記録ID: 7739438
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
微温湯温泉から高湯温泉へ縦走 駱駝にはまたしても届かず😂
2025年01月26日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 12:13
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,195m
- 下り
- 1,134m
コースタイム
天候 | 晴れのち雪⛄ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
路面はほぼ凍結なし もう一台で登りの登山口方面に向かい 微温湯温泉手前スペースに駐車 路面凍結あり スタッドレス必須 どちらも無料だがトイレはなし。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
微温湯からの登り 夏道が木で非常に分かりづらくなるとこがあり 歩きやすいところを登ってくとドンドンコースから反れていった 夏道にこだわる必要はないと思うが 今回は初めてなので なるべく夏道付近を通るように修正しながら登っていった |
その他周辺情報 | 岳温泉 あだたらの宿 扇や 日帰り入浴 800円 目の前の岳温泉ニコニコ広場が宿泊者じゃない 日帰り入浴の駐車場 無料 30台くらい |
写真
駱駝山
駱駝山手前のポイント
写真ではわかりづらいが
直下はピッケルが必要だと思った
結構斜度があるし
風で表面はさらさらしてるはず
とりあえず出して行ってみるかと思って一旦下ろうとしたが
吹きさらしポイントに入った瞬間
思いっきりビンタされたような風が突き抜けて
顔をもってかれた
これであの坂を登って下ってくるのは怖い、そもそも登っても景色は悪い、
と撤退を提案。
1人だったら行ってたかもしれないが
パーティーを組んでる以上危険要素は増やしたくなかったのでここで撤退しました。
晴れた時にまたくるぞ!
駱駝山手前のポイント
写真ではわかりづらいが
直下はピッケルが必要だと思った
結構斜度があるし
風で表面はさらさらしてるはず
とりあえず出して行ってみるかと思って一旦下ろうとしたが
吹きさらしポイントに入った瞬間
思いっきりビンタされたような風が突き抜けて
顔をもってかれた
これであの坂を登って下ってくるのは怖い、そもそも登っても景色は悪い、
と撤退を提案。
1人だったら行ってたかもしれないが
パーティーを組んでる以上危険要素は増やしたくなかったのでここで撤退しました。
晴れた時にまたくるぞ!
感想
またまた駱駝山を目指しました〜
今回はこの辺の山域に詳しいかたと。
前回インスタで
撤退したーってストーリーあげたら
今回きてくれることになった笑
せっかく車2台あるので
微温湯〜高湯の縦走を提案。
そもそも微温湯からを選ばないと思うのですが
承諾してくれた。
あれが○○とかわかんないから
教えてもらいながら楽しく登れたので感謝しかない(*^^*)
今回はまた駱駝山に登れなかったが、
そのかわりにシモフリ山に登ってきたし
日の出の時間ベストポジションにいれたことが嬉しかった。
多分だけど今年はレコがあがってないので
あの辺まで行ってるのは誰もいないんじゃないか。
それに微温湯から高湯に歩いてる人もなかなかいないんじゃないかと、ちょっとした達成感、やりとげた感はありました‼?
また行くかなぁ!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:164人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
自動車は駐停車禁止になっていますし、過去には死者も出ていると思いますので、ご参考まで。
https://x.com/Joudodaira_JPN/status/1516392040388435969
コメントありがとうございます!
一応話しは行く前も現地でも詳しく聞いてます😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する