安達太良山(あだたらやま)



- GPS
- 07:53
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 842m
- 下り
- 839m
コースタイム
- 山行
- 6:34
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 7:50
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://maps.app.goo.gl/MxoVsEbgmBs2q1kB8?g_st=com.google.maps.preview.copy |
コース状況/ 危険箇所等 |
根っこが出ている所あり、2回こけました。 枝達に襲撃される箇所あり |
その他周辺情報 | ファミリーマート あだたら高原岳温泉店 駐車場までの最後のコンビニ https://maps.app.goo.gl/paZ4J23ZMK35GRf8A?g_st=com.google.maps.preview.copy そのファミマの隣にガソリンスタンドあり、セルフじゃない 岳温泉(株) 岳温泉SS https://maps.app.goo.gl/cRFMy7Z1JwG5cyUH9?g_st=com.google.maps.preview.copy 富士急レストハウス 15時過ぎに行ったからか、ガッツリ肉系はほぼ売り切れ。月見うどん800円桃ジュース400円 https://maps.app.goo.gl/R2h3LUfnGAhg2Lp49?g_st=com.google.maps.preview.copy 日帰り温泉 陽日の郷 あづま館 1,000円 内風呂1つ、サウナ、露天は2個(1つは冬場は水風呂だけど、しばらくつかってられる冷たさ)ドライヤー8個くらい、貴重品のみの鍵付きロッカーあり、飲み水あり https://maps.app.goo.gl/ZbU3yGCGaaN7Kwq56?g_st=com.google.maps.preview.copy |
写真
感想
滋賀の山友さんと本当は南沢山とか八ヶ岳の方とか登山予定でしたが、天気が悪くキャンセル…福島の天気が良く、風もないってことで関東の山友さんと四阿山へ行くことに!!
ベリーダンスのレッスン後に2時間くらいサイゼで時間を潰し、レンタカーを取りに行き前夜23時ごろ山友さんと合流して出発。
3時間くらい運転して、疲れてきて交代してもらいました。4時間ちょっとで深夜3時過ぎに駐車場へ到着。車は3台駐車。2時間仮眠でしたが、1時間くらいでお手洗いに行きたくなってなかなか眠れず。寝袋の位置によって寒くて、工夫して暖を取ってました。
5:30起床、6:30過ぎに出発。
続々と車が来ていました。
控えめに言って、絶景でした!!
山友さんによると晴れで風がないのはレアらしく、そのタイミングを逃さず行くことができました。結構な人が登山されてました。私達は早めに出発したので、良かったかも。
山頂付近では、遊びまくりました。稜線歩きも風がないので楽しかった。なんと言っても絶景なので、かなり居座りました笑
普段強風が多いだろう痕跡もあり、雪が風に当たり流れているような感じになっていてそれもとても神秘的で不思議で綺麗でした。
踵の痛みは多少ありましたが、3日連続の山行の時の激痛までではなく…何とか耐えられました。
靴下の厚みを厚手のものから中厚手に変更しました。
靴の履き方を再度見直し、炎症も治まりつつあったのもありそこまでの痛みはでませんでした。結構歩いたので、下山時に小指が痛くなったり踵も痛くなったりしてました。
一応約束していた山行はこなしてますが、とりあえずは新しい予定はセーブしつつ様子見ながらで。
天気も良く、日曜ということもあり沢山の人が楽しんでました!色んな所に足跡があったり、ワカンなどの跡があったり、みなさん雪山を思い思いに楽しんでいるのが伺えました。
帰りは、2,000円分ガソリンを入れたけど足りなそうで高速でも1,000円分追加しました。
ハイブリッドのスペーシアをレンタルしたけど、燃費悪いのかな??
温泉行ってから帰りは、17時半くらいだったか。
そこまでの渋滞はなかった印象。
途中佐野インターで運転交代したけど、
結構ヘロヘロでした。
山友さんを自宅近くで下ろして、22時ごろレンタカーを返却。家に着いたのは0時くらい。頑張った私!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する