記録ID: 7760274
全員に公開
ハイキング
丹沢
山伏峠〜菰釣山〜世附大滝バリ周回
2025年02月01日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:13
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 1,642m
- 下り
- 1,642m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:16
- 休憩
- 1:54
- 合計
- 9:10
距離 18.5km
登り 1,642m
下り 1,642m
7:46
1分
スタート地点
17:00
ゴール地点
天候 | 曇→晴れ→曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山伏峠〜菰釣山は一般登山道。アップダウンあり 菰釣山〜水の木橋 椿丸の分岐まではピンテあり踏み跡もある。水の木方面の尾根に入っても比較的、判りやすい尾根 大滝上林道〜東丸 最初急登。ザレザレでは無いから直登可能 東丸〜西丸 下ったり、登たり 大棚の頭に出る手前は巻き道あるが、直登の方が良いらしい |
写真
感想
細かいアップダウン→下り→後半戦登りのロングバリエーション周回の計画
静かな山域で、山中で出会う人はほぼ無く、ご一緒できる仲間が居てこそのバリエーション周回でした。
山伏峠〜菰釣山まで細かいアップダウンがあり、相甲国境稜線の後半で○○ノ頭が襲いかかった所を逆に歩きました。菰釣山からは踏み跡あるバリ尾根を下降。
出発時は雲で隠れてた富士山が見送ってくれました
尾根突端まで行くと渡渉があるが、途中で林道に降りて橋を渡り、渡渉を回避。
良かった〜‼
世附の大滝を見学。立派です👏
右からだと巻けそうな?難しい?
こここらが、肝。いよいよ本格的なバリの登り。大滝の上の林道、カーブミラーの手前から登る。急登をほぼ直登。こんな時は頑張るしか無い。でも実はこんなの大好き💖
東丸まで2時間かかる。
途中、木が伐採されたのか?裸地の所はザレザレで歩きにくかった。
東丸の次は西丸。今日はバリなのに18キロだし。ラストで約600登る。
が、西丸に到着前に故障者が。
薬と荷物分担、ゆっくり歩きで、車に戻った。
ギリギリ、ヘッデン無しで17時到着。良かった、良かった‼
冬枯れのロングバリルートを楽しめた一日でした。皆様、ありがとうございます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:198人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ショートカットできる時計廻りにしたので、大丈夫ですよ。
渡渉避けたことで硬い林道歩きが長くなり足に堪えましたね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する