ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7766256
全員に公開
ハイキング
東海

龍仙山 キャンペーンでタオル&缶バッジゲット

2025年02月03日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:48
距離
10.4km
登り
556m
下り
545m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:46
休憩
0:25
合計
3:11
距離 10.4km 登り 556m 下り 545m
13:26
9
スタート地点
13:35
26
14:01
14:03
33
14:36
14:37
5
14:42
15:04
19
15:23
74
16:37
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
行き
伊勢市駅前1番乗り場(ホテル三交イン前)から三重交通バス80系統五ヶ所線で南勢野添下車
1060円
交通系ICカード使用可能

帰り五ヶ所バスセンターから三重交通バス五ヶ所線宇治山田駅前行きに乗車
1110円
交通系ICカード使用可能

※五ヶ所へは志摩磯部からのバスもあります
コース状況/
危険箇所等
道標等整備されています
車道区間が多いです
龍仙山山頂からの下りは急な所もあります
その他周辺情報 五ヶ所バス停付近にコンビニ・スーパー・飲食店等あります
三重交通の南勢野添バス停から行動開始しました
2025年02月03日 13:26撮影 by  SO-53B, Sony
3
2/3 13:26
三重交通の南勢野添バス停から行動開始しました
みかんの選果場
五ヶ所周辺は丸五(マルゴ)みかんのブランドで知られるみかんの産地です
2025年02月03日 13:27撮影 by  SO-53B, Sony
2
2/3 13:27
みかんの選果場
五ヶ所周辺は丸五(マルゴ)みかんのブランドで知られるみかんの産地です
ハマダイコン
ダイコンが野生化したものだそうです
2025年02月03日 19:26撮影 by  SO-53B, Sony
2
2/3 19:26
ハマダイコン
ダイコンが野生化したものだそうです
紅梅が咲き始めていました
2025年02月03日 13:31撮影 by  SO-53B, Sony
3
2/3 13:31
紅梅が咲き始めていました
ノゲシ
ケシに葉が似てるのでこの名があります
2025年02月03日 13:31撮影 by  SO-53B, Sony
2
2/3 13:31
ノゲシ
ケシに葉が似てるのでこの名があります
オオイヌノフグリ(青花)とホトケノザ(サンガイグサ)
2025年02月03日 13:32撮影 by  SO-53B, Sony
2
2/3 13:32
オオイヌノフグリ(青花)とホトケノザ(サンガイグサ)
ヤブツバキ
2025年02月03日 13:47撮影 by  SO-53B, Sony
2
2/3 13:47
ヤブツバキ
ヤブツバキは花ごと落ちます
2025年02月03日 13:47撮影 by  SO-53B, Sony
1
2/3 13:47
ヤブツバキは花ごと落ちます
カンツバキ
今年は気候が良かったのか花つきが良いです
2025年02月03日 13:59撮影 by  SO-53B, Sony
2
2/3 13:59
カンツバキ
今年は気候が良かったのか花つきが良いです
カンツバキは花ごと落ちずに花びらがバラバラに散ります
カンツバキはサザンカの品種です
2025年02月03日 13:59撮影 by  SO-53B, Sony
5
2/3 13:59
カンツバキは花ごと落ちずに花びらがバラバラに散ります
カンツバキはサザンカの品種です
「オレンジ色の憎い奴」こと夕刊フジは先日廃刊になりましたが、南伊勢町の山ではこのオレンジ色の標識が多いです
2025年02月03日 14:14撮影 by  SO-53B, Sony
2
2/3 14:14
「オレンジ色の憎い奴」こと夕刊フジは先日廃刊になりましたが、南伊勢町の山ではこのオレンジ色の標識が多いです
一部で「三重のウユニ塩湖」と呼ばれる貯水槽
曇りで水面に波が立っているのでイマイチです
ここから山道になります
2025年02月03日 14:17撮影 by  SO-53B, Sony
4
2/3 14:17
一部で「三重のウユニ塩湖」と呼ばれる貯水槽
曇りで水面に波が立っているのでイマイチです
ここから山道になります
横から見た貯水槽
反対側は3メートルほどの高さで落ちると危険です
2
横から見た貯水槽
反対側は3メートルほどの高さで落ちると危険です
尾根に出ると鳥居があります
2025年02月03日 14:33撮影 by  SO-53B, Sony
1
2/3 14:33
尾根に出ると鳥居があります
不動尊(右)と行者さん
某アプリでは龍仙山西峰です
2025年02月03日 14:34撮影 by  SO-53B, Sony
4
2/3 14:34
不動尊(右)と行者さん
某アプリでは龍仙山西峰です
行者さんの前からの眺め
2025年02月03日 14:35撮影 by  SO-53B, Sony
4
2/3 14:35
行者さんの前からの眺め
龍仙山山頂
くたびれていますが展望図もあります
2025年02月03日 14:43撮影 by  SO-53B, Sony
6
2/3 14:43
龍仙山山頂
くたびれていますが展望図もあります
山頂から牛草山(右)・獅子ヶ岳(左奥)方面
2025年02月03日 14:44撮影 by  SO-53B, Sony
2
2/3 14:44
山頂から牛草山(右)・獅子ヶ岳(左奥)方面
山頂から五ヶ所方面
アオノリの養殖場が見えます
真ん中の島はハマジンチョウで知られる獅子島
奥は先島半島と英虞湾
2025年02月03日 14:46撮影 by  SO-53B, Sony
5
2/3 14:46
山頂から五ヶ所方面
アオノリの養殖場が見えます
真ん中の島はハマジンチョウで知られる獅子島
奥は先島半島と英虞湾
山頂から西方
尖ってるのは南伊勢の槍こと鵜倉高山
2025年02月03日 14:57撮影 by  SO-53B, Sony
2
2/3 14:57
山頂から西方
尖ってるのは南伊勢の槍こと鵜倉高山
五ヶ所湾
2025年02月03日 15:00撮影 by  SO-53B, Sony
5
2/3 15:00
五ヶ所湾
謎の列石・神籠石
2025年02月03日 15:16撮影 by  SO-53B, Sony
2
2/3 15:16
謎の列石・神籠石
展望所からの眺め
2025年02月03日 15:32撮影 by  SO-53B, Sony
2
2/3 15:32
展望所からの眺め
南伊勢病院の駐車場には登山者用のスペースもあります
2025年02月03日 15:50撮影 by  SO-53B, Sony
2
2/3 15:50
南伊勢病院の駐車場には登山者用のスペースもあります
町立南伊勢病院
数年前に多額の横領事件で有名になりました
2025年02月03日 15:52撮影 by  SO-53B, Sony
2
2/3 15:52
町立南伊勢病院
数年前に多額の横領事件で有名になりました

他の梅はほとんど蕾でしたがここは満開でした
2025年02月03日 20:54撮影 by  SO-53B, Sony
5
2/3 20:54

他の梅はほとんど蕾でしたがここは満開でした
サニーロード開通記念碑
2025年02月03日 15:59撮影 by  SO-53B, Sony
2
2/3 15:59
サニーロード開通記念碑
五ヶ所浦児童公園
以前はここに名鉄岐阜市内線の電車(モ564)が保存されていましたが解体されてしまいました
2025年02月03日 16:21撮影 by  SO-53B, Sony
2
2/3 16:21
五ヶ所浦児童公園
以前はここに名鉄岐阜市内線の電車(モ564)が保存されていましたが解体されてしまいました
南伊勢町文化会館の横にある南伊勢町観光案内所
ここで龍仙山登山キャンペーンのタオル等をもらいました
2025年02月03日 16:25撮影 by  SO-53B, Sony
2
2/3 16:25
南伊勢町文化会館の横にある南伊勢町観光案内所
ここで龍仙山登山キャンペーンのタオル等をもらいました
文化会館でこんな写真展をやっていたので寄ってみました
近鉄の写真が多かったです
2025年02月03日 20:54撮影 by  SO-53B, Sony
2
2/3 20:54
文化会館でこんな写真展をやっていたので寄ってみました
近鉄の写真が多かったです
五ヶ所浦案内図
廃止された巡航船が描かれています
2025年02月03日 16:33撮影 by  SO-53B, Sony
2
2/3 16:33
五ヶ所浦案内図
廃止された巡航船が描かれています
五ヶ所バスセンター
ここから各方面へのバスが出ています
2025年02月03日 16:37撮影 by  SO-53B, Sony
3
2/3 16:37
五ヶ所バスセンター
ここから各方面へのバスが出ています
キャンペーンの景品の缶バッジ
南伊勢町のマスコットキャラクターたいみーです
6
キャンペーンの景品の缶バッジ
南伊勢町のマスコットキャラクターたいみーです
同じく景品のタオル
富士山っぽいデザインです
4
同じく景品のタオル
富士山っぽいデザインです
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 予備電池 GPS 筆記用具 保険証 携帯 時計 タオル

感想

南伊勢町でキャンペーンをやっていたので龍仙山に行ってきました。
先着300名にマフラータオルと缶バッジがもらえるといつものです。

1月21日から登山キャンペーンがスタートします!
キャンペーン
南伊勢 海と出会う山の道 龍仙山に登ろう!!
https://minami-ise.jp/event_ryusenzan.html

伊勢市駅からバスで南勢野添バス停で下車し船越コースから登りました。
今日は立春です。立春は冬至と春分の中間。気温は低いですが太陽の光は春らしくなって来ます。
温かい南伊勢では春の花も咲き始めていました。
登山道はキャンペーンのせいかよく踏まれていました。
山頂は五ヶ所湾の展望台として知られていましたが、最近木が伐られたようで北側の展望もよくなっていました。
帰りは神籠石を見て南伊勢病院に下りました。
文化会館1階にある南伊勢町観光案内所でキャンペーンの景品をもらいました。
1月21日から始まったのですが残りはあと60人くらいだそうです。
このペースだと今週末には無くなりそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:202人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら