ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7740634
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山

蔵王山【BC予定のはずが雪山ハイクになってしまった件】

2025年01月26日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 宮城県 山形県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:45
距離
11.8km
登り
444m
下り
788m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:23
休憩
0:19
合計
4:42
距離 11.8km 登り 444m 下り 788m
9:28
19
9:47
9:48
47
10:43
10:48
25
11:13
15
11:28
17
11:45
11:55
11
12:06
12:08
11
12:19
57
13:16
21
13:37
28
14:05
14:06
4
天候 風雪後晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
蔵王ライザワールド
国道13号より蔵王エコーラインへ入り17キロ約30分程度
土日祝日は駐車場代1000円也
http://www.zaoliza.co.jp/wntr/access/
https://maps.app.goo.gl/JcAKqw3qdJMqWWxs5
コース状況/
危険箇所等
◆蔵王山
 天候が変わりやすい場所です。装備は万全に!
 蔵王ライザワールドのリフトを2本乗り継ぎスタート地点から山頂へ向かって右方向の緩やかな樹林帯を抜け刈田岳手前は少しだけ急登になります。登った先の分岐から南方向に行けば刈田岳、北に向かえば熊野岳に行けます。道中は目印のポールが立っているのでポール沿いに行けば迷うことはないはずですが天候が変わりやすため吹雪に遭った場合などスマホや地図で位置情報は都度確認して行動してください。帰りは来た道を戻ります。リフトには乗れないのでゲレンデの向かって左端が下山コースになってるので歩いて下山します。
その他周辺情報 ◆日帰り湯
 少し離れた蔵王温泉街にいくつかあります。帰りに行ってみましたが道が細いのと駐車場が満杯で断念しました。
こちらにいくつか紹介されてます。↓
https://www.visityamagata.jp/topics-zaohigaerionsen-matome/
やって来ました。蔵王ライザワールド
本日は蔵王山(熊野岳)まで行ってみようかなと思っております。最初はスキーで山頂まで行こうかなって思っておりましたが、駐車場でBCスキーの準備してる人がいないではありませんか、同調圧力に負け雪山ハイクに切り替えることに…
2025年01月26日 08:39撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
1/26 8:39
やって来ました。蔵王ライザワールド
本日は蔵王山(熊野岳)まで行ってみようかなと思っております。最初はスキーで山頂まで行こうかなって思っておりましたが、駐車場でBCスキーの準備してる人がいないではありませんか、同調圧力に負け雪山ハイクに切り替えることに…
リフト2本乗り継いでスタート地点まで行きます。
リフト料金1回800円×2で1600円也
2025年01月26日 08:50撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
1/26 8:50
リフト2本乗り継いでスタート地点まで行きます。
リフト料金1回800円×2で1600円也
2本目のリフトちょい混み気味でしたが、待ってたスキーヤー、スノーボーダ―が待ちきれなかったのか滑り下りて行きます。
2025年01月26日 08:57撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
1/26 8:57
2本目のリフトちょい混み気味でしたが、待ってたスキーヤー、スノーボーダ―が待ちきれなかったのか滑り下りて行きます。
さて、リフト頂上までやって来ました。
久々登場のライトニングアッセントです。
この固雪のコンディションでスノーシューは要らないような気もするのですが、アイゼン履く人がいな〜い…
またもや同調圧力に負けてスノーシューを履いてしましました
(^^;)
2025年01月26日 09:23撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
1/26 9:23
さて、リフト頂上までやって来ました。
久々登場のライトニングアッセントです。
この固雪のコンディションでスノーシューは要らないような気もするのですが、アイゼン履く人がいな〜い…
またもや同調圧力に負けてスノーシューを履いてしましました
(^^;)
初っ端から立派なスノモン いや〜デカい‼
人が入ると大きさがよく分かりますね
(;'∀')
2025年01月26日 09:28撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5
1/26 9:28
初っ端から立派なスノモン いや〜デカい‼
人が入ると大きさがよく分かりますね
(;'∀')
ツリーホールもデカいので近寄る時も結構注意が要ります
2025年01月26日 09:35撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
1/26 9:35
ツリーホールもデカいので近寄る時も結構注意が要ります
雪が降り始めてから少し行くと
避難小屋が現れました
どうしますか?
 ,劼箸笋垢
 ▲瓮薀勝璽
 のぞく
➡い砲欧

 ,蓮屬┐叩△發Α」
 △六箸┐燭箸靴討眷海笋靴討魯ぅ吋泪札‼
 は帰りにでも覗いてみよう
 ということでい鯀択して逃げるように立ち去り先を急ぐことにします。
2025年01月26日 09:47撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
1/26 9:47
雪が降り始めてから少し行くと
避難小屋が現れました
どうしますか?
 ,劼箸笋垢
 ▲瓮薀勝璽
 のぞく
➡い砲欧

 ,蓮屬┐叩△發Α」
 △六箸┐燭箸靴討眷海笋靴討魯ぅ吋泪札‼
 は帰りにでも覗いてみよう
 ということでい鯀択して逃げるように立ち去り先を急ぐことにします。
ちょっと降り強くなってきちゃいました〜
避難小屋でやっぱ休憩しとけばよかったかな
撤退も少し頭をよぎります。
道中長くもないまつ毛が凍っちゃいました。
バラクラバとゴーグルは必須ですね〜
2025年01月26日 10:01撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
1/26 10:01
ちょっと降り強くなってきちゃいました〜
避難小屋でやっぱ休憩しとけばよかったかな
撤退も少し頭をよぎります。
道中長くもないまつ毛が凍っちゃいました。
バラクラバとゴーグルは必須ですね〜
刈田リフト終点
立派なエビに成長してますね〜
2025年01月26日 10:19撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
1/26 10:19
刈田リフト終点
立派なエビに成長してますね〜
刈田岳に到着
2025年01月26日 10:40撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
1/26 10:40
刈田岳に到着
蔵王刈田嶺神社の鳥居
なんか下半身だけになったロボットみたいです
2025年01月26日 10:39撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
1/26 10:39
蔵王刈田嶺神社の鳥居
なんか下半身だけになったロボットみたいです
蔵王刈田嶺神社
撮影してくれた方に感謝です。
2025年01月26日 10:43撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
1/26 10:43
蔵王刈田嶺神社
撮影してくれた方に感謝です。
それでは熊野岳へレッツラゴー!
道はエビの尻尾が教えてくれます
2025年01月26日 10:52撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
1/26 10:52
それでは熊野岳へレッツラゴー!
道はエビの尻尾が教えてくれます
ここ御釜なんですけど
わからないっすよね〜
2025年01月26日 11:06撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
1/26 11:06
ここ御釜なんですけど
わからないっすよね〜
プチホワイトアウトに遭いながらも無事に熊野岳山頂に到着
山頂標識を誰か掘ったのでしょうか
感謝<(_ _)>
2025年01月26日 11:47撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
1/26 11:47
プチホワイトアウトに遭いながらも無事に熊野岳山頂に到着
山頂標識を誰か掘ったのでしょうか
感謝<(_ _)>
これ蔵王山神社の様です
2025年01月26日 11:53撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
1/26 11:53
これ蔵王山神社の様です
帰り少し登山道を外れてみました
誰も踏んでない雪面を歩くのは気持ちイイデスネ!
2025年01月26日 12:10撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1/26 12:10
帰り少し登山道を外れてみました
誰も踏んでない雪面を歩くのは気持ちイイデスネ!
御釜をリベンジ撮影
2025年01月26日 12:28撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
1/26 12:28
御釜をリベンジ撮影
それにしてもなんたる荒涼とした世界
2025年01月26日 12:31撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
1/26 12:31
それにしてもなんたる荒涼とした世界
やがて晴れ間も出て来て
2025年01月26日 12:35撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
1/26 12:35
やがて晴れ間も出て来て
エビの尻尾も鮮明に撮れるように、名付けて『蔵王にも居た雷鳥君』
2025年01月26日 12:35撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6
1/26 12:35
エビの尻尾も鮮明に撮れるように、名付けて『蔵王にも居た雷鳥君』
素晴らしい景色です。
2025年01月26日 12:40撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
1/26 12:40
素晴らしい景色です。
一面の銀世界とはこういういことを言うのですね〜
2025年01月26日 12:41撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
1/26 12:41
一面の銀世界とはこういういことを言うのですね〜
下ります。
先には登り時良く見えなかった樹氷の世界が見えて来ました。ワクワクします。
2025年01月26日 12:42撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
1/26 12:42
下ります。
先には登り時良く見えなかった樹氷の世界が見えて来ました。ワクワクします。
ビッグフット?イエティ?ヒバゴン?
超常現象好きにはそんな風に見えます。
2025年01月26日 12:47撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
1/26 12:47
ビッグフット?イエティ?ヒバゴン?
超常現象好きにはそんな風に見えます。
モンスターが5体
左から馬🐴、ムック、でっかくなったポッチャマ、フクロウの置物、一番右はう〜んセミエビってな感じでしょうか
2025年01月26日 12:58撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6
1/26 12:58
モンスターが5体
左から馬🐴、ムック、でっかくなったポッチャマ、フクロウの置物、一番右はう〜んセミエビってな感じでしょうか
ここは道路かな
2025年01月26日 13:03撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
1/26 13:03
ここは道路かな
皇帝ペンギン
2025年01月26日 13:03撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5
1/26 13:03
皇帝ペンギン
これなんか目が二つ鼻があって口もあり首や右手まであって本当に何かの動物ぽいですね
2025年01月26日 13:04撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
1/26 13:04
これなんか目が二つ鼻があって口もあり首や右手まであって本当に何かの動物ぽいですね
なんたる樹氷の密度
外国人が来たがるのもうなずけますな〜
2025年01月26日 13:04撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
1/26 13:04
なんたる樹氷の密度
外国人が来たがるのもうなずけますな〜
雪山ハイクにして良かったようです。時間をかけて歩いて色々な樹氷も観察できたし。晴れ間のの出るタイミングも丁度良かったみたい
2025年01月26日 13:06撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7
1/26 13:06
雪山ハイクにして良かったようです。時間をかけて歩いて色々な樹氷も観察できたし。晴れ間のの出るタイミングも丁度良かったみたい
けあらしと樹氷
2025年01月26日 13:07撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
1/26 13:07
けあらしと樹氷
振り返るとなんか凄い景色
もう死んでもいいかもなんて思っちゃったりします。
マダシンデハイケマセンヨ!
2025年01月26日 13:12撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
1/26 13:12
振り返るとなんか凄い景色
もう死んでもいいかもなんて思っちゃったりします。
マダシンデハイケマセンヨ!
シュカブラ
日本では風雪紋なんて呼ばれてるそうですが、ノルウェー語の「波(=skovla)」が語源と言われるそうです。
写真では左から右へ風が吹いた跡ですね
2025年01月26日 13:14撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
1/26 13:14
シュカブラ
日本では風雪紋なんて呼ばれてるそうですが、ノルウェー語の「波(=skovla)」が語源と言われるそうです。
写真では左から右へ風が吹いた跡ですね
避難小屋まで帰って来ました
中の様子を覗くのを忘れちゃいました〜
(;^ω^)
2025年01月26日 13:15撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
1/26 13:15
避難小屋まで帰って来ました
中の様子を覗くのを忘れちゃいました〜
(;^ω^)
下の方ではモンスターも木の名残を残しています。
2025年01月26日 13:34撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
1/26 13:34
下の方ではモンスターも木の名残を残しています。
ゲレンデまで帰って来ました。
ゲレンデは一番左が下山コースです。
2025年01月26日 13:37撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
1/26 13:37
ゲレンデまで帰って来ました。
ゲレンデは一番左が下山コースです。
蔵王ライザワールドに帰ってきて山行終了です。
お疲れ様でした〜
2025年01月26日 14:10撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
1/26 14:10
蔵王ライザワールドに帰ってきて山行終了です。
お疲れ様でした〜
撮影機器:

装備

個人装備
長袖インナー ハードシェル ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター アイゼン スノーシュー 昼ご飯 行動食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ガイド地図(ブック) 日焼け止め 保険証 時計 サングラス ストック バラクラバ フリース マウンテンブーツ ザック

感想

 ゲレンデスキーがいっこうに上達せずにしかもリフト代で金欠気味な猫先生です。
ゲレンデ滑走のレコをあげてみようと思ったのですがマップの赤線が汚れてしまうのが少し嫌でやめました。距離をいっぱい稼ぎたくなったらゲレ滑走のレコも上げるかもしれません。ところで最近のリフト代は超高いですな・・・ということでそろそろBCスキーもやろうかなんて考えポンコツBCスキーヤーのワタクシにとっていい山はないかと物色してたら緩斜面と長くない距離しかも深雪でなさそうということで蔵王山なんていいのではないかと思い行ってみたわけですが、まず駐車場で誰もBCの準備してる人が居なく、皆雪山ハイクの準備しており、BCスキーヤー居ないのはなにか危険な理由があるのではと少し不安になり同調圧力に屈し雪山ハイクに切り替えることに、行ってみてBC上級者にはただ単に物足りないからスキーヤーが少ないのだと思った次第で、幸いBCスキーと雪山ハイク両方の準備をしてきたので対応できました。道中プチホワイトアウトに遭い長くはないまつ毛も凍ったりととかありましたが結果的に樹氷観察をゆっくりできたので雪山ハイクで良かったのかなと思います。スキーだと樹氷帯はあっという間に通り過ぎてしまうでしょうね、ただゲレンデ徒歩下山中はスキーヤーが羨ましかったですけどね、今回の蔵王ライザワールドからの蔵王山へは歩く距離も標高差も少なくBC初心者にはもってこいなな所ではないかと思います。まだまだBC初心者なワタクシは次回はスキーにしてみたいなと思っております。中国で春節が始まり今週末からは樹氷目当ての観光客も増えそうですけど蔵王ロープウェイとかに集中しこちらは比較的空いてそうですので行かれる方は樹氷を堪能してください。天気がよければ絶景ですヨ❕
PS.氷瀑見忘れちゃった( ;´Д`)

最近(といってももう4年前なのですが)の冬の曲でお気に入りはといえば自分の中ではこの曲です。
LiSAさん×Uruさん で 『再会 』です。プロデュースはyoasobiのAyaseさんです。
https://www.youtube.com/watch?v=impSuIygMiQ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:239人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら