八幡平(秋田八幡平スキー場) 圧巻の樹氷群!!


- GPS
- 06:53
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 708m
- 下り
- 708m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り ほぼ無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
スキーの先行者のトレースをありがたく拝借しましたが、横幅が合わず終始片足ラッセル状態でした |
その他周辺情報 | 志張温泉 入浴料600円 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
スノーシュー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
ヘッドランプ
予備電池
常備薬
携帯
サングラス
ストック
カメラ
|
---|
感想
日曜日の天気図はとても良い感じ!?何所へ行こうか?
先々週の秋田駒ケ岳に引き続き、行った事が無い冬の八幡平へ、うぃんさんと。
7時頃に秋田八幡平スキー場着、先行者は山スキーの1名のみ。
圧雪されたスキー場ゲレンデのリフト脇を登りました。
ゲレトップからは先行者様のトレースを利用させて頂きます。
前日に降った雪はフカフカでスノーシューのうぃんさんに先行して貰ったのだが、ワカンの私はズボズボ沈んでしまいます。
膝下踏み抜きはまだしも、1度は腰下まで踏み抜いてしまいました。
ペースが上がらず、うぃんさんには多大なご迷惑をおかけしました。
途中、もう一名の山スキーの方に追い越されます。
スタート時には曇り空でしたが、樹氷原に近づく頃には時折青空が見え始めました。
凄い!!圧巻です!!!
2年前に森吉山にて初めてスノーモンスターを見て感激しましたが、まさかこれ程の量のスノーモンスターが近くの八幡平に有ったとは!!
確かに冬期の八幡平はアクセス・アプローチが大変ですが、それを上回る景観が有りました。
写真や動画では決して表現することが出来ない景観に圧倒されました。
コレも岩手山へ行けないタイミングとうぃんさんと二人で行けた事が幸いです。
山頂には先行していた山スキーの2名が凌雲荘から戻って来たタイミング。何と!?盛岡人4名揃い踏みww
更に追いついた方は岩手側の地元民だそうでw
下山時は沢山のハイカーとスライド。山岳会の方々は竹竿の設置をされており「ようこそ!八幡平へ!!」と。嬉しくなりました^^;
帰りのトレースは大勢の人に踏み固められていて、とても快適でした。
それでも先々週の秋田駒ケ岳より脚には相当キています。
下山後は志張温泉元湯で汗を流し、鹿角花輪の桜木屋にてラーメン食べて帰りました。
八幡平へは毎年何度も訪れていますが、樹氷群を見るのは初めてでした。
今まで知らなかった事が恨めしく思います。
もし、このレコを見て未だに来た事が無いので有れば是非!いらしてくださいませ<(_ _)>
よっしゃ!日曜日は最高の予報だ!
早速rekaさんをお誘いして、厳冬期の八幡平へ。
もちろん目的は八幡平の樹氷。
今まで八幡平の樹氷はお菓子しか見たことがありませんでしたw
登山開始は予定通り7時半。
リフトは使わず(リフト営業時間は9時から)秋田八幡平スキー場のゲレンデ脇を歩きます。
先行者は一人。その方の山スキーのトレースをありがたく拝借しましたが、スキーのトレースがスノーシューの幅と合わず終始片足ラッセル状態で予想外に体力を消費しました。
登り始めは曇り空で予報では9時ごろから天候が回復してくる予報だったのですが、これが見事に当たる!
樹林帯を抜けて樹氷群に到着すると、程なくして、なんという事でしょう!青空が見え始めたではありませんか!
ついに姿を現した八幡平の樹氷!
これが想像以上に凄かった!何がって樹氷の多さ!
樹氷群が広大過ぎる!!
見渡す限りどこもかしこも樹氷!
とにかく凄まじい量のスノーモンスター達!
おそらくこれは森吉山以上の大群落ではないかと。
八幡平の樹氷にすっかり魅了されました。
八幡平の山頂は、二階建てのやぐら(展望台)がすっかり埋まるほどの積雪量でした。
なにせ近づくまで山頂が何処かわからなかったくらいですからw
300番の標識を見てようやくそこが山頂だという事が認識できましたw
山頂では岩手山とスノモンのツーショットを撮りたかったのですが、残念ながら岩手山方面だけ雲が取れず…、いけずーw
これはまた来いって事なのかな?
でも今回はスノモン達の大群落が見れただけで大満足でした!
下山時、何人もの方々に『ラッセルありがとうございます』とお礼を言われました。
しかし、文頭にも書きましたが、山スキーの先行者様がいたので自分はスノーシューで道幅を広げただけw
改めまして自分も先行者様に感謝したいと思います。
ありがとうございました。
これで今シーズンの目標だった厳冬期の蔵王、秋田駒、八幡平を制覇することが出来ました。
次の目標はあそことあそこ!そして残雪期にあそこ!
まだまだrekaさんにはお付き合いいただきたいと思いますのでよろしくお願いいたしますm(_ _"m)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する