記録ID: 7718543
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰
早池峰山
2025年01月18日(土) ~
2025年01月19日(日)



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 16:06
- 距離
- 25.9km
- 登り
- 1,531m
- 下り
- 1,530m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:06
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 5:43
距離 10.1km
登り 747m
下り 81m
2日目
- 山行
- 7:48
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 9:31
距離 15.8km
登り 784m
下り 1,449m
16:05
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
峰南荘先のゲートは左側の隙間を通らせて貰った。 その先の道は、初めこそトレースがあったが直ぐに無くなり、大学生の若者達が交代でラッセルしながら歩いたが、結構な積雪深のため想定していた中で最長の時間を要した。 小田越山荘は道路から樹林の中の新雪をかき分けて暫く下らなければならなかったが、迷うことなく辿り着けた。初めて利用したが、想像より大きく広々としていたので、夜は小屋の中にテントを2張とも張って寝ることにした。 2日目は霧の中だったが風もなく天気の回復が想定されたので予定通り歩き始め、小田越の監視小屋横にテントや使わない事にしたロープ、ハーネス、ヘルメット等をデポし軽量化して登り始めた。 下部の樹林帯はコンパスで方角も見ながら極力夏道らしき部分を歩いたが、ラッセルが深く苦労しながら進み、何とか予定を少し超過する程度で御門口の森林限界辺りまで辿り着くことができた。 御門口でストック&ワカンからピッケル&アイゼンに装備を入れ替え、部長先生から滑落停止等のレクチャーを受けた後に登り始めた。 歩き出した直後は尾根の東側の雪の柔らかい部分を歩いてしまったため時間を要してしまったが、尾根上の岩場を通る登山道に乗った後は風で雪の付きも少ないため順調に高度を稼げた。 8合目のハシゴの手前でメンバーの内1人がラッセルによる疲労のためこれ以上登れないと訴えたため、もう1人と2人で先に下ることとし、残りの5人はタイムリミットを決めてそのまま続ける事とした。 天気は時より晴れ間が見えるもののなかなかガスが晴れず、次第に風も出てきた。 ハシゴは幸い雪や氷に埋まってはいなかったため、上下段ともトップがピッケルでハシゴの間の雪を崩しなからルートを確保し無事に登ることができた。 その先からは風も強くなり吹雪で視界も悪くなってきたが、何とか稜線に乗り上げて頂上までたどり着くことができた。 視界も殆ど無いため写真だけ撮影してそそくさと下り始め、歩いてきた道を辿ってハシゴも慎重に下り、御門口の手前でアイゼンを外して尻セードも交えながら転がり降り、樹林帯の手前でワカンを着けて駆け下った。 先に降りていた2人とは監視小屋で合流する予定だったが、想定していたリミットを少し過ぎていたので先に道を下って行っていたので、後発隊もスピードを上げて昨日の我々のトレースを辿って下った。(大学生の若者のスピードにはとてもついて行けなかったので、先に行ってもらって自分は遅れて歩かせて貰った) その頃からは天気が回復し、早池峰山山頂も綺麗に見えていたためかなり悔しい思いであったが、予定していた経験値を上げることは概ね出来ていたので、それなりの充実感を感じながら西に傾いた太陽に照らされた木々の影と空の青と稜線の白のコントラストを堪能しつつ歩くことが出来た。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
バラクラバ
毛帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
アイゼン
ピッケル
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
ポール
テントマット
シェラフ
ヘルメット
|
---|---|
共同装備 |
4人用テント、3人用テント、ロープ、スノースコップ、コッフェル、コンロ、ガスボンベ、赤旗、他
|
感想
道路と樹林帯のラッセルが深くて時間がかかりましたが、大学生5人の頑張りで何とか頂上まで行くことができました。山頂の景色は見れませんでしたが、途中まで栗駒山や焼石岳、鳥海山もよく見えて、充実した山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:179人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する