初めてでしたが素晴らしい展望の山でした😆
リピート確定の山となりました

ホントご褒美でしたよ😆
僕らはカップ麺で終わり予定だったので思わぬサプライズパーティーでした😆

2025/1/21 20:17
いいねいいね
1
山岳会とおっしゃっておられるグループの1人です。大野在住の男です。
ちなみに我々は山岳会ではないんですよ。仲のいい人間が集まって、ワイワイガヤガヤ登ってるだけなんです。
ただ、マイナーなコースは多いですよー。昼はいつもあんな感じでコーヒー☕?淹れる時は、ワーワー騒ぎながら淹れて、終わった跡は真っ茶になります。しかも、登山してるのに痩せないんです。
またどこかでお会いしましたら声を掛けますね〜。
2025/1/23 17:19
いいねいいね
2
こんばんはー😆そうだったんですね
昼はとても楽しい時間でしたよ、ホントありがとうございました😆
また宜しくお願いします🙏
2025/1/23 18:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら