記録ID: 7757140
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳
裏道から御在所岳へ
2025年02月01日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:34
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 947m
- 下り
- 150m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:01
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 4:31
距離 5.0km
登り 947m
下り 150m
13:17
ゴール地点
天候 | 晴後曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯電話
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
ライター
細引き
カトラリー
|
---|
感想
昨日の天気予報では夜から崩れる予報でしたが、日中は持ちそうだったので、職場の同僚と御在所岳へ。
奈良を早朝に出発し名阪国道経由で、8:10に御在所ロープウェイ駐車場に到着。
曇り空の下、8:40に登山を開始。今回は裏道登山道を選び、藤内壁を横目に国見岳にも登る計画です。
途中、藤内小屋で休憩。この辺りから青空が広がります。標高が上がるにつれ積雪が増え、六合目で同僚はアイゼンを装着。七合目を過ぎると氷瀑が見え、藤内壁に向かうクライマーとお喋りしました。新たな世界を目の当たりにして心が躍ります。国見峠に至ると、積雪は深いところで40cm程でシャリシャリと溶けかけていました。気温が高く春山のような雰囲気でした。
国見岳の岩場で休憩し、インスタントコーヒーを楽しみました。同僚は以前共にに訪れた明神平で雪山の美しさが忘れられないとのことで、四季ごとに登山を楽しむと決めたそう。その話を聞き嬉しく思いました。
曇天の中、雪の残る尾根を登り、12:36に山頂に到着。遠くの景色は見えませんでしたが、記念撮影をしました。
13:20にロープウェイ駅で昼食をとり、14:35に下山。最後にアクアイグニスで日帰り入浴を楽しみ、17時前に帰路につき19時前に奈良に戻りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:35人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する