蔵王山【BC予定のはずが雪山ハイクになってしまった件】


- GPS
- 04:45
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 444m
- 下り
- 788m
コースタイム
- 山行
- 4:23
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 4:42
天候 | 風雪後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道13号より蔵王エコーラインへ入り17キロ約30分程度 土日祝日は駐車場代1000円也 http://www.zaoliza.co.jp/wntr/access/ https://maps.app.goo.gl/JcAKqw3qdJMqWWxs5 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆蔵王山 天候が変わりやすい場所です。装備は万全に! 蔵王ライザワールドのリフトを2本乗り継ぎスタート地点から山頂へ向かって右方向の緩やかな樹林帯を抜け刈田岳手前は少しだけ急登になります。登った先の分岐から南方向に行けば刈田岳、北に向かえば熊野岳に行けます。道中は目印のポールが立っているのでポール沿いに行けば迷うことはないはずですが天候が変わりやすため吹雪に遭った場合などスマホや地図で位置情報は都度確認して行動してください。帰りは来た道を戻ります。リフトには乗れないのでゲレンデの向かって左端が下山コースになってるので歩いて下山します。 |
その他周辺情報 | ◆日帰り湯 少し離れた蔵王温泉街にいくつかあります。帰りに行ってみましたが道が細いのと駐車場が満杯で断念しました。 こちらにいくつか紹介されてます。↓ https://www.visityamagata.jp/topics-zaohigaerionsen-matome/ |
写真
本日は蔵王山(熊野岳)まで行ってみようかなと思っております。最初はスキーで山頂まで行こうかなって思っておりましたが、駐車場でBCスキーの準備してる人がいないではありませんか、同調圧力に負け雪山ハイクに切り替えることに…
久々登場のライトニングアッセントです。
この固雪のコンディションでスノーシューは要らないような気もするのですが、アイゼン履く人がいな〜い…
またもや同調圧力に負けてスノーシューを履いてしましました
(^^;)
避難小屋が現れました
どうしますか?
,劼箸笋垢
▲瓮薀勝璽
のぞく
➡い砲欧
,蓮屬┐叩△發Α」
△六箸┐燭箸靴討眷海笋靴討魯ぅ吋泪札‼
は帰りにでも覗いてみよう
ということでい鯀択して逃げるように立ち去り先を急ぐことにします。
避難小屋でやっぱ休憩しとけばよかったかな
撤退も少し頭をよぎります。
道中長くもないまつ毛が凍っちゃいました。
バラクラバとゴーグルは必須ですね〜
装備
個人装備 |
長袖インナー
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
アイゼン
スノーシュー
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図(ブック)
日焼け止め
保険証
時計
サングラス
ストック
バラクラバ
フリース
マウンテンブーツ
ザック
|
---|
感想
ゲレンデスキーがいっこうに上達せずにしかもリフト代で金欠気味な猫先生です。
ゲレンデ滑走のレコをあげてみようと思ったのですがマップの赤線が汚れてしまうのが少し嫌でやめました。距離をいっぱい稼ぎたくなったらゲレ滑走のレコも上げるかもしれません。ところで最近のリフト代は超高いですな・・・ということでそろそろBCスキーもやろうかなんて考えポンコツBCスキーヤーのワタクシにとっていい山はないかと物色してたら緩斜面と長くない距離しかも深雪でなさそうということで蔵王山なんていいのではないかと思い行ってみたわけですが、まず駐車場で誰もBCの準備してる人が居なく、皆雪山ハイクの準備しており、BCスキーヤー居ないのはなにか危険な理由があるのではと少し不安になり同調圧力に屈し雪山ハイクに切り替えることに、行ってみてBC上級者にはただ単に物足りないからスキーヤーが少ないのだと思った次第で、幸いBCスキーと雪山ハイク両方の準備をしてきたので対応できました。道中プチホワイトアウトに遭い長くはないまつ毛も凍ったりととかありましたが結果的に樹氷観察をゆっくりできたので雪山ハイクで良かったのかなと思います。スキーだと樹氷帯はあっという間に通り過ぎてしまうでしょうね、ただゲレンデ徒歩下山中はスキーヤーが羨ましかったですけどね、今回の蔵王ライザワールドからの蔵王山へは歩く距離も標高差も少なくBC初心者にはもってこいなな所ではないかと思います。まだまだBC初心者なワタクシは次回はスキーにしてみたいなと思っております。中国で春節が始まり今週末からは樹氷目当ての観光客も増えそうですけど蔵王ロープウェイとかに集中しこちらは比較的空いてそうですので行かれる方は樹氷を堪能してください。天気がよければ絶景ですヨ❕
PS.氷瀑見忘れちゃった( ;´Д`)
最近(といってももう4年前なのですが)の冬の曲でお気に入りはといえば自分の中ではこの曲です。
LiSAさん×Uruさん で 『再会 』です。プロデュースはyoasobiのAyaseさんです。
https://www.youtube.com/watch?v=impSuIygMiQ
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する