ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7763953
全員に公開
雪山ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

八幡平(秋田八幡平スキー場) 圧巻の樹氷群!!

2025年02月02日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 岩手県 秋田県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:53
距離
12.1km
登り
708m
下り
708m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:11
休憩
0:41
合計
6:52
距離 12.1km 登り 708m 下り 708m
8:22
8:23
128
10:31
10:38
44
11:22
11:23
16
11:39
12:01
15
12:16
12:17
26
12:43
57
13:40
13:49
32
天候 晴れ時々曇り ほぼ無風
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
リフト使用1回400円、営業時間9時から(使用せず)
コース状況/
危険箇所等
スキーの先行者のトレースをありがたく拝借しましたが、横幅が合わず終始片足ラッセル状態でした
その他周辺情報 志張温泉 入浴料600円
体重測定=うぃん
2025年02月02日 07:20撮影 by  iPhone 14, Apple
3
2/2 7:20
体重測定=うぃん
体重測定=reka
2025年02月02日 07:21撮影 by  iPhone 14, Apple
2
2/2 7:21
体重測定=reka
さぁ!登山開始!!
先行者様がアリンコのようww
2025年02月02日 07:33撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/2 7:33
さぁ!登山開始!!
先行者様がアリンコのようww
スキー場駐車場の除雪作業
うちらの車がぽちっとw
2025年02月02日 07:33撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/2 7:33
スキー場駐車場の除雪作業
うちらの車がぽちっとw
ゲレンデトップ手前
正面には秋田焼山が!
2025年02月02日 08:00撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/2 8:00
ゲレンデトップ手前
正面には秋田焼山が!
前方には目指す八幡平山頂方面
2025年02月02日 08:07撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/2 8:07
前方には目指す八幡平山頂方面
携帯電話の基地局と、この先の送電線は地中化に
2025年02月02日 08:07撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/2 8:07
携帯電話の基地局と、この先の送電線は地中化に
気温は−5°くらい
2025年02月02日 08:07撮影 by  iPhone 14, Apple
3
2/2 8:07
気温は−5°くらい
アスピーテラインに着きました!
2025年02月02日 08:21撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/2 8:21
アスピーテラインに着きました!
蒸ノ湯看板到着!!
ストックでようやく届きました
2025年02月02日 08:24撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
2/2 8:24
蒸ノ湯看板到着!!
ストックでようやく届きました
蒸ノ湯源泉
暖かそうw
2025年02月02日 08:30撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/2 8:30
蒸ノ湯源泉
暖かそうw
雪庇が
お○ーいみたいww
2025年02月02日 08:30撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/2 8:30
雪庇が
お○ーいみたいww
ボコボコと吹き上がっています
2025年02月02日 08:30撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/2 8:30
ボコボコと吹き上がっています
地味に急登の樹林帯歩き
2025年02月02日 08:55撮影 by  iPhone 14, Apple
3
2/2 8:55
地味に急登の樹林帯歩き
今回は彩雲をたくさん見たけど、朝一で見たやつが一番濃く見えた
2025年02月02日 09:02撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
5
2/2 9:02
今回は彩雲をたくさん見たけど、朝一で見たやつが一番濃く見えた
肉眼では太陽が○く見えるのに
写真には・・
2025年02月02日 09:03撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/2 9:03
肉眼では太陽が○く見えるのに
写真には・・
またアスピーテラインに出てきた
2025年02月02日 09:16撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
3
2/2 9:16
またアスピーテラインに出てきた
先行者様のトレースありがたく拝借します
でもスキーのトレースが細くてずーっと片足ラッセル状態
2025年02月02日 09:16撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
3
2/2 9:16
先行者様のトレースありがたく拝借します
でもスキーのトレースが細くてずーっと片足ラッセル状態
どよ〜んとした曇り空にスノーモンスター登場!
2025年02月02日 09:28撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
2
2/2 9:28
どよ〜んとした曇り空にスノーモンスター登場!
スノーモンスターだらけや〜
2025年02月02日 10:07撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
5
2/2 10:07
スノーモンスターだらけや〜
樹氷原
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
2025年02月02日 10:12撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
2/2 10:12
樹氷原
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
来た道を振り返って
2025年02月02日 10:12撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/2 10:12
来た道を振り返って
うぃんさん、何か気になる
w)何探してんだろ俺?w
2025年02月02日 10:12撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/2 10:12
うぃんさん、何か気になる
w)何探してんだろ俺?w
青空キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
2025年02月02日 10:21撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
11
2/2 10:21
青空キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
w)電波入んねーよーと嘆くうぃんw
2025年02月02日 10:22撮影 by  iPhone 8, Apple
6
2/2 10:22
w)電波入んねーよーと嘆くうぃんw
2025年02月02日 10:22撮影 by  iPhone 8, Apple
5
2/2 10:22
樹氷原をパノラマで
2025年02月02日 10:22撮影 by  iPhone 8, Apple
5
2/2 10:22
樹氷原をパノラマで
彩雲とスノモン
2025年02月02日 10:23撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
7
2/2 10:23
彩雲とスノモン
250
2025年02月02日 10:28撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
4
2/2 10:28
250
彩雲
2025年02月02日 10:41撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
5
2/2 10:41
彩雲
○┓ペコッ
2025年02月02日 10:50撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
2/2 10:50
○┓ペコッ
����
w)握手してる?
2025年02月02日 11:00撮影 by  iPhone 14, Apple
10
2/2 11:00
����
w)握手してる?
太陽とスノモン
2025年02月02日 11:05撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
5
2/2 11:05
太陽とスノモン
スノモンとおじぎー
2025年02月02日 11:14撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
7
2/2 11:14
スノモンとおじぎー
こんな広大な樹氷群は見たことない!
2025年02月02日 11:23撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
8
2/2 11:23
こんな広大な樹氷群は見たことない!
白と青の世界
2025年02月02日 11:24撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
5
2/2 11:24
白と青の世界
樹氷とシュカブラ
2025年02月02日 11:24撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
6
2/2 11:24
樹氷とシュカブラ
すげええええええ
2025年02月02日 11:25撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/2 11:25
すげええええええ
今日、来て良かったね!
w)マジ感動でした!
2025年02月02日 11:26撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/2 11:26
今日、来て良かったね!
w)マジ感動でした!
あの真ん中のひょろい棒はもしかして!?
2025年02月02日 11:33撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
4
2/2 11:33
あの真ん中のひょろい棒はもしかして!?
山頂キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
2025年02月02日 11:37撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
8
2/2 11:37
山頂キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
300と秋田県側
2025年02月02日 11:39撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
6
2/2 11:39
300と秋田県側
同じ方向
2025年02月02日 11:39撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
3
2/2 11:39
同じ方向
残念ながら岩手山方面のみ雲が…
一瞬屏風尾根付近が見えたんですがねー
2025年02月02日 11:40撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
3
2/2 11:40
残念ながら岩手山方面のみ雲が…
一瞬屏風尾根付近が見えたんですがねー
真ん中に源太森
よーく見ると山頂に人が数名いますね
2025年02月02日 11:51撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
5
2/2 11:51
真ん中に源太森
よーく見ると山頂に人が数名いますね
rekaさん八ネチ!w
2025年02月02日 11:54撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
10
2/2 11:54
rekaさん八ネチ!w
山頂から
見渡す限りの樹氷原
圧倒されます
2025年02月02日 11:54撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/2 11:54
山頂から
見渡す限りの樹氷原
圧倒されます
山頂から
後方支援隊
2025年02月02日 11:54撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/2 11:54
山頂から
後方支援隊
山頂から
森吉山よりは、遥かにデカい!!
2025年02月02日 11:54撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/2 11:54
山頂から
森吉山よりは、遥かにデカい!!
山頂から
2025年02月02日 11:54撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/2 11:54
山頂から
山頂から
源太森
2025年02月02日 11:55撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/2 11:55
山頂から
源太森
八幡平とうぃんさん
2025年02月02日 11:59撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
2/2 11:59
八幡平とうぃんさん
八ネチ!!
2025年02月02日 11:59撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
2/2 11:59
八ネチ!!
下山はトレースが踏み固められていてラクチンw
2025年02月02日 12:05撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
3
2/2 12:05
下山はトレースが踏み固められていてラクチンw
スノモンと戦うrekaさん?
2025年02月02日 12:13撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
7
2/2 12:13
スノモンと戦うrekaさん?
太陽とスノモン
2025年02月02日 12:18撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
7
2/2 12:18
太陽とスノモン
秋田焼山越しの森吉山
2025年02月02日 12:18撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
2/2 12:18
秋田焼山越しの森吉山
きらりと光るスノモン
2025年02月02日 12:21撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
9
2/2 12:21
きらりと光るスノモン
スノモン
2025年02月02日 12:25撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/2 12:25
スノモン
スノモン
2025年02月02日 12:25撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/2 12:25
スノモン
スノモン
2025年02月02日 12:25撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
2/2 12:25
スノモン
道しるべの竹竿にはこんな温かい一言が
2025年02月02日 12:30撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
10
2/2 12:30
道しるべの竹竿にはこんな温かい一言が
スノモンの口元が怪しく光り出す!
2025年02月02日 12:34撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
4
2/2 12:34
スノモンの口元が怪しく光り出す!
波動砲発射!!!
なんてなw
2025年02月02日 12:35撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
9
2/2 12:35
波動砲発射!!!
なんてなw
雪の表面がキラキラ
2025年02月02日 12:49撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
6
2/2 12:49
雪の表面がキラキラ
キラキラと樹氷群
2025年02月02日 12:49撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
4
2/2 12:49
キラキラと樹氷群
色々な形のスノモン
2025年02月02日 12:52撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
4
2/2 12:52
色々な形のスノモン
氷の結晶が反射してキラキラ
2025年02月02日 12:53撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/2 12:53
氷の結晶が反射してキラキラ
氷の結晶が反射してキラキラ
2025年02月02日 12:53撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/2 12:53
氷の結晶が反射してキラキラ
氷の結晶が反射してキラキラ
2025年02月02日 12:53撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/2 12:53
氷の結晶が反射してキラキラ
撮れ高おkっす!w
2025年02月02日 12:58撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
8
2/2 12:58
撮れ高おkっす!w
青空と樹氷群
2025年02月02日 12:59撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
5
2/2 12:59
青空と樹氷群
休憩所に戻ってきたので小休憩
2025年02月02日 13:39撮影 by  iPhone 14, Apple
3
2/2 13:39
休憩所に戻ってきたので小休憩
安定のポンジュース
ちなみに1本約450円
もはや貧民のうぃんには超高級ジュースw
2025年02月02日 13:42撮影 by  iPhone 14, Apple
7
2/2 13:42
安定のポンジュース
ちなみに1本約450円
もはや貧民のうぃんには超高級ジュースw
正面の斜面が気になる!
2025年02月02日 13:48撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/2 13:48
正面の斜面が気になる!
ゲレトップから見た山頂方面
2025年02月02日 13:48撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/2 13:48
ゲレトップから見た山頂方面
ゲレトップ付近から見た秋田焼山と森吉山
2025年02月02日 14:01撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
3
2/2 14:01
ゲレトップ付近から見た秋田焼山と森吉山
森吉山アップ
2025年02月02日 14:02撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
5
2/2 14:02
森吉山アップ
無事下山〜
今回は雪道が怖いのでうぃん嫁号を借りてきたw
2025年02月02日 14:22撮影 by  iPhone 14, Apple
7
2/2 14:22
無事下山〜
今回は雪道が怖いのでうぃん嫁号を借りてきたw
桜木屋花輪店で中華そば
2025年02月02日 16:25撮影 by  iPhone 14, Apple
9
2/2 16:25
桜木屋花輪店で中華そば
桜木屋にて広東麵
2025年02月02日 16:25撮影 by  iPhone 8, Apple
11
2/2 16:25
桜木屋にて広東麵

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター 毛帽子 ザック アイゼン スノーシュー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) ヘッドランプ 予備電池 常備薬 携帯 サングラス ストック カメラ

感想

日曜日の天気図はとても良い感じ!?何所へ行こうか?
先々週の秋田駒ケ岳に引き続き、行った事が無い冬の八幡平へ、うぃんさんと。

7時頃に秋田八幡平スキー場着、先行者は山スキーの1名のみ。
圧雪されたスキー場ゲレンデのリフト脇を登りました。
ゲレトップからは先行者様のトレースを利用させて頂きます。
前日に降った雪はフカフカでスノーシューのうぃんさんに先行して貰ったのだが、ワカンの私はズボズボ沈んでしまいます。
膝下踏み抜きはまだしも、1度は腰下まで踏み抜いてしまいました。
ペースが上がらず、うぃんさんには多大なご迷惑をおかけしました。
途中、もう一名の山スキーの方に追い越されます。
スタート時には曇り空でしたが、樹氷原に近づく頃には時折青空が見え始めました。

凄い!!圧巻です!!!

2年前に森吉山にて初めてスノーモンスターを見て感激しましたが、まさかこれ程の量のスノーモンスターが近くの八幡平に有ったとは!!
確かに冬期の八幡平はアクセス・アプローチが大変ですが、それを上回る景観が有りました。
写真や動画では決して表現することが出来ない景観に圧倒されました。
コレも岩手山へ行けないタイミングとうぃんさんと二人で行けた事が幸いです。
山頂には先行していた山スキーの2名が凌雲荘から戻って来たタイミング。何と!?盛岡人4名揃い踏みww
更に追いついた方は岩手側の地元民だそうでw
下山時は沢山のハイカーとスライド。山岳会の方々は竹竿の設置をされており「ようこそ!八幡平へ!!」と。嬉しくなりました^^;
帰りのトレースは大勢の人に踏み固められていて、とても快適でした。
それでも先々週の秋田駒ケ岳より脚には相当キています。
下山後は志張温泉元湯で汗を流し、鹿角花輪の桜木屋にてラーメン食べて帰りました。

八幡平へは毎年何度も訪れていますが、樹氷群を見るのは初めてでした。
今まで知らなかった事が恨めしく思います。
もし、このレコを見て未だに来た事が無いので有れば是非!いらしてくださいませ<(_ _)>

よっしゃ!日曜日は最高の予報だ!
早速rekaさんをお誘いして、厳冬期の八幡平へ。
もちろん目的は八幡平の樹氷。
今まで八幡平の樹氷はお菓子しか見たことがありませんでしたw

登山開始は予定通り7時半。
リフトは使わず(リフト営業時間は9時から)秋田八幡平スキー場のゲレンデ脇を歩きます。
先行者は一人。その方の山スキーのトレースをありがたく拝借しましたが、スキーのトレースがスノーシューの幅と合わず終始片足ラッセル状態で予想外に体力を消費しました。

登り始めは曇り空で予報では9時ごろから天候が回復してくる予報だったのですが、これが見事に当たる!
樹林帯を抜けて樹氷群に到着すると、程なくして、なんという事でしょう!青空が見え始めたではありませんか!
ついに姿を現した八幡平の樹氷!
これが想像以上に凄かった!何がって樹氷の多さ!
樹氷群が広大過ぎる!!
見渡す限りどこもかしこも樹氷!
とにかく凄まじい量のスノーモンスター達!
おそらくこれは森吉山以上の大群落ではないかと。
八幡平の樹氷にすっかり魅了されました。

八幡平の山頂は、二階建てのやぐら(展望台)がすっかり埋まるほどの積雪量でした。
なにせ近づくまで山頂が何処かわからなかったくらいですからw
300番の標識を見てようやくそこが山頂だという事が認識できましたw

山頂では岩手山とスノモンのツーショットを撮りたかったのですが、残念ながら岩手山方面だけ雲が取れず…、いけずーw
これはまた来いって事なのかな?
でも今回はスノモン達の大群落が見れただけで大満足でした!

下山時、何人もの方々に『ラッセルありがとうございます』とお礼を言われました。
しかし、文頭にも書きましたが、山スキーの先行者様がいたので自分はスノーシューで道幅を広げただけw
改めまして自分も先行者様に感謝したいと思います。
ありがとうございました。

これで今シーズンの目標だった厳冬期の蔵王、秋田駒、八幡平を制覇することが出来ました。
次の目標はあそことあそこ!そして残雪期にあそこ!
まだまだrekaさんにはお付き合いいただきたいと思いますのでよろしくお願いいたしますm(_ _"m)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:371人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら