ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7739438
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

微温湯温泉から高湯温泉へ縦走 駱駝にはまたしても届かず😂

2025年01月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
kenta0220 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
12:13
距離
17.3km
登り
1,195m
下り
1,134m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
12:02
休憩
0:10
合計
12:12
距離 17.3km 登り 1,195m 下り 1,134m
0:48
379
スタート地点
7:07
7:08
47
7:54
7:56
51
8:47
8:52
29
9:22
9:24
15
9:38
9:39
88
11:07
61
12:09
52
13:01
ゴール地点
天候 晴れのち雪⛄
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
一台を高湯花月ハイランドホテル先の駐車
路面はほぼ凍結なし
もう一台で登りの登山口方面に向かい
微温湯温泉手前スペースに駐車
路面凍結あり
スタッドレス必須

どちらも無料だがトイレはなし。
コース状況/
危険箇所等
微温湯からの登り
夏道が木で非常に分かりづらくなるとこがあり
歩きやすいところを登ってくとドンドンコースから反れていった
夏道にこだわる必要はないと思うが
今回は初めてなので
なるべく夏道付近を通るように修正しながら登っていった
その他周辺情報 岳温泉 あだたらの宿 扇や
日帰り入浴 800円

目の前の岳温泉ニコニコ広場が宿泊者じゃない
日帰り入浴の駐車場 無料 30台くらい
登山前日
昼前から移動してやっと安達太良山っぽいのが目の前に
2025年01月25日 16:17撮影 by  SC-54A, samsung
1/25 16:17
登山前日
昼前から移動してやっと安達太良山っぽいのが目の前に
道の駅土湯で
車中泊
2025年01月25日 16:40撮影 by  SC-54A, samsung
1/25 16:40
道の駅土湯で
車中泊
明日も良い天気になりそうだ
2025年01月25日 16:41撮影 by  SC-54A, samsung
1/25 16:41
明日も良い天気になりそうだ
道の駅で
お土産にお酒購入
2025年01月25日 16:52撮影 by  SC-54A, samsung
1
1/25 16:52
道の駅で
お土産にお酒購入
本日助っ人にきてくれたリリーさんの車を高湯側にとめ
もう一台の自分の車で微温湯温泉方面に移動。

除雪が終わってるとこに車を止めた

本日は微温湯側から高湯に縦走していきます!
2025年01月26日 00:47撮影 by  SC-54A, samsung
1/26 0:47
本日助っ人にきてくれたリリーさんの車を高湯側にとめ
もう一台の自分の車で微温湯温泉方面に移動。

除雪が終わってるとこに車を止めた

本日は微温湯側から高湯に縦走していきます!
車道を一時間くらい歩いて
微温湯温泉前の登山口にきた

つぼ足できました!
2025年01月26日 01:54撮影 by  SC-54A, samsung
1/26 1:54
車道を一時間くらい歩いて
微温湯温泉前の登山口にきた

