扇ノ山姫路ルート〜下山は穴ぼこを避ける修行〜


- GPS
- 08:22
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 912m
- 下り
- 915m
コースタイム
天候 | 曇りのち午後から雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
下りではシートラ。その後は谷の穴ぼこを避けながら下る修行。林道に到着してやっと自動運転。姫路ルートは楽しくない? |
その他周辺情報 | よい温泉(宍粟市)800円 2019年以来5年ぶりに台湾料理の十里香に行く。中華飯定食を完食!以前は1000円しなかったはずだが、1200円に値上がりしていた。 https://tabelog.com/hyogo/A2805/A280503/28042458/ |
写真
感想
6年前の敗退の記録
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1714038.html
あれからもう6年も経ったのか。まだ3年くらいの気分だった。光陰矢の如し。
6年前は意気揚々と行ったものの、大雪の日に当たり、林道から尾根に登る地点で敗退した。本当は先週に6年越しのリベンジを闘将とする予定だったが、妻のインフルエンザで中止。Yさん提案で今週も山スキーに行くことに。3週連続山スキーの今回は6年前の忘れ物を取りに扇ノ山姫路ルート。
順調に林道を進むが、2週間雪がまともに降ってないからか、下は固い。尾根の取りつきはやや急だが、先頭のYさんがうまく突破。6年越しに初めて尾根上にたどり着いたが、尾根はやや狭い。進むにつれて広くなり、樹氷が美しい。山頂には4時間で到着。小屋の中でカップラーメンを食べてくつろぐ。誰もいない山頂だったが、下山のためにシールを外していたら同じ姫路ルートからスノーシューの二人組が来られた。
下山は樹林のないよさそうな斜面を滑るがカリカリで固い。おまけにその尾根から谷には滑って降りられず、シートラで谷に降りる羽目に。少し進んで板を履き、谷を滑ったものの穴が頻繁に空いており、一度頭から落ちかけそうになって怖かった。もちろん穴の下は水が流れている。その後も右岸、左岸と穴を避けながらトラバース。最後は微妙なスノーブリッジを穴を避けながらターンしてようやく林道に出て一安心。
もはやスキールートといっていいのか?と首をかしげたくなるレベルで滑れず、ただの修行。ようやく林道に出てから自動運転で滑れた。途中で滑るためにショートカットしたが、yamapipiさんがもう少しで崖につっこみそうになったり(転んで止まったのでセーフ)して最後まで修行だった。
以前に来た記憶のある”よい温泉”に入る。夕食はyamapipiさんが中華が食べたいとのこと!ここぞとばかりに自分のチョイスで6年ぶりの台湾料理屋十里香に行く。
6年前の胃袋の戦いの記録
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1715973.html
6年前と同じ中華飯定食を注文。メニューはまったく変化なし。今回のほうが少し余裕をもって完食。胃袋が大きくなったのか?量が減ったのか?相変わらず早くて、うまくて量が多い。ただ220円も値上がりしていたが昨今は致し方ない。念願の姫路ルートに行け、山スキーの修行としては歩き、登り、滑り、シートラ、谷のトラバースと一通り練習できたが、近年の温暖化では谷が埋まることもないだろうから、う〜ん、・・・もういかないかもしれない。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する