おおさか環状自然歩道(完結)と大阪50山 小和田山-歌垣山周回


- GPS
- 06:58
- 距離
- 24.8km
- 登り
- 952m
- 下り
- 960m
コースタイム
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から小和田山までは破線らしく、倒木多く落ち葉で踏み跡も消えていたりかなり神経使いましたが、歌垣山はうって変わって登山口からかなり整備されていて階段地獄もありますが、全然神経使わず飛ばせます |
写真
感想
昨晩、散々飲んで東京から最終の新幹線で帰って来たので睡眠不足にならないようにちょっと遅めのスタートと決めて出発!
今日は舗装道路歩きが行きも帰りも長く長距離になるので、覚悟してかかります。まずは篠口峠くらいまでの1時間の舗装道路歩き。この程度は良くあるのでフンフン鼻歌歌ってればすぐすぐ。
七宝寺は日蓮宗の修行寺らしいのですが、本当に立派な仏像たくさんあって仏像好きにはたまらんでしょうね。と思いながらパシャパシャ撮って仏像の横から急に登山道に入ります。破線コースらしく、倒木多く荒れまくりでしかも落ち葉で踏み跡が消えていたり、コースを見失わないようにしょっちゅう地図を見ない行けませんし、かなり神経使います。尾根に出ると境界杭と黒ネットを見ながら歩けばコースは外れません。釈迦ヶ嶽は少しコースから外れて直登気味に登るとすぐですが眺望なし。ここからは尾根伝いですので、それほど急登ではありませんが、踏み跡が薄く、ないに等しいところもあるので登りは良くても帰りの下山は注意しないとあらぬ方向へ降りそうなので、登る最中に目印なるものを覚えておくようにしました。
下山は、先が長いので釈迦ヶ嶺からは分岐して舗装道路の林道で降りました。そしていよいよ歌垣山登山口に着くと最後に覚悟して急登を登ります。かなり整備はされているものの、階段地獄と落ち葉地獄で一気に登ります。広い頂上はベントもたくさんありトイレもあります。今日は今にも雨が降りそうな雲行きなので眺望はありませんので、また、少し休憩して堀越峠まで落ち葉に気を使いながら一気に降りました。
いよいよ、ここからが今日の1番辛いところ、役場まで、8km弱、延々と舗装道路を歩きます。途中で雨も降りハードシェルを着たり、お腹が空いてパンを頬張ったり、歌を歌ったりするも中々着きません。
足裏も痛くなるし中々の苦行でしたが、これでおおさか環状自然歩道が全て繋がり完結できました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
私も首都圏在住で、大阪の実家に帰省するついでに北摂などの山を歩いており、ちょうど先日、歌垣山(あるいはそこまでに力尽きた場合は堀越峠)をゴールとするコースを計画していたところでした。
どうも最近、能勢町付近では、当てにしていた阪急バス路線が次々廃止されてしまい、コースの組み立てが難しくなっていると感じます。歌垣山登山口のバス停の代わりとして、大阪府立豊中高校の能勢分校の付近に、平日のみ山下駅行きの1615発と1755発があるのを見つけたので、そのどちらかを使おうかなと思っているところですが、最後の最後に町役場まで峠越えの道とは、さぞ長かったことでしょうね。
コメントいただきありがとうございます。
確かにそこかしこでバス路線が廃止になって私達にとっては不便になりますね。金剛山の様に利用者が多く自治体が継続してくれれば良いのですが、中々、そうもいかないところもありますもんね。
実際、今回もおおさか環状自然歩道を歩かなければならなかったので、どこからどうやって取り付けば良いのかかなり悩みました。
歌垣山だけなら、平日なら山下駅から口山内バス停(仰っている豊中高能勢分校)まで行き、帰りは私が前々回使った様に亀岡駅からバスを乗り継いで太歳バス停から堀越峠まで行った逆コース(本数は圧倒的に多いです)で歩くのもありかもしれません。
休日は本当に困りますよね。距離的には亀岡駅からのバスを往復使ってピストンするか、行きは山下駅から豆柏まで行き、そこから車道歩きをして歌垣山に取り付き、堀越峠から太歳から亀岡駅に抜けるかですかね。
宿野からは本当に色々気を紛らわせましたがそれでも果てしなく感じました。
(昨年暮れに出かけた、大阪府最北端を訪ねる探検は、最後にるり渓方面に抜ければ、八田から園部駅西口へ、というバス路線を発見できたおかげで、どうにかコースが成立しました)
私も、次はおおさか50山制覇を目指しますので、るり渓から深山に行かねばなりませんので参考にさせていただきます。
これからもよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する