つぼ足できました!
登山口でスノーシュー装着
2025年01月26日 02:00撮影 by  SC-54A, samsung
1/26 2:00
登山口でスノーシュー装着
苦戦してる笑
2025年01月26日 02:30撮影 by  SC-54A, samsung
1
1/26 2:30
苦戦してる笑
吾妻小富士
目の前でまできている
日の出までまだ時間があるので木の陰で休憩
これ以上登ると風を凌げるところがない。
2025年01月26日 05:18撮影 by  SC-54A, samsung
1/26 5:18
吾妻小富士
目の前でまできている
日の出までまだ時間があるので木の陰で休憩
これ以上登ると風を凌げるところがない。
こわっ。笑
2025年01月26日 05:18撮影 by  SC-54A, samsung
1/26 5:18
こわっ。笑
福島市の街明かり
2025年01月26日 05:19撮影 by  SC-54A, samsung
1/26 5:19
福島市の街明かり
明るくなってきた!
2025年01月26日 05:58撮影 by  SC-54A, samsung
1/26 5:58
明るくなってきた!
30分以上休憩して
行きましょう!
スカイラインで日の出狙い!
スカイラインまであがれば
吾妻小富士や
一切経山、駱駝山いろんな所が染まるのを見れるんじゃないだろうかという考え!
2025年01月26日 06:07撮影 by  SC-54A, samsung
1/26 6:07
30分以上休憩して
行きましょう!
スカイラインで日の出狙い!
スカイラインまであがれば
吾妻小富士や
一切経山、駱駝山いろんな所が染まるのを見れるんじゃないだろうかという考え!
目の前には
一切経山、駱駝山
2025年01月26日 06:12撮影 by  SC-54A, samsung
3
1/26 6:12
目の前には
一切経山、駱駝山
右はシモフリ山
2025年01月26日 06:13撮影 by  SC-54A, samsung
2
1/26 6:13
右はシモフリ山
綺麗だなぁ
2025年01月26日 06:13撮影 by  SC-54A, samsung
1/26 6:13
綺麗だなぁ
吾妻小富士
2025年01月26日 06:18撮影 by  SC-54A, samsung
3
1/26 6:18
吾妻小富士
写真では全くわからんが
風が強いんだこれが。
2025年01月26日 06:18撮影 by  SC-54A, samsung
1
1/26 6:18
写真では全くわからんが
風が強いんだこれが。
ふんわり染まってる
2025年01月26日 06:22撮影 by  SC-54A, samsung
1/26 6:22
ふんわり染まってる
やばっ。
淡い感じがいい
2025年01月26日 06:22撮影 by  SC-54A, samsung
1/26 6:22
やばっ。
淡い感じがいい
綺麗すぎて
同じような写真を沢山撮った。
2025年01月26日 06:22撮影 by  SC-54A, samsung
2
1/26 6:22
綺麗すぎて
同じような写真を沢山撮った。
頑張ってよかったまじで!
2025年01月26日 06:22撮影 by  SC-54A, samsung
3
1/26 6:22
頑張ってよかったまじで!
リリーさんはまじで写真が綺麗。
2025年01月26日 06:23撮影 by  SC-54A, samsung
2
1/26 6:23
リリーさんはまじで写真が綺麗。
風が作り出す模様は様々
2025年01月26日 06:30撮影 by  SC-54A, samsung
1/26 6:30
風が作り出す模様は様々
えっ?
2025年01月26日 06:40撮影 by  SC-54A, samsung
1/26 6:40
えっ?
まじかよ。
2025年01月26日 06:40撮影 by  SC-54A, samsung
1/26 6:40
まじかよ。
スカイラインにいるのだが、
ガスってきた。笑
予報だと昼前からだと思ったのに。
2025年01月26日 06:50撮影 by  SC-54A, samsung
1/26 6:50
スカイラインにいるのだが、
ガスってきた。笑
予報だと昼前からだと思ったのに。
一切経山
今日は無理だなぁ
2025年01月26日 06:51撮影 by  SC-54A, samsung
1/26 6:51
一切経山
今日は無理だなぁ
吾妻小富士
2025年01月26日 06:51撮影 by  SC-54A, samsung
1
1/26 6:51
吾妻小富士
きた。
2025年01月26日 06:55撮影 by  SC-54A, samsung
1
1/26 6:55
きた。
ふんわりと
2025年01月26日 06:56撮影 by  SC-54A, samsung
1/26 6:56
ふんわりと
2025年01月26日 06:57撮影 by  SC-54A, samsung
1
1/26 6:57
やっぱり太陽の力は強くて
風は冷たいが
寒さは和らいだ
2025年01月26日 06:57撮影 by  SC-54A, samsung
2
1/26 6:57
やっぱり太陽の力は強くて
風は冷たいが
寒さは和らいだ
2025年01月26日 06:57撮影 by  SC-54A, samsung
1
1/26 6:57
ありがたい
2025年01月26日 06:58撮影 by  SC-54A, samsung
3
1/26 6:58
ありがたい
吾妻小富士方面も
2025年01月26日 06:58撮影 by  SC-54A, samsung
2
1/26 6:58
吾妻小富士方面も
車問題もあるし1人では縦走はできなかった。
感謝しかない。
2025年01月26日 06:58撮影 by  SC-54A, samsung
2
1/26 6:58
車問題もあるし1人では縦走はできなかった。
感謝しかない。
シモフリ山方面も
2025年01月26日 06:58撮影 by  SC-54A, samsung
1
1/26 6:58
シモフリ山方面も
この景色を見れただけで
歩いたかいがあった
2025年01月26日 06:58撮影 by  SC-54A, samsung
2
1/26 6:58
この景色を見れただけで
歩いたかいがあった
お気に入り
2025年01月26日 06:58撮影 by  SC-54A, samsung
2
1/26 6:58
お気に入り
また来よう
2025年01月26日 07:00撮影 by  SC-54A, samsung
1
1/26 7:00
また来よう
ガスの勢いすげぇ。
2025年01月26日 07:04撮影 by  SC-54A, samsung
1
1/26 7:04
ガスの勢いすげぇ。
2025年01月26日 07:04撮影 by  SC-54A, samsung
1/26 7:04
さて、行きますか。
スカイラインをいきます
2025年01月26日 07:04撮影 by  SC-54A, samsung
1/26 7:04
さて、行きますか。
スカイラインをいきます
さスカイラインは雪に埋もれているため
こんなところも。
滑り落ちるのが怖い。
このままスノーシューがいいのか
アイゼンにはきかえた方がいいのか悩むが
一発目はスノーシューで通過
2025年01月26日 07:14撮影 by  SC-54A, samsung
2
1/26 7:14
さスカイラインは雪に埋もれているため
こんなところも。
滑り落ちるのが怖い。
このままスノーシューがいいのか
アイゼンにはきかえた方がいいのか悩むが
一発目はスノーシューで通過
2025年01月26日 07:14撮影 by  SC-54A, samsung
1/26 7:14
2025年01月26日 07:44撮影 by  SC-54A, samsung
1/26 7:44
2025年01月26日 07:44撮影 by  SC-54A, samsung
1/26 7:44
カモシカ沢から登る
2025年01月26日 07:51撮影 by  SC-54A, samsung
2
1/26 7:51
カモシカ沢から登る
駱駝山方面はもうこんな感じ
この奥に目的地の駱駝山があります
2025年01月26日 08:07撮影 by  SC-54A, samsung
1
1/26 8:07
駱駝山方面はもうこんな感じ
この奥に目的地の駱駝山があります
シモフリ山
2025年01月26日 08:07撮影 by  SC-54A, samsung
1
1/26 8:07
シモフリ山
長い距離スノーシューで歩かせちゃったので
お互い疲労が....
風も強く体勢を崩される
2025年01月26日 08:29撮影 by  SC-54A, samsung
1
1/26 8:29
長い距離スノーシューで歩かせちゃったので
お互い疲労が....
風も強く体勢を崩される
駱駝山
駱駝山手前のポイント
写真ではわかりづらいが
直下はピッケルが必要だと思った
結構斜度があるし
風で表面はさらさらしてるはず

とりあえず出して行ってみるかと思って一旦下ろうとしたが
吹きさらしポイントに入った瞬間
思いっきりビンタされたような風が突き抜けて
顔をもってかれた

これであの坂を登って下ってくるのは怖い、そもそも登っても景色は悪い、
と撤退を提案。
1人だったら行ってたかもしれないが
パーティーを組んでる以上危険要素は増やしたくなかったのでここで撤退しました。
晴れた時にまたくるぞ!
2025年01月26日 08:49撮影 by  SC-54A, samsung
2
1/26 8:49
駱駝山
駱駝山手前のポイント
写真ではわかりづらいが
直下はピッケルが必要だと思った
結構斜度があるし
風で表面はさらさらしてるはず

とりあえず出して行ってみるかと思って一旦下ろうとしたが
吹きさらしポイントに入った瞬間
思いっきりビンタされたような風が突き抜けて
顔をもってかれた

これであの坂を登って下ってくるのは怖い、そもそも登っても景色は悪い、
と撤退を提案。
1人だったら行ってたかもしれないが
パーティーを組んでる以上危険要素は増やしたくなかったのでここで撤退しました。
晴れた時にまたくるぞ!
青空は見えてるが....
さすが冬だ
2025年01月26日 09:12撮影 by  SC-54A, samsung
1/26 9:12
青空は見えてるが....
さすが冬だ
シモフリ山だけ登頂します
2025年01月26日 09:12撮影 by  SC-54A, samsung
1
1/26 9:12
シモフリ山だけ登頂します
一切経山はまっしろけ
2025年01月26日 09:19撮影 by  SC-54A, samsung
1
1/26 9:19
一切経山はまっしろけ
ここからみる
吾妻小富士が綺麗だった
2025年01月26日 09:22撮影 by  SC-54A, samsung
1
1/26 9:22
ここからみる
吾妻小富士が綺麗だった
シモフリ山
2025年01月26日 09:18撮影 by  SC-54A, samsung
1
1/26 9:18
シモフリ山
2025年01月26日 09:27撮影 by  SC-54A, samsung
1/26 9:27
カモシカ沢をまた下山につかい
スカイラインにおりたつ
ここは道路
埋もれているがちょっとだけ
ガードレールがみえますね
2025年01月26日 09:43撮影 by  SC-54A, samsung
1/26 9:43
カモシカ沢をまた下山につかい
スカイラインにおりたつ
ここは道路
埋もれているがちょっとだけ
ガードレールがみえますね
本日は鍋会
宮城県在住のリリーさんが
宮城名物せり鍋の食材持ってきてくれた
2025年01月26日 10:00撮影 by  SC-54A, samsung
1
1/26 10:00
本日は鍋会
宮城県在住のリリーさんが
宮城名物せり鍋の食材持ってきてくれた
寒くて凍っとるがな
この豆腐が固くて食べ応えある!

木綿以上の固さ!
2025年01月26日 10:03撮影 by  SC-54A, samsung
1/26 10:03
寒くて凍っとるがな
この豆腐が固くて食べ応えある!

木綿以上の固さ!
まずは肉とネギに火を通す
2025年01月26日 10:03撮影 by  SC-54A, samsung
1/26 10:03
まずは肉とネギに火を通す
そして一気にこれですわ。笑
まぁ作ってるのが僕なので
男流で。笑
めっちゃ美味しかったー。

セリはうちのやまにも生えてるけど
久々に食べるとうまいなー。
2025年01月26日 10:13撮影 by  SC-54A, samsung
3
1/26 10:13
そして一気にこれですわ。笑
まぁ作ってるのが僕なので
男流で。笑
めっちゃ美味しかったー。

セリはうちのやまにも生えてるけど
久々に食べるとうまいなー。
スカイラインをひたすらあるく
誰かきてるようだ
だが埋まる
スノーシューをまたつける
2025年01月26日 11:32撮影 by  SC-54A, samsung
1/26 11:32
スカイラインをひたすらあるく
誰かきてるようだ
だが埋まる
スノーシューをまたつける
トレースは
ショートカットしまくってるのでいってみると
メチャメチャ楽。笑
2025年01月26日 12:00撮影 by  SC-54A, samsung
1
1/26 12:00
トレースは
ショートカットしまくってるのでいってみると
メチャメチャ楽。笑
このまえ1人できた時は
スカイライン自体
雪が深くて全然進まなかったけど
今回はぜんっぜん余裕
2025年01月26日 12:03撮影 by  SC-54A, samsung
1/26 12:03
このまえ1人できた時は
スカイライン自体
雪が深くて全然進まなかったけど
今回はぜんっぜん余裕
2025年01月26日 12:27撮影 by  SC-54A, samsung
1/26 12:27
ゲート
2025年01月26日 12:48撮影 by  SC-54A, samsung
1/26 12:48
ゲート
花月ハイランドホテル先の駐車場に到着
リリーさんの車にのせてもらって
微温湯へ帰る
2025年01月26日 13:07撮影 by  SC-54A, samsung
1
1/26 13:07
花月ハイランドホテル先の駐車場に到着
リリーさんの車にのせてもらって
微温湯へ帰る
岳温泉にきた
2025年01月26日 15:39撮影 by  SC-54A, samsung
1/26 15:39
岳温泉にきた
素敵すぎる
2025年01月26日 15:38撮影 by  SC-54A, samsung
1/26 15:38
素敵すぎる
唯一やってた食事処
ムーミン、ジジ可愛い。
ジジすき
2025年01月26日 15:49撮影 by  SC-54A, samsung
1/26 15:49
唯一やってた食事処
ムーミン、ジジ可愛い。
ジジすき
福島感全くないお店しかやってなかったが、美味しかった
2025年01月26日 16:15撮影 by  SC-54A, samsung
1/26 16:15
福島感全くないお店しかやってなかったが、美味しかった
2025年01月26日 16:31撮影 by  SC-54A, samsung
1/26 16:31
2025年01月26日 17:02撮影 by  SC-54A, samsung
1/26 17:02
ここからは撮ってくれてたやつ
ここからは撮ってくれてたやつ
撮影機器:

感想

またまた駱駝山を目指しました〜
今回はこの辺の山域に詳しいかたと。

前回インスタで
撤退したーってストーリーあげたら
今回きてくれることになった笑
せっかく車2台あるので
微温湯〜高湯の縦走を提案。

そもそも微温湯からを選ばないと思うのですが
承諾してくれた。

あれが○○とかわかんないから
教えてもらいながら楽しく登れたので感謝しかない(*^^*)

今回はまた駱駝山に登れなかったが、
そのかわりにシモフリ山に登ってきたし

日の出の時間ベストポジションにいれたことが嬉しかった。

多分だけど今年はレコがあがってないので
あの辺まで行ってるのは誰もいないんじゃないか。
それに微温湯から高湯に歩いてる人もなかなかいないんじゃないかと、ちょっとした達成感、やりとげた感はありました‼?
また行くかなぁ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:164人

コメント

霜降は硫化水素のリスクがあります。
自動車は駐停車禁止になっていますし、過去には死者も出ていると思いますので、ご参考まで。

https://x.com/Joudodaira_JPN/status/1516392040388435969
2025/3/3 15:04
ひのぱうさん
コメントありがとうございます!
一応話しは行く前も現地でも詳しく聞いてます😊
2025/3/3 16:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら