記録ID: 7739304
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山
2025年01月26日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:44
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 806m
- 下り
- 812m
コースタイム
天候 | 晴れ 後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
その他周辺情報 | 奥岳の湯 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
カメラ
|
---|
感想
久しぶりの安達太良山、天気は良好!
雪は落ち着いていて歩きやすい。
北風だから、勢至平まではほぼ無風、
上空は時々雲が凄い速さで流れてるから、それなりに風は強そう。
山頂は、真っ白で、真っ青な空との対比がたまらない、少し深めの蒼なのがいい感じ。
峰の辻が近づいてくると、風が強く感じられる。
自分が歩いたあとから雪煙が上がっていく。
雪面を雪の粒が、風に乗って流れていく。
たまらない、
太陽が眩しく、雪煙を照らしてる。
少しづつ山頂が見えてくる。
思わず息をのむ、綺麗だ。
ふと風が止む、時間が止まったような錯覚を感じる。
沼ノ平へ向かう、さっきまで青かった空に、どんどん雲が流れ込んでいく。いつの間にか太陽も隠して、風が強くなっていく。もう少しだけ、待ってほしかったけど、この感じも、まぁ好きな方。
やっぱり楽しい。
ありがとう。
また来るね!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:123人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する