記録ID: 7742023
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
伊豆・愛鷹
天城山から達磨山(一泊二日の縦走)
2025年01月25日(土) ~
2025年01月26日(日)



体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 19:10
- 距離
- 57.0km
- 登り
- 3,579m
- 下り
- 3,960m
コースタイム
1日目
- 山行
- 10:05
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 11:33
距離 35.3km
登り 2,330m
下り 2,467m
5:23
6分
スタート地点
16:59
宿泊地
2日目
- 山行
- 5:49
- 休憩
- 1:52
- 合計
- 7:41
距離 21.8km
登り 1,249m
下り 1,493m
7:48
11分
宿泊地
15:31
天候 | 1/25 曇 山頂もガスがかかり展望無し。 馬の背あたりで霧氷有り。残雪も無く、路面が凍った箇所も殆んど見受けられませんでした。 八丁池は氷が張っており、歩いて渡っている人もいました。 1/26 晴天 風も殆んど無い絶好の登山日和。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山者は、戸田峠駐車場に停めた方が良いそうです。長時間停めてると張り紙されるらしい。 長泉沼津ICの出口は夜間だと暗くて看板が見づらいので見落とし注意。 車2台でレストハウスに停めて仮眠。 3:00頃、1台に乗って天城縦走登山口に移動。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
天城山山頂までの道は荒れた印象がある。 山頂以降の下りもやや荒れた道有り。 全体的に道は整備されており歩きやすいが、八丁池から天城峠を経て御蓋山(みかさやま)に向かう区間は急斜面を細いトラバースが走る箇所が多数有り雨の日や、凍った日などは注意が必要です。 天城峠を過ぎると一箇所、湧き水が出ていて凍ったトラバースの箇所が有ります。 船原峠から戸田峠までは3回程、車道を歩く箇所が有ります。 |
その他周辺情報 | 達磨山レストハウス: 富士山の眺めも良くレストランでの食事も可能。トイレ有り(夜間利用可能) 天城縦走登山口: 広い駐車場だが冬季はトイレが使用できない。 道の駅「天城越え」: 天城山の登山バッチを購入出来ます。 下山飯: 手伸ばしうどん「いかばた」 天城縦走登山口から伊豆スカイライン(220円)に乗り冷川ICで降りて車で5分。 周辺は街頭が無いので、営業しているかを電話で確認した方が良いかもしれません。 |
写真
仁科峠に到着。
3000円で宿の方が送迎してくれました。
通常は、ここから30分先の風早峠で連絡して来てくれるそうですが、今回は途中で連絡がとれ、正確な到着時間を告げられたので待っていてくれました。
3000円で宿の方が送迎してくれました。
通常は、ここから30分先の風早峠で連絡して来てくれるそうですが、今回は途中で連絡がとれ、正確な到着時間を告げられたので待っていてくれました。
撮影機器:
感想
以前から気になっていた天城山縦走。
御蓋山あたりからの登り下りの連続に少し飽き飽きしましたが、標識がしっかりしていたので目標をたてて歩く事が出来ました。
仁科峠からの夕日、朝日に照らされた海や富士山の景色は最高でした。
GPSのデータがおかしいようです。
本来なら45〜48kぐらいの道程で、体力度8程度のはずです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:250人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